タグ

2008年8月15日のブックマーク (9件)

  • Firefoxなどから得られた2006年度売上高は「約76億円」

    FiefoxやThunderbirdなどを支援するために設立された非営利企業「Mozilla Foundation」が発表した2006年度の資料などによると、6684万850ドル(約76億円)の売上高があったそうです。2005年度は5290万6602ドル(約60億円)だったので、前年度比約26%のアップになっています。 この収益の大半はFirefoxの検索バーから発生しています。 そのカラクリの秘密は以下から。 mitchell's blog: Beyond Sustainability 2005年度も2006年度もその収益の大半はGoogleからのもので、検索バーなどによる検索クエリーが発生する度に収益が出る契約になっているようです。契約の詳細は不明ですが、この収益を使ってMozilla Foundation関係の人員(パート含む)である約90人ほどに給料を支払い、かかった経費は合計で1

    Firefoxなどから得られた2006年度売上高は「約76億円」
  • ★アホルダーの日記:「8」にちなんだ新しい「何か」 - livedoor Blog(ブログ)

  • テクノロジー : 日経電子版

  • iPhone不発? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか湯気が出てますけど。むしろ売れなくて良かったんじゃないか(回線的に)と思うんですが、違うんでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080813/its0808130652000-n1.htm そういえば、ソフトバンク系列の某所に原稿を納品したところ「この話題はまずいので」と別の話題に差し替えるようお願いされまして、とりあえずもう使わないボツ原稿なので以下に転載しときますわー、あはははは。 確かに押し込みや寝かせの噂は絶えないSBMですが、iPhoneも不振となるとねえ。いや、逆に10万台クラスで留まった不振と言われるとは意外でした。これじゃ「刎頚の友」シャープを怒らせてまでiPhoneシフトしたのはなんだったのかと思ってしまいますね。 -- そろそろソフトバンク問題について俎上に 北京五輪が開幕して、それはいいけどその後はどうなっちゃうの

    iPhone不発? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    凹んだときにはオシム語録 サッカーコラム J3 
  • 「モノが好き」2 奇跡のイヤホンかも。

    まあ、「衝動買い」ってやつです(苦笑) 現在先行販売中のKlipschのImage X10をビックカメラで購入しました。 7月25日から始まっている先行販売は代理店のネット直販とビックカメラ・ソフマップだけです。普通この手の商品が限定販売となるとApple Storeで販売、と言うのが定番のような気もするのですが、めずらしくビックカメラ・ソフマップ限定です。おかげでポイントが付いていいのですけど(笑) このイヤホンは信じられないところが2つあります。音質と大きさです。結構質的な部分です。 この写真はUltimate EarsのTriple fi 10Proとの比較ですが、大きさが全然違うのがおわかり頂けると思います。 Triple fi 10Proはその名の通り、バランスドアーマチュアが3基搭載されています(高音用1基・中低音用2基)。そのためハウジングがかなり大きくなってしまいます。

  • USA - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    アーバンに続いてダヴィンチも来るか!! とうわさされましたが、まあ、とびはしなかったものの、結局ファンドで抱えた不動産が売却できず苦しんでいるという状況に変わりはありませんでした。ファンドからの売却による成功報酬が無い為にキャッシュが入らず。超過資産で倒産したアーバンと同様の会社がこれからも増え続けるでしょう。 私は、昨年の3月にすでにこの種のビジネスモデル、すなわち業で不動産をしていたり確実なスポンサーの資金を確保して運用しているファンド以外の、所謂CDOを利用した(どこかで聞きましたね!)ファンドの売買収益で儲けている会社はやばいですよ、と書いていますね。 不動産自体も流動性が落ちるので借金をして買うのはやめましょう(余裕のある人はいいんですよ)ということも書きました。 サブプライム問題はアメリカ発の問題で、アメリカのサブプライムローンを担保にしたドル建ての債券をいくらもっているか、

    USA - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • プラットフォームとAPIについての素人臭い理解 - Thoughts and Notes from CA

    前回のエントリーで、クラウド・コンピューティングの1つのモデルとして、蓄積したデータベースそのものをAPIを用いて開放し、再利用・相互連携のしやすいアーキテクチャを作るという手法を紹介したが、このAPIという言葉は私のようなコードを書かない人間には実は結構わかりにくい。 OS(Operating System)とは、一口で言えばコンピューター上にあるファイル・システム、グラフィック・ユーザーインターフェイス・システム、タスク管理システム、などの各種システム・サービスの集合体のことである。ユーザーはユーザー・インターフェイスを介して、プログラマーはAPIを介して、それらのサービスとやり取りをする。 と紹介されている通り、元々はOS上で動くアプリケーションを開発する際の、OSの各種サービスを使用するためのOS側の受け口、という意味合いで使われていたようだが、時代と共にその意味がより拡張され、今

    プラットフォームとAPIについての素人臭い理解 - Thoughts and Notes from CA
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版