タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kagakaoru (3)

  • 2×2マトリクスで挫折知らずの英語学習 - モトログ

    これまで英語学習を挫折してきていたのは、だいたい下記のパターン。1. 何かのきっかけで一念発起 ↓ 2. 時間の経過とともにモチベーション低下 ↓ 3. だんだんやらなくなる ↓ 4. 挫折きっかけは色々ですが、だいたいこれorzで、これがなぜ起きるかというと「英語学習」をひとくくりにしていたからではないかと。1つの学習法や順番にこだわってしまうために、1度モチベーションが下がると「英語」そのものから離れてしまっていたように思います。しかし当然ながら学習法は1つではありません。例えば下記のような分類を考えることができます。 ■英語能力軸 まず、英語能力は「常駐型」と「非常駐型」の2種類に分類。●トレーニングが必要な常駐型 ・中学レベルの語彙力、文法力 ・発音とかスピーキング、リスニング●必要な時に呼び出したい非常駐型 より高度な語彙力、文法力、作文力 ■学習戦略軸 これに対し、学習戦略も「

  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

  • 初級者のための英語学習法まとめ - モトログ

    なんとリクエストを頂いた(水の上にパンを投げろhttp://d.hatena.ne.jp/Britty/20090115/p2)。なので、kagakaoruさんにも、書いてみたいと思ったそのときに出してみることをお勧めしたいと思います。ていうか私が読みたいのですけども。ありがたい話です。というわけで英語学習についてまとめてみました。初級者が努力をせずにすむよう努力した勉強方法です。 この文章は、下記のような人が読むと参考になると思います。効率よく英語学習したい人学校の勉強では英語は苦手だったけど英語出来るようになりたいと思ってる人スクールに通ってはみたものの今ひとつ身に付かなかった人これまで何回も英語にチャレンジしてきてるけどいつも挫折してしまう人 ええ、僕のことです。 いろいろの試行錯誤の末、学習の優先順序としては発音→単語力→作文力→その他興味にあわせてお好みで。という結論に行き着いて

  • 1