タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (407)

  • テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる

    テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる2021.02.23 16:0022,672 岡玄介 電気自動車や蓄電システムは命を救う。 アメリカのテキサス州では大寒波の襲来により、15日から大規模な計画停電が行なわれています。寒くても暖房がつけられない中、Tesla(テスラ)車のオーナーは車内で温かく夜を過ごし、また家庭用充電池「Powerwall」を導入した人は、問題なく家の中で寒さを凌げた、とVICEが伝えています。 「Model 3」が家族を救った家にはガスも薪もなく、どのように夜を越せば良いのか考えた男性が、「Model 3」にと赤ちゃん、そして犬と同乗し、どうにか凍らずに朝を迎えられた…という話がreditに投稿されています。 My Tesla kept my family from freezing last night. from r/tesla

    テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる
  • 表情豊かでカワイイ。深セン発のネコ型自動配膳ロボットが日本で発売開始

    表情豊かでカワイイ。深セン発のネコ型自動配膳ロボットが日で発売開始2021.02.20 19:009,270 岡玄介 耳や頭を撫でると喜ぶにゃん。 中国のハイテク都市である深センで生まれた、ネコ耳を持つ配膳ロボット「Bellabot」。中国海外ではすでに使われているようですが、それが日でも発売されることになったのだそうです。 ディスプレイは表情豊かで、絵文字かアニメかのようなネコ顔が表示されています。ですが、そこはタッチパネルにもなっており、配膳指示に従い障害物を避けながらキャットウォークで事を運びます。 Video: Pudu Robotics/YouTubeカメラやセンサーがいくつもある体には上部に赤外線カメラがあり、これが体の位置補正を行います。正面のモニター下には2組のRGB-Dカメラ(DはDepth)があり、3D障害物回避センサーとして活用されています。新型LiDE

    表情豊かでカワイイ。深セン発のネコ型自動配膳ロボットが日本で発売開始
  • 朝9時にならないと現像されない写真SNS「Dispo」に感じるチルさ

    朝9時にならないと現像されない写真SNS「Dispo」に感じるチルさ2021.02.16 21:0013,903 武者良太 ゆっくりしていきたい写真好きはハマりそう、これ。 Clubhouseが一気に盛り上がったこの半月ですが、またもやグッと人が集まりそうなSNSが登場しそうです。写ルンですのような使い捨てカメラをモチーフにした「Dispo」のニューバージョンがそれ。現在はTestFlightでβ版をテスト中。ということは、開発者やその家族や友達だけが参加する小規模テストのはず...なのですが、2月14日に入って一気にユーザーが増えてTestFlightの登録人数上限である1万人に達してしまいました。 After the embrace of our Japanese community overnight, the TestFlight is now full. Arigato 有り難う

    朝9時にならないと現像されない写真SNS「Dispo」に感じるチルさ
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
  • あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に2021.01.25 20:0023,883 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ちょっと寂しいですね。 アポロ計画でロケットたちを送り出してきた発射台が解体・撤去作業に入ったそうです。そして、撤去後は駐車場になるとのこと。 哀愁なし。解体されたらただの鉄モバイル発射プラットフォーム(MLP-2)は50年以上前に製造され、アポロ12号や14号などNASAの歴史的なミッションを成し遂げてきました。1968年から2011年の現役中に50以上のロケットを発射したMLP-2。思い出のたくさん詰まった高さ約8メートル、幅約41メートルの発射台が現役生活に幕を下ろします。この歴史的な発射台、博物館で展示されるなど、引退後もなんらかの「役目」が与えられるかと思いきや、NASA

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に
  • マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得

    マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得2021.01.25 13:3013,451 塚直樹 人と区別できるかな? 自分の魂をデジタル化することで永遠に生き続ける、なんていうのはSFでよくある設定ですが、Microsoft(マイクロソフト)は亡くなった人の情報からチャットボットを作成する特許を取得していました。 USPTO(米国特許商標庁)にて公開された特許によると、亡くなった人の画像や音声データ、SNSへの投稿、電子メッセージなどからチャットボットを作成するとしています。うーん、自分のSNSへの投稿を他人に見られるのは嫌だなぁ…。 そしてこれに、イメージや深度情報、あるいは動画データから生成される2D/3Dモデルを組み合わせることが想定されているのです。 この技術は亡くなった人だけでなく、友人や親戚、知人、有名人、架空の人物、歴史上の人物、さらには自分自身のチャ

    マイクロソフト、亡くなった人をチャットボットにできる特許を取得
  • 2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう2020.12.13 22:0095,284 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Googleのコミュニケーション系製品はわかりづらい…。 2021年にはGoogle Hangouts(ハングアウト)は消滅確定していて、Google Chat(とGoogle Meet)がその代わりになります。長年のGoogle Hangoutsユーザーは(Hangoutsは7年続くサービスです)、何かしておくべきことはある?長年のチャットログはどうなるのか、Gmailのハングアウトボックスの代わりになるものはあるんだっけ?というのを気にしますよね。 Googleのコミュニケーション系製品はただでさえわかりづらく、個人アカウントと、ビジネスアカウントでできることがそれぞれ異なり、Go

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう
  • クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法

    クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法2020.12.05 20:0029,070 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 諦めないで! まだ救える命! iCloudGoogle Drive、OneDrive、Dropboxなどのクラウドサービスのおかげでデジタルライフがとっても楽になりました。間違えて削除してしまったファイルも数日の間なら復元できますしね。え? やり方わからない? ではひとつずつお教えしましょう。 iCloudiCloudは、パソコンやiPhoneなどのデバイス上でファイルを削除した場合、そのファイルのバックアップを30日間キープしておいてくれます。それ以降は永久に取り戻せません。削除してしまったものを復元するには、iCloud on the webへ行き、iCloud Driveをクリックします。該当するフォ

    クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法
    yukatti
    yukatti 2020/12/06
  • スマートウォッチでコロナを発症前に見つけられるかも。Fitbitユーザー10万人のデータから見えたこと

    スマートウォッチでコロナを発症前に見つけられるかも。Fitbitユーザー10万人のデータから見えたこと2020.11.28 13:008,911 中川真知子 コロナ予防に、スマートウォッチ。 新型コロナウイルスの第三波がきている日。今はどこに行くにしても、入るにしても体温チェックと手の消毒をする必要がありますが、当にそれだけで予防できているのでしょうか? うつらないように気を付けることはもちろんですが、万が一自分が罹患していて無症状の期間だった場合、人にうつさないようにするにはどうすればいいのでしょうか? その答えがFitbitの中にあるかもしれません。 11月26日、Fitbitは「Fitbit Wellness Day Tokyo 2020 Webinar」をウェビナーで開催。そこで、Fitbitを使って新型コロナウイルスの早期発見につなげる取り組みについて話しました。 早期発見の

    スマートウォッチでコロナを発症前に見つけられるかも。Fitbitユーザー10万人のデータから見えたこと
    yukatti
    yukatti 2020/11/29
  • 世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール

    世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール2020.11.26 13:00107,288 岡玄介 後輪ポン付けで登り坂も何のその。 電動アシスト自転車が当たり前の世の中ですが、アイルランドにあるSuper Wheel System社では、乗り手の体重を地面が押し返そうとする力を利用した、中がバネだらけで電力不要の人力アシストホイール「Super Wheel」が作られています。 Video: Super Wheel/YouTube人力で無限のアシスト機能まず中心のドライブ機構には秘密があり、人が乗ると体重でフレームが少し沈み、車輪の上下がズレるようになっています。それが車輪内のバネに作用し、体重の反力は上部のバネで圧縮され、下部のバネでそれが解放されるのです。このアクションは、ホイール1周につきバネの数である8回起こります。また地面からの反力が追加の

    世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール
    yukatti
    yukatti 2020/11/27
  • 運転免許証とマイナンバーカードが一体化へ。システム統一で発行や更新が全国で可能に

    運転免許証とマイナンバーカードが一体化へ。システム統一で発行や更新が全国で可能に2020.10.15 07:0026,920 岡玄介 遅くとも2022年までにクラウドで管理システムを統合。 少し前にマイナポイントを採用したマイナンバーカードが、今度は運転免許証と一体化することになった、とTBS NEWSが伝えています。 バラバラだった管理システムを一元化驚くことに、実は運転免許証の管理システムというのは、47都道府県の警察当局が個別に運用しているのだそうです。ですがこれらをクラウドで一元化することで、各都道府県での運用費用が削減できるのが大きな利点となります。 Video: TBS NEWS/YouTubeドライバーの利点運転をする私たちにとっては、運転免許証の発行や更新が全国どこでも行えるようになるのがメリットとなります。それに、運転免許センターでもマイナンバーカードの発行ができるよう

    運転免許証とマイナンバーカードが一体化へ。システム統一で発行や更新が全国で可能に
    yukatti
    yukatti 2020/10/15
  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
  • 【iOS14新機能】「背面タップ」で、ショートカットが登録できる! これ便利!

    【iOS14新機能】「背面タップ」で、ショートカットが登録できる! これ便利!2020.09.17 14:30108,940 小暮ひさのり もしもーし(トントン)。 日公開されたiOS14。かなり大幅な機能追加で、いろいろと便利になっていますが。個人的に一番驚いたのが、「背面タップ」機能。 これを有効にすると、iPhone背面をタップ(ダブルタップ / トリプルタップ)する動作に、特定のアクションが割り当てられます。つまり、機能へのショートカットが増えたのです。 振動?音? どうやったらOSのアップデートで、ボタン代わりの機能が追加できるの? と、詳しい仕組みはさっぱりわからんのですが、とにかくiPhoneのお作法がひとつ追加されたのです。 背面タップの対応機種は、 iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhon

    【iOS14新機能】「背面タップ」で、ショートカットが登録できる! これ便利!
    yukatti
    yukatti 2020/09/17
  • アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる

    アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる2020.09.06 23:0033,588 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) どうすりゃいいんだ…。 アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日もですね)。全米アスファルト舗装協会によると、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。重さで表現しても、ちょっとピンとこないかもしれませんが、いずれにしても土煙の舞う田舎道よりもアスファルトのほうが走りやすいし、なんとなく衛生的な気がしませんか? しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。 アスファルトが公害病の原因物質を放出する現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で

    アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる
  • クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloud/Googleドライブ/OneDrive/Dropbox】

    クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloudGoogleドライブ/OneDrive/Dropbox】2020.08.21 21:0029,490 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) COVID-19騒ぎで基的に外出を控えていますし、そもそも外に出るのが危険なほど暑く、家で過ごす時間が長くなりがちです。そうすると、部屋の壊れているところや汚れているところが目について、仕事よりDIYや掃除をつい優先させてしまいます。やっと仕事に戻ってクラウドストレージ内の共有ファイルをチェックしようとしたら、今度はグチャグチャため込まれた無駄なファイルが気になり始めました…。 DropboxやiCloudなどのクラウドストレージは、PCやスマートフォンの容量不足を解消してくれる便利なツールです。でも、

    クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloud/Googleドライブ/OneDrive/Dropbox】
    yukatti
    yukatti 2020/08/22
  • Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず

    Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず2020.08.21 23:0021,284 武者良太 政府に、企業に、世界に透明性を求め続けてきた相手に、どう対応するのでしょうかアップルは。 「ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる」でお伝えしたように、アップルはApp Storeの販売手数料を基30%としています。しかしAmazon PrimeやNetflix(ネットフリックス)など、一部サービスにおいては販売手数料を15%としています。半額です。大幅値引きです。 テレビや雑誌、新聞ではなく、スマートフォン・タブレットによる情報摂取が主体となっている現在。App Storeの販売手数料は、アプリ制作会社やサービス提供会社にとって収益と密接につながってくる極めて重要なファクターです。 そこで動いたのがDCN(デジタル・コンテンツ・ネ

    Appleが「透明な企業」なら、この質問に答えてくれるはず
    yukatti
    yukatti 2020/08/22
  • マスクの中を涼しくできるウェアラブル空気清浄機。すごく機能いいんだけど、見た目が…

    マスクの中を涼しくできるウェアラブル空気清浄機。すごく機能いいんだけど、見た目が…2020.06.24 07:0016,737 岡玄介 ちょっとしたコスプレだと思えば恥ずかしくない? サンコーから、首にかけて使う「パーソナル加湿&空気清浄機「エアクリーンネックバンド」」が1万3480円で登場です。優秀なのは分かりますが…マスクと接続した姿が悪のロボット兵士みたい。「ナニゴトか!?」という印象です。 Video: サンコーTHANKO/YouTube空気清浄機には99.97%の粒子を捕獲するHEPAフィルターがあり、アゴのすぐ下でホコリや花粉やウイルスなどを吸い取ります。角度も自分好みに変えられる上、モバイルバッテリーとしても使えるというから万能すぎてビックリ。 Image: THANNKOマスクなしならいつでも使えそうですが、コロナは怖いし花粉もタバコもハウスダストも泣ける!という極限状

    マスクの中を涼しくできるウェアラブル空気清浄機。すごく機能いいんだけど、見た目が…
    yukatti
    yukatti 2020/06/24
  • Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト

    AndroidアプリでおなじみのUIImage: AppleiOS 14で話題のウィジェットとAppライブラリは、Android古参のUIです。ウィジェットは大きさも見た目も好みで変更が可能。たとえば気になるお天気とメッセージ系アプリをHOME画面に表示したり、レイアウトの自由度が格段にアップします。一方、Appライブラリはアプリをカテゴリ別に分けておける機能ですね。アプリを隠せるところなんかは、Androidのドロワーに怪しいまでに似ていますよ。 Video: Jon Rettinger/YouTubeインスト抜きでアプリの一部機能を限定的に使える「App Clips」も、スマホに強い米Gizmodo編集部のSam Rutherfordに言わせると「AndroidのInstant Appsだよね」。Androidの友だちに見せたら、こんなの昔からあるわいって言われるかも。 Google

    Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト
    yukatti
    yukatti 2020/06/24
    後追いリスト
  • Fitbitがユーザー調査。ロックダウン下で精神安定が向上したらしい

    Fitbitがユーザー調査。ロックダウン下で精神安定が向上したらしい2020.06.12 12:00 中川真知子 外に出られないのは辛いけど…、生活の質は向上した。 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。日でも、自粛とテレワークと学校休学で、多くの人が外出できなくなっていました。日はすでに緊急事態宣言が解除され、その後の東京アラートも解除されて、まぁなんとなく日常(というかニューノーマル)が戻りつつあります。 そんな中、Fitbitはパンデミックが私たちの健康にどんな影響を与えたのかを世界中のユーザーを対象に分析していたんですって。結構おもしろい結果が出ていますよ〜。 大まかにいうとこんな感じ。リリースから抜粋しますね。 ・安静時の心拍数が改善(低下)した。また、特に若い世代で顕著な結果となった ・歩数は低下傾向、アクティブな心拍ゾーン時間は増加傾向が見られる国が多かった(

    Fitbitがユーザー調査。ロックダウン下で精神安定が向上したらしい
    yukatti
    yukatti 2020/06/13
    “安静時の心拍数が改善(低下)した。また、特に若い世代で顕著な結果となった“などなど
  • 医療用マスクの進化を振り返る。マスクの歴史は疫病と人間の闘いの歴史だった

    医療用マスクの進化を振り返る。マスク歴史は疫病と人間の闘いの歴史だった2020.06.09 22:0019,909 Sarah Durn - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) フェイスシールドも「ちょっと変わったマスク」かも。 もしも、今が17世紀のナポリだったとしたら、世の中は今よりさらに深刻な状態だったでしょう。1656年、ナポリではペスト(別名、黒死病)が大流行しました。ナポリだけでおよそ30万人が亡くなったと推定されています。もし運が悪ければ、あなたもペストの主症状である高熱と発疹に見舞われ、ペスト専門医師のお世話になったかもしれません。 Image: Public Domain17世紀のペスト医師を描いた銅版画17世紀のペスト医師用マスクが世界初のマスクしかし、当時のペスト医師のいでたちを見たら度肝を抜かれるはず。彼らは頭からつま先まで革のオーバー

    医療用マスクの進化を振り返る。マスクの歴史は疫病と人間の闘いの歴史だった