はてなに名誉毀損やプライバシー侵害の申立てがあった場合にどのように対処するのか。これにはいくつかの変遷がありました。当初社員数が少なかった頃には、メールなどで連絡を受け、社員全員のミーティングで「この情報は消すべきか、残すべきか」といった事を議論していました。 こうした重要な問題をないがしろにして前に進めば、いずれ大きな問題となって戻ってくるだろうし、でき得る限りの妥当な判断を繰り返していかなければならないと考えたのです。 こうした議論を繰り返せば次第に前例が溜まり、徐々に自分たちの判断基準をパターン化できて、新規の問題は減少するだろうという目論見もありました。それで判断が偏らないようなるべく多くの人間の意見を聞いて、事例を溜めようとしたわけです。 「いやあ、それは申立者が気にし過ぎじゃないかなあ。ブログ作者は悪くないよね」とか、「これはさすがにひどいね。自分が言われても消して欲しいと思う
私はテレビをリアルタイムで見ることはほとんどないのだが、先週土曜日、台風の進路が気になって夜九時前にNHKをつけ、たまたま消し忘れていたら、NHKスペシャルが始まっていた。テーマは孤独死。タイトルは「ひとり 団地の一室で」(参照)。 いま、全国各地の団地では、誰にも看取られずに亡くなる、いわゆる"孤独死"が相次いでいる。常盤平団地でもこの3年間で21人が孤独死した。その半数が40代、50代そして60代前半までの比較的若い世代の男性だった。 へぇと思ったのが運の尽きでなんとなく小一時間見てしまった。 NHK的な話の展開としては、団地のボランティア組織「孤独死予防センター」の活動をヒューマニズム的に描いていた。確かに活動されている人は立派だと思う。 だが話の全体から受ける印象は、私には奇妙な後味を残した。もちろん孤独死という問題そのもの重要性や、未婚者・パラサイトといった人々の増える日本の未来
現在はてなでは開発者が持ち回りで技術トピックを調べて発表する技術発表会を行い、その内容を動画で配信しています(http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/)。その動画は現在ビデオカメラで撮影したものをIEEE1394を経由してPCに取り込み、それをWindowsムービーメーカーで記録して、Windows Media Video形式で公開していますが、フレームレート等の設定をうまく行うことができず、ファイルサイズが大きくなってしまっています(画面にはほとんど変化がないため、フレームレートを落とせばいいのではないかと思っています)。 これをもう少し小さいファイルで公開したいので、そのための適切なWindowsムービーメーカーの設定か、もしくは使うと便利なソフトウエアをご存知でしたら教えてください。できれば、ビデオカメラから入力した映像をそのまま小さいサイズで
セキュリティ企業F-Secureは米国時間21日、スマートフォンからPCに感染するトロイの木馬ウイルスが発見されたことを明らかにした。同社によると、今回のウイルスは、2つのデバイス間を「横断的に共有」した最初の事例の1つになるという。 「Cardtrap.A」と呼ばれるこのトロイの木馬は、携帯電話用オペレーティングシステム(OS)「Symbian」を攻撃対象とするもので、電話端末のメモリーカードが挿入されたPCに感染を試みる。Cardtrap.Aは、なんらかのユーザー動作を必要とし、Windows XPを含む複数のWindowsのバージョンで動作不能であることから、危険度は低いと考えられている。しかし、今回の事例から、携帯デバイスからPCへ移動できるより洗練されたウイルスの出現が今後考えられると、F-Secureの最高研究責任者(CRO)Mikko Hypponenは指摘している。 「携帯
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
分裂気質(ぶんれつかたぎ) 映画「NANA」 http://www.javaopen.org/~yasuyuki/diary/2005/09/nana.html こういう話を作れるのは地方出身者だけだな、と思ってプログラム<結局買ったのかよ!を読むとやはり矢沢あいは地方出身者だった。 矢沢あい氏の出身はどこなのだろうと気になって調べてみたら兵庫県尼崎出身だった。そうなると郊外都市センスなのかなあ。で、東京から遠いから「上京もの」を描けたと。 『NANA』において、「東京志向」というのは各所に現れているんだけど、そのせいかコナミの作ったPS2のゲーム『NANA』はなんと東京一人暮らしシミュレーターになっている。そのため、バイトして家賃を払って、お金が足りなくなったら親から貸してもらうなんて無駄に生々しい展開も(笑)。※原作からある展開とのこと このゲームは原作だと隠蔽されていた部分が一挙に出
『メガネ男子本』はまだ見てないんだけど、 刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 噂の「メガネ男子」を読んだ http://d.hatena.ne.jp/a666666/20050922/1127320719 で引用されていた文章にちょっとひっかかった。 その結果、身勝手で無礼な発言のオンパレードとなりましたが、それらはみんな、激しすぎるメガネ愛のせい。珍重すべき意見として一部敬称略で公開してしまいます。関係者のみなさまにはこの場を借りて深く土下座。多少のヒートアップはメガネ男子好きに免じてご容赦ください。 無礼な発言を「愛があるから許して欲しい」と言っている、 ARTIFACT@ハテナ系 - タレントのために応援している http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050703/talent でも書いたんだけど、女性によるファンサイト系では「タレントへの愛が
かねてより、インフォテリア社内での公式コミュニケーションツールとしてブログを導入しようということで検討が進められてきていたのですが、最終的に「はてなグループ」を採用することになりました。 INFOTERIAノン・スモーキング・ルーム@はてな。 「重要なアイデアは会議室ではなくタバコ部屋で生まれる」といえば、それだけで以下で言わんとすることが100%通じてしまう人もいると思います。(私自身はタバコは吸いませんけど) 息抜きに一服しようとタバコ部屋を訪れた人たちが、たまたま同室した他の人と肩肘張らずリラックスしたコミュニケーションをするというシチュエーションは、ブレインストーミングという方法論が目指す「頭を柔らかくする環境」を自然と作り上げていると言えるでしょう。 こんな甘美な環境をスモーカーだけの特権にするのはもったいない!という思いから、バーチャルなタバコ部屋を作り上げようという期待を込
最近、はてなグループを使い始めた。この上なく、心地よい、というのが使ってみてすぐの感想だった。 今まで、「情報共有ってもっと便利にできないのかなぁ」とずっと考えていたが、その多くの部分を解消してくれているようにさえ感じる。是非、皆さんにもお勧めしたい。 では、何がどう便利なのかを、少しだけ書きたいと思う。ただし、「百聞は一見に如かず」なので、実際に使ってみてください。 1. 「メール恐怖」からの脱却:ポジティブな気持ちで仕事ができる 僕自身の場合で考えてみても、大体年中を通して、プロジェクトは常時5つは走っており、それぞれごとにMLが存在して、毎日メールがたくさん飛んでくる。そのメールとプライベートなものまで合わせれば、毎日100通以上のメールを処理していることになる。(スパムを入れるともっとです。) よく考えてみれば、このメールを処理するという作業は、「受け身」であることが否めない。もち
Webブラウザ「Opera」無料版から9月20日、広告が消え、実質完全無料化した。Firefoxの隆盛で再燃するブラウザ戦争に無料という強力な武器を持ち込み、シェアを一気に伸ばす目論見だ。 広告や有料ライセンスからの収入がなくなる分は、Googleなど提携検索エンジンからのアフィリエイト収入でカバー。携帯電話など組み込み向けOperaの開発も強化し、ビジネスを広げる。 「広告がシェア拡大のボトルネックだった」 Internet Explorerがセキュリティ不安などで人気を落とし、FirefoxやNetscapeなど代替ブラウザがシェアを伸ばしている。NetApplicationsによると、8月時点のシェアはFirefoxが8.27%、Netscapeが2.02%。Operaも徐々にシェアを広げてきたものの、0.62%に過ぎない。 「広告がシェア拡大のボトルネックだった」とOpera So
ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]
今年3月25日に開幕し、185日に渡って開催されてきた愛知万博。開幕当初は入場者が伸び悩み、弁当持ち込み禁止などの厳しい措置への不満や会場内の飲食店の料金が高いとの批判が出ていたなりが、ゴールデンウィーク頃からは徐々に入場者が増え始め、終わってみれば目標として設定されていた1500万人を大きく上回る2204万9544人の入場者数を記録したなりよ。名古屋を中心に経済波及効果も大きく、数字の上では大成功を収めたカタチになったなりよね。 具体的な数字を見ていくと、2204万9544人の入場者数は1985年の「つくば博」の2033万人を抜く立派なもの。日本で開かれた国際博としては1970年の「大阪万博」の6422万人、1990年の「大阪花博」の2313万人に続く歴代3位の入場者数となったなりよ。こうして並べると「大阪万博」の凄さを改めて知ることになるなりが、あれから30年以上が経過し、世界的に「万
女性との関係を口実に中学生が男子大学生を恐喝し金を奪うなどの事件が相次いでいる。いわゆる美人局(つつもたせ)と呼ばれる古典的な手口だが、そこに見知らぬ人と簡単に出会えるSNSの特性が加わり、専門家は「被害者側の背徳感を逆手に取った犯行だ」と指摘する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く