タグ

mobileとMVNOに関するyukio2005のブックマーク (5)

  • MVNO論議の不思議 - 松本徹三

    MVNOとはMobile Virtual Network Operatorの略で、自らは通信回線設備を持たず、既存事業者から借り受けるが、顧客に対してはあたかも自らが事業者であるかのごとく携帯通信サービスを提供する会社のことです。もともと欧米で始まった事業形態ですが、日でも総務省が後押しして、いくつかの会社が参入しています。ところが、自ら通信事業者であるソフトバンクが同じ新興通信事業者のイーモバイルの回線を借りてサービスを行うと発表したのに対し、「MVNOはそういうことをするためのものではなく、このようなやり方は不公正だ」と意義を申し立てる人達が出てきて、今ちょっとした議論になっています。雑誌「選択」の記事では、このようなやり方を「不公正だ」とまでは言っていませんが、「野合」であると揶揄しています。 私は、このブログサイトには個人の資格で投稿しており、この場を借りてたまたま自分が勤務して

    MVNO論議の不思議 - 松本徹三
  • MVNO・イズ・ノット・イナフ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    少し前にR25の取材を受けてMVNOについて話したのだが、もう少し補足しようと思っていたら、有難いことにソフトバンクモバイルとイーモバイルの話が出てきたので、そんな話を少々。 何が問題なのか まずはソフトバンクモバイルモバイル(以下SBM)の問題をケースにするのが分かりやすいだろう。概要はなんだか盛り上がっているこちらをざっくりご覧いただくとして、そもそも件は免許制度の根幹を揺るがす事態だ、というのが最初の視点。 賛否はあれど、日の電波行政は許認可制を採用している。役人憎しといういまの日のコンテクストだと、どうしても許認可を出す側にばかり注目が集まるが、許認可制とは、それを受ける側の資質の問題も同時に問われて、はじめて成立する制度である。 ということは、許認可をする以上、それを受けた企業は基的に自分でそれを使うことが前提となる。クルマの免許を考えれば分かりやすいが、免許を受けた人が

    MVNO・イズ・ノット・イナフ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • 米Disney、MVNO方式の携帯電話サービスを年内終了へ

    米Walt Disney Internet Group(WDIG)は、MVNO(仮想移動体通信事業者)方式で提供する携帯電話サービス「Disney Mobile」を12月31日に終了する。 「Disney Mobile」は、米国の携帯電話事業者のSprint Nextelのネットワークを借りて、家族層をメインターゲットに提供されてきた携帯電話サービス。2006年4月に「CTIA WIRELESS 2006」の講演で発表され、提供開始から間もないサービスだったが、今回、12月31日でのサービス終了が発表された。 同社では、「競争の激しい米国市場では、別の手段でモバイルサービスでの成長を狙うべきと判断した。今後は主要な通信事業者と協力し、ファミリー向けの新たなビジネスモデルを模索する」としている。 「Disney Mobile」の現ユーザーは、12月31日まで通話やメッセージングサービスなどが

  • 【CTIA Wireless 2006】 米ディズニー、家族向けの“ディズニー携帯”発表

    米ウォルト・ディズニーは、ラスベガスで開催されている「CTIA Wireless 2006」において、「ディズニー・モバイル」サービスを発表、対応する端末も明らかにした。 同イベントで現地時間の5日に開催されたキーノートセッションに登壇した米ウォルト・ディズニーのインターネット部門社長 スティーブ・ワズワース氏は、子供と、その親を対象とした携帯電話サービスとして「ディズニー・モバイル」を紹介。ディズニーの新たなモバイルサービスの開始を告げた。 「ディズニー・モバイル」は、日でも子供向けの端末などで利用されている安心機能や利用制限機能を端末の機能やサービスとして盛り込むというもので、家族間の連絡や位置情報の取得なども、対応端末を家族が持っていれば容易に行える。 子供が学校に行く時間は通話などをタイマーで制限する機能や、通話先を家族や緊急電話のみに制限する機能、GPSで位置情報を取得して地図

  • 1