タグ

2009年9月17日のブックマーク (4件)

  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • Passion For The Future: ぐっとくる題名

    ぐっとくる題名 スポンサード リンク ・ぐっとくる題名 「週刊ファミ通」でビミョーでオモシロいコラム「ブルボン小林のゲームソムリエ」を書いている著者のブルボン小林は、名 長嶋有。そちらの名義では小説「猛スピードで母は」で芥川賞を受賞した作家として知られている。音楽小説映画をやっている芥川賞作家の辻仁成とか、パンクロッカーで直木賞作家の町田康みたいである。逸脱系マルチタレント。 ・ブルボン小林のゲームソムリエ http://www.ecodec.com/jegame/ ・長嶋有公式サイト http://www.n-yu.com/ ぐっとくる題名を研究するこのの最初に挙がったのが「ゲゲゲの鬼太郎」。 「やぶから棒ですまないが『ゲゲゲの鬼太郎』のゲゲゲとはなにかを、説明できる人はいるだろうか。」。「ゲゲゲな鬼太郎」でも「ゲゲゲに鬼太郎」でもなく「ゲゲゲの鬼太郎」が印象が深いのは、つげ義春

  • 知識の社会史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・知識の社会史 古今東西の社会と知識の関係を、大きく全体像を鳥瞰すると同時に、細部も観察する。博覧強記の著者だからできた包括的な知識の歴史学。古代から現代までの知識人、首都、図書館、宗教と官僚制、出版と市場、知識と分類などがキーワードである。 冒頭、知識とは何かの定義から始まる。バークは、 「情報」(Information)= 「生の」素材 特殊で実際的なもの 「知識」(Knowledge)=「調理された」素材 思考によって体系化されたもの としている。「生の」、「調理された」は人類学者レヴィ・ストロースのフィールドワークでの「自然」と「文化」の分類と同じ言葉である。そうすると知恵(Wisdom)とかデータも定義が欲しくなるのだが、知識の社会史は分類の歴史でもあった。 集めた情報を体系化し、再編成していくやり方は時代や地域によって大きく異なる。西洋の近代の学問体系に大きな影響を与えたベーコ

  • 人を幸せにする話し方―仕事と人生を感動に変える言葉の魔法 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人を幸せにする話し方―仕事人生を感動に変える言葉の魔法 良いだなあ、読み終わって、拍手したくなった。 人前で話す機会の多い人は一読の価値あり。 年間200の講演をこなす感動体験のコンサルタントが語る話し方の極意。 「たとえば、講演を聴き終わった人が、「今日の講演はすごかった。あんなすごい人がいるんだなあ」という感想を持ったとします。 この講演は、成功したと思いますか?それとも失敗したと思いますか?。 その講演の目的が「講師がすごい人であることを知らせること」なら別ですが、残念ながら、講演として成功したとは言えません。」 私もやってみたい、私にもできるかもしれない、元気になった、と自分が主語になる感想をもってもらえる講演こそ当の成功なのだと著者は定義する。繰り返し呼んでもらえる講演というのもそういうものなのだろう。書の人間的な共感指向の話し方は「ハーバード流」みたいなやり方とは対