タグ

2010年3月27日のブックマーク (5件)

  • iPhoneで動画を聴く。バックグラウンド再生をマスターしよう。

    「圏外から高速で3G回線復帰する方法(AppBank)」や「iPhoneのメールで引用せずに返信する裏技(iPhone 3G Wiki blog)」など、知っているとちょっと便利なiPhoneの使い方。ニッチな小ネタですが私も1つ書いてみます。 今日ご紹介するのは「スリープモードやバックグラウンドで動画再生する方法」です。ついでに「動画を縦画面再生する方法」もご紹介します。 これを使うとiTuneなどで購入したミュージックビデオ(の音声)をBGMとして活用できます。(もちろんiPod内にある動画ファイルなら映画でもなんでも大丈夫です。) 以下の方法はiPhone OS 3.1.3(3GS)にて確認しました。 普通に再生すると動画を"聴く"ことはできない iPodアプリからビデオを選択し再生すると...ご存じの通りこんな感じで再生されます。 しかし、他のアプリを使おうとしてホームボタンを押し

    yukio2005
    yukio2005 2010/03/27
  • iPhoneからEvernoteを便利に使うテク | nanapi[ナナピ]

    iPhoneからEvernoteを便利に使うテク に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Evernoteはあらゆるデータやメモを放り込めるとても便利なソフトです。 そして、特にiPhoneからの相性がよいのです。それを最大限活用するための方法を紹介します。 Evernoteアプリを使う まず、基としては、Evernoteのアプリを使うことです。 ここからテキストを送ったり、声で録音をしてデータをEvernoteに入れることができます。 テキスト テキストを入

  • [iPod touch] Evernoteとの連携可能なメモ! AwesomeNote – たまには人柱も悪くない

    今日のAppは、ちょっとお奨めですよ。 レビューをする前に、注釈。私はぽたちの言語を英語にして使用しておりますので、全てのAppが英語で表示されます。(日語化されていても英語で) このAppは、ちゃんと日語化されてますから、日語を選択していると、日語で表示されますので、ご安心ください。 これは基的に「メモ帳」です。 メモ帳も、そりゃもういろいろ出ております。いろんなものが出ているということは、必要だということ。そして、決定版が出ていないということでもあります。 メモに求められるものは、まず、「見る気になる」ということでしょう。見ないメモは意味がないわけです。 そして、「記入が楽」「アップデートが楽」ということに尽きます。 このAwesome Noteは、とにかく美しい。そして、さらには、Google doc、Evernoteと連携します!! 見てください、この取っつきの良さ。 メ

  • Photoshop Vip » 写真をプロの様に加工するフォトショップ用無料アクションファイル完全まとめ

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » 写真をプロの様に加工するフォトショップ用無料アクションファイル完全まとめ
  • 君たちはどう生きるか :投資十八番 

    高校入学を控えた中学三年のちょうど今ごろの時期に、担任の先生に勧められて読んだこの。 震えるくらいの感銘を受けました。 以来、中学を卒業し、高校を出て大学に入り、社会人になって、そして若手ではなくなってしまった今でも、何度も読み返しています。出張などで、空港や駅の屋で見つけては買い、帰省しては買い、当のところこれまで何度買ったのかわかりません。 主人公は「コペル君」というあだ名の15歳の少年です。 豪雨の降る中、コペル君と「おじさん」が銀座のデパートの屋上から、小粒のような人間を眺め見下ろすところからこの物語ははじまります。まるで潮の干満のように、昼間は周辺から人々を引きつけ、夜になると引き上げて行く神秘的で規則ただしい波動。この光景をじっと眺めるうちに、コペル君はへんな気がしてきて、おじさんにこういいます。 この「気づき」は、少年が「コペル君」というあだ名になった由来にもな