タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (8)

  • ビッグデータは職人的な編集者を殺すのか? : まだ仮想通貨持ってないの?

    この、はっげしく面白いです。流石講談社の翻訳。良い仕事しますねー。 ビッグデータは編集者を殺すのか? コンテンツ産業に携わる人間としてビビってしまうのは、ビッグデータが「職人」を殺すかもしれないという話。 たとえばAmazonのエピソード。 Amazonは昔々、「書評」を担当する編集者を雇っており、おすすめの書籍を紹介していたそうな。 が、あるときグレッグ・リンデンというエンジニア(当時24歳)が、このおすすめを「データ分析」にもとづいて実施する、というアイデアを思い付き、早速実装しました。そうです、今も使われている「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という関連商品のレコメンドですね。 で、このグレッグの仕事は想像以上にパフォーマンスを発揮し、ついに書評チームは解散に至ります。人間が機械に負けたわけです。 リンデンは、書評委員の推薦から販売につながったケースとコンピュータの

    ビッグデータは職人的な編集者を殺すのか? : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 西成活裕さんの「お金を掛けずに渋滞を解消するアイデア」が頭よすぎる|まだ仮想通貨持ってないの?

    いやー、このホントに面白い。荒俣宏さんと15人の異才たちが語る、知らない世界の話。前回「ハゲ」の話を紹介しましたが、この記事では西成活裕さんの「渋滞学」からピックアップ。 首都高の小菅ジャンクションは、構造上「渋滞」の起点になってしまっているそうです。これをお金を掛けずに解決するアイデアが、ほんとに賢くて感動。 西成:あそこ(小菅ジャンクション)は二車線で、合流地点で右から来た車は左車線へ、左から来た車は右車線へ行こうとするので、合流後すぐに渋滞するんです。普通なら数億円ぐらいかけて立体交差をつくることを考えるんですが。 荒俣:西成さんのアイデアは? 西成:合流地点から、車線変更禁止の黄色線を150メートルぐらい引く。両側から来た車はしばらく並んでは知りますが、これは人間にとって気持ちが悪い。だから、だいたいズレ合います。 「鴨川カップル作戦」と呼んでいるんですが(笑)、京都の鴨川でデー

    西成活裕さんの「お金を掛けずに渋滞を解消するアイデア」が頭よすぎる|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「リーダーに夜型人間はいない」—元アップル・ジャパン社長、山元賢治氏の名言まとめ|まだ仮想通貨持ってないの?

    Appleジャパン社長の山氏が書かれたビジネス書。グローバリゼーションを生き抜くための考え方が記されている一冊です。名言まとめの形式で、読書メモをご共有。 山元賢治氏が語る、これからのビジネスパーソンに求められること ・ビジョナリーというのは、別に予言者という意味ではなく、好奇心の先に生まれる「問い」を持てる人のことです。 ・私が接してきたリーダーはみな、この猛烈な好奇心を必ず持っていました。 ・自分が全身全霊で情熱を注げること、心から向き合え、「もっと良くするにはどうすればいいのか?」という問いを持てることが、すべての変化のエンジンです。 ・変化に巻き込まれないための唯一の対策は、その変化を「つくり出す側」に回ること。変化をつくり出す人が次のビジネスの中心を握るのです。 ・では、彼らが変化しつづけられる秘密とは何でしょうか。それは彼らに強力な「使命感」(ミッション)があるからです。

    「リーダーに夜型人間はいない」—元アップル・ジャパン社長、山元賢治氏の名言まとめ|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 糸井重里、池谷裕二「海馬 脳は疲れない」|イケハヤ大学【ブログ版】

  • 安久鉄兵「日本唐揚協会のつくりかた」|まだ仮想通貨持ってないの?

    面白いタイトルだったので手に取った新刊。ビジネス書としても学び多き一冊でした。読書メモをご共有。日唐揚協会のウェブサイトはこちら。 会員数1.5万人の協会 ・みなさんは日唐揚協会をご存知ですか。われわれ日唐揚協会は2008年10月、唐揚げが世の中のべ物でいちばん好きで、唐揚げをべると幸せになれる人たちによって組織された団体です。はじめは、唐揚げ好きな僕と、専務理事の八木宏一郎氏の二人がいわばノリで始めたのですが、今や会員数は1万5000人(2012年10月末日現在)! ・そうこうするうち2010年1月に会員数が当初の目標だった1000人を超えました。ホームページを開設してからわずか半年での達成です。なぜ1000人を目指していたかというと「カラアゲニストが1000人いるんですよ」と言ったら「へぇー」となるじゃないですか。それだけの数が集まれば組織として体裁が保てるというか、かたちに

    安久鉄兵「日本唐揚協会のつくりかた」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • (本)内田樹「街場のメディア論」|まだ仮想通貨持ってないの?

    内田樹さんのKindleでけっこう出ています。片っ端からダウンロードしております。読書メモをご共有。 メディアは贈与である ・勤め始めてすぐに仕事を辞める人が口にする理由というのは「仕事が私の適性に合っていない」「私の能力や個性がここでは発揮できない」「私の努力が正当に評価されない」、だいたいそういうことです。僕はこの考え方そのものが間違っていると思います。仕事っていうのはそういうものじゃないからです。みなさんのなかにもともと備わっている適性とか潜在能力があって、それにジャストフィットする職業を探す、という順番ではないんです。そうではなく、まず仕事をする。仕事をしているうちに、自分のなかのどんな適性や潜在能力があったのかが、だんだんわかってくる。そういうことの順序なんです。 ・世の中には「入れ歯が合う人」と「合わない人」がいる。合う人はつくった入れ歯が一発で合う。合わない人はいくら作り

    (本)内田樹「街場のメディア論」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • (本)伊賀泰代「採用基準 地頭より論理思考力より大切なもの」|まだ仮想通貨持ってないの?

    うーん!これはつべこべ言わずに読んどけ系の名著ですね。ちきりんさんの正体と噂される伊賀泰代さんの読書メモをご共有。 平易かつ切れ味するどいリーダーシップ論 ・特に問題なのは、英語力に関してはそれなりに危機感がもたれているのに対して、「リーダーシップの欠如」に関しては問題意識さえ欠落している、という点です。 ・「リーダーシップを小学校から教えるべきか、中学校から教えればよいか」という議論を聞いたことがあるでしょうか?社員のリーダーシップ研修を行っている企業はどれほどあるのでしょう?中学校以来、英語を勉強してきた授業数と、リーダーシップを学んできた授業集を比べてみてください。 ・ここで理解すべきは、問題を解決するために必要なものが問題解決スキルというよりは、リーダーシップだということです。子どもが算数の問題を解く時のように、問題を見ながら答えをノートに書いていくのであれば、必要とされるのは

    (本)伊賀泰代「採用基準 地頭より論理思考力より大切なもの」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    「グローバル人材を国費で教育する」という矛盾 2013/11/01 「若年無業者白書」に見る、クラウドファンディングを利用した「調査」の実施 2013/11/01 マクドナルドホームレス排除問題。背後にある「住宅政策」という課題 2013/10/31 まだ、ひとつの仕事しかしてないの? 2013/10/31 スタートアップ、NPOこそ「プレス向けページ」を用意しよう 2013/10/31 「限界集落」は都市を捨てた若者たちの住処となる:ローカル・ハイパーノマドの台頭 2013/10/31 21世紀、昆虫がやってくる。生産性も栄養価も高い! 2013/10/30 あまり知られていないFacebookの「裏技」5選 2013/10/30 アルボムッレ・スマナサーラ「箭経:親しい人を亡くしたときに」 2013/10/30 「ネタ切れ」なんて一生来ない!ブログのネタ元を公開します 2013/1

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 1