タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (9)

  • Dropboxをファイル転送サービスとして使えてしまう「FileStork」

    Dropboxといえば、自分のPCにファイルを保存しておきながら、ウェブ上にも、設定した他のPCにも同じファイルを同期保存できるサービス。 そのファイル同期サービスを使って、他人とファイルの受け渡しをおこなえたら、ぐっと便利になりますよね。 そこで今回は、ファイル転送サービスをDropboxでまかなえるようにしてしまう便利なサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropboxを即席ファイル転送サービスにしてしまう「FileStork」 「FileStork」は、Dropboxのアカウントを使って、他の人からカンタンにファイルの受け取りをできるようにするサービス。 別途ファイル転送サービスを使うことなく、カンタンな設定をおこなうだけで、相手がアップロードしたファイ

    Dropboxをファイル転送サービスとして使えてしまう「FileStork」
  • Twitterを活用したカスタマーサポートを利用しやすくする「Followbase」

    Twitterでカスタマーサポートをする」なんて聞くと、リソースで見ても、コストで見ても、明らかに大変そうな気がしてしまいますよね。 しかし、どんなに大変そうだと察知しても、そこにどんなメリットがあるのかを見いだすのは大事なこと。 今回は、Twitterでカスタマーサポートをしているアカウントを、ユーザー、企業双方が活用しやすくなるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! TwitterでのCS活動をサポートする「Followbase」 「Followbase」は、Twitterをカスタマーサポートに活用している企業アカウントの活動をサポートするサービス。 ユーザーがサポートアカウントをジャンル毎に探すこともでき、お問い合わせ窓口のまとめサイトにもなっています。

    Twitterを活用したカスタマーサポートを利用しやすくする「Followbase」
  • WEB担当者が仕事でiGoogleを効率よく使うための15のガジェット - WEBマーケティング ブログ

    iGoogleは世界中で人気を得ていて、そのガジェットの数は既に25,000以上もあるそうです。 そこまで増えてしまうからこそ、何を選んだらいいのか分からなくなるというもの。今日はその中から厳選されたWEB担当者のためのガジェットが紹介されていたので書き留めておきます。 ドメイン価格破壊。今なら.com .net .org が920円オーバーチュアで購買意欲の高い携帯ユーザーを効率よくサイトに誘導このブログをRSSリーダーで購読 仕事で使えるiGoogleガジェット15選 今回の成果物 ↑15個のガジェットを追加するとこんな感じになります。 ここからさらに自分仕様にそぎ落としていきます。 あらかじめ知っておいたほうが良い技 ↑の画像でも利用しているiGoogleのレイアウトを1カラムから4カラムまで設定する方法は必須です。 1. 今日のTodoリスト To doリストガジェット一覧の中で

  • Gmail のTo-Do管理ツールを Googleカレンダーで追加・表示できるのがすごく便利

    これは便利。設定を英語にしないと出てきませんが、GmailのTo-Do管理ツールをGoogleカレンダー上で追加・表示できるようになりました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! GoogleカレンダーでGmailのタスクリストを管理・表示可能にこの新しい機能は、Google カレンダーにGmailのTo-Do管理ツールをそのまま移植したようなイメージ。 まさにこれがあってこそ、生きてくる機能でしょ。と言いたくなるようなものになっています。 To-Doをひとつのマイ カレンダーとして表示 ↑To-Doリストを新しい一つのカレンダーとして扱えます。月別だとこのような表示に。 右サイドバーにタスクリストを表示 ↑左サイドバーにある「Tasks」をクリックすると右サイドバーにタスクリストが表

    Gmail のTo-Do管理ツールを Googleカレンダーで追加・表示できるのがすごく便利
  • AdSenseで もっと稼ぎたい人が実験すべき6つの項目

    タイトルや、内容どうこうではなくて、Google AdsenseのオフィシャルブログであるInside AdSenseに、アメリカのトップブロガー、「ProBlogger」の著者が出ていたことに感動を覚えてしまって書いています。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! AdSenseでの収入を増加させるために実験すべき6つのことProblogger人は、既に広告ネットワークなどの関係でAdsenseはブログでは一切使っていないのですが、私も彼のエントリを読むことで、どれだけ影響を受けたか分かりません。 とうわけで、彼の言う6つの実験すべきことを以下に。 広告の位置 表示する広告の数 広告のデザイン 広告のサイズ 広告フォーマットの種類 どんな内容の記事で収益が高いか なるほど、再考させら

    AdSenseで もっと稼ぎたい人が実験すべき6つの項目
  • Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】

    この発想は「Eメール」というサービスにはなかったのではないでしょうか。Googleが発表した新しいLabs機能の「マルチ受信トレイ」は、受信トレイに複数の「フォルダ」を表示してしまう超効率化機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmail Labsの新機能「マルチ受信トレイ」 「マルチ受信トレイ」は、Gmailの受信トレイに「ラベルごとに受信したメール」「スター付」「検索結果」などの一覧も表示できる機能。 仕事やプライベート、目的別に一覧を一度に確認することができ、受信トレイに未読メールが溜まりすぎるなんてことも解消できそうです。 「マルチ受信トレイ」のUI ↑このように、デフォルトでは左に従来の受信トレイ、右側に検索結果や下書き、スター付といった項目を受信トレイ合わせて最大

    Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】
  • 【SWOT分析】競合サイトの解析を援護する8つの要因

    世の中には競合というものがひしめいています。なので何をするにしてもまずは競合調査というものが欠かせません。サイトを運営するに当たってもそれは同じこと。立ち上げにコストが余りかからないだけに競合の数も半端じゃない。 逆を言えば、コストがかからないだけに周りを見ずに見切り発車することが多いのも否めないのでは? 後発だからSWOT分析などの結果から差別化をしたからといって成功するというわけではありませんが、分析はやるべき。今回はそんな分析に役立ちそうな競合サイトの解析を助けてくれる8つの要因をご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 競合サイトの解析を補う8つの要因 Search Engine Guide Blogのエントリを超訳、そして私の個人的見解を交えてツールと一緒にご紹介します。

    【SWOT分析】競合サイトの解析を援護する8つの要因
  • 無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ

    アクセス解析ツールを開くと、重要な情報が一目で確認できる。忙しいWEB担当者にとってこれはとても重要なことですよね。今回ご紹介する無料アクセス解析ツール「Woopra」は、そのニーズに応えてくれて、さらにどんなオンライン解析ツールよりもあらゆる情報をサクサク情報を表示できるものになっています。これは必見です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 総合的に使いやすい無料アクセス解析ツール「Woopra」 まず最初に私が感じたWoopraの良さは下記2点。 デスクトップ上で動くから軽い 解析データをダウンロードしなくて良い この2つを実現できる無料アクセス解析ツールは世界中探してもなかなか見つからないのでは?さらにSMOが重要視される今日、リアルタイムに状況が把握できるというのは強みになり

    無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ
  • あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー

    ポッドキャスティング、まだまだこれからではあると思いますが、様々なサイトで配信され始めてますよね。 今回はDigital Inspirationのエントリより、カンタンにサイトへオーディオファイルを埋め込める4つのプレイヤーをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! MP3ファイルをサイト上でカンタンに再生できる埋め込みプレイヤー いずれのプレイヤーも、ソースコード中の”「MP3ファイルのURL」”(鍵カッコまでを含む)をファイルのURLに置き換えればカンタンに設置することができます。 1. Google Reader MP3 Player これはGoogleリーダー用のMP3プレイヤーなのですが、ちょっとした裏技でサイトに埋め込めてしまうもの。音量調節が細かく効くのでユーザービリ

    あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー
  • 1