タグ

2006年9月25日のブックマーク (6件)

  • 「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル

    Google Calendarで隔週予定を入力するというエントリーより。 例えば隔週なら 「繰り返し」を「毎週」にする 「間隔」を「2週間」にする これでOK。 「Google Calendar」を便利に使う7つのTipsというエントリーで、 試しに予定を入力していて気付いたのですが、「Google Calendar」は繰り返しのスケジュールに弱いのですかね。隔週火曜日、隔週金曜日といった予定が入力できないのですね。ちと困った。 と書いたところ、早速トラックバックで方法を教えて頂きました! ありがとうございます! なるほど、毎週を選んでみればよかったって訳ですね。うーむ、素晴らしい。 さらに、 同様に「毎日/2日」にすれば1日置きになるし、「毎月/3ヶ月/繰り返しの基準:曜日(月曜日)」にすれば四半期毎の第一月曜日に決算会議を行うとか。 など、かなり細かい設定も可能のようです。これなら使え

    「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル
  • OpenText AI Cloud

    Become a Partner Sign up today to join the OpenText Partner Program and take advantage of great opportunities. Learn more

    OpenText AI Cloud
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの特異性と強さ

    昨夜はフランス人の友人夫婦と事をしたあと、彼の家に寄って後酒を飲みながらあれこれと話をした。フランスは日以上の学歴社会だが、彼はその学歴の頂点を極めたゆえ、フランス社会のエスタブリッシュメント層を歩むある種のパスポートみたいなものを持っている。だが三十代半ばのあるとき、彼はそういう「予定された人生」が退屈になって、シリコンバレーに来たいと僕に相談してきた。「グーグルに入りたい」と彼は言った。グーグルが上場する前のことだ。 彼はグーグルにはコネクションを持っていなかったが、某大手ネット企業とは、その欧州部門を通じて深いつながりを持っていたので、僕は彼に、まずはそのネット企業に入ることでビザを取ってシリコンバレーに来たらどうかと勧めた。こっちに来てしまえば、自然にグーグルとのつながりも生まれるだろう。「どうしてもグーグル」と思えば、それから移ればいいじゃないの、と。 彼は僕のアドバイス通

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの特異性と強さ
  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

  • 迷走するソニー - 池田信夫 blog

    先週、SCEの久多良木社長は、PS3を発売前に2割値下げすると発表した。これは、もちろん消費者にとってはよいニュースだが、ソニーの株主である私にとっては、また一つ不吉なニュースを聞かされた感じだ。最大の戦略商品の価格決定というのは、こんないい加減なものだったのか。これで初年度1000億円の予定だったPS3の赤字幅がさらにふくらむというが、この「博打」に失敗したら、ソニーの屋台骨が大きく傾くのではないか。株価は5000円を大きく割り込み、年初来安値に近づいている。 そうでなくとも、このところソニーをめぐるニュースは、ろくなものがない。リチウムイオン電池のリコールは600万個を超え、コンポーネント部門の年間の営業利益300億円を吹っ飛ばすと予想されている。PS3も、青色レーザーの不良で、欧州の出荷を来年に延ばすことが決まったばかりだ。このときの「ソニーのものづくりの力が落ちているのではないか

  • simoom's nest:ビジネスがオープンソースから学べること

    バッハは言った。「私のやったことは、すべて努力のたまものにすぎない」。だがそのような努力をするには、謙虚さと、とてつもない辛抱強さ、つまり力とが必要なのだ。そうやって自分を完全に表現できる者がわれわれに偉大な人間の言葉で語りかけてくれるのである。-- Wittgenstein (*リンクやコメントなどは自由にどうぞ。) 2005年8月 (このエッセーはOscon 2005で行った講話から生まれた)最近になって、会社はオープンソースに対してより多くの関心を払うようになってきた。10年前までは、マイクロソフトがサーバーにまで独占を拡大するのではないかという危機感があったように思えたのにも関わらずだ。【注1】今では、オープンソースがマイクロソフトの独占拡大を妨げていると言っても差し支えなさそうに思える。最近の調査から、52%の会社がWindowsのサーバーをLinuxのサーバーと取り替えている