タグ

2008年12月9日のブックマーク (5件)

  • tuxguitar.com.ar

    This domain may be for sale!

  • わが子に「学校」はいらない(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――ゆとり教育の反動から再び「お受験」が過熱している。 だが、受験エリートが社会で通用するとは限らない。 教育に携わる親たちがわが子の選択肢から「学校」を捨てた。 編集部 澤田晃宏――  都内にある私立大学教授のAさん(46)の長男(8)が通う学校は、東京・杉並区の緑豊かな蚕糸の森公園を抜けた先にあった。  見た目は普通の一軒家。午前8時半になると、19人の子どもたちが畳の部屋に集まり、一人の大人を車座に囲む。「おっちゃん」と呼ばれる大人が、 「休みの日は何をしてた?」  ある子が柔道の試合に出場した話をすると、別の子が、 「大外刈りって何?」  そこで実際、技をかけた。  この学校は2004年8月に開校した東京コミュニティスクール(以下TCS)。「おっちゃん」は校長の市川力さん(45)。人の話を聞くとともに好奇心のキッカケを作る「おっちゃんの部屋」は、朝の会の目玉だ。時事問題が上がること

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/09
    まあAERAだからねえ。/いわゆる学校の勉強がよくできる子でも、よのなかに対する視座がほとんどない子はいる。むしろそっちのほうが重要だと思う。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 本棚にある一番恥ずかしい本のタイトルを晒せ

    デールカーネギーの 道は開ける 人を動かす 名言集 人を動かすどころか、自分すらまともに動かせてません

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/09
    「ブッタとシッタカブッタ」は恥ずかしくない!/高校の自習室になぜか「どうせバカだと思ってんでしょ」(飯島愛)があった
  • 漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com

    漫画の中でしばしば見かけられる表現として、「つや消しの眼」、「光を反射しない眼」があります。百聞は一見に如かずと言うことで、例をいくつか挙げてみましょう。 (うしおととら 愛蔵版 11巻 p143) (シンシア・ザ・ミッション 7巻 p66) (GS美神・極楽大作戦 愛蔵版 11巻 p122) こんな感じのヤツですね。 私たちは特に誰に説明されたわけでもなく、これらの表現を受け入れ、ある一定の解釈をしています。 大体の場合において、眼が光を反射していないキャラを見ると私たちは、「そのキャラは正気を失っている」のように解釈するのではないでしょうか。上で挙げた三つの例は、概ねその解釈に沿ったセレクトになっています。「うしとら」ではこのキャラは妖怪に操られ、「シンシア」では薬物で自由意志を失わされ、「GS美神」では偽物の映像、つまり人のものではない意思表明となっています。 そこから派生して*1

    漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/09
    私が最初にこの表現を意識したのは魔動王グランゾートでだった/絶望先生はデフォルトでは光を入れてなかった気がする
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/09
    女の子が降って来るにしても主人公の過去に理由を求められる場合もある(例:りぜるまいん、ローゼンメイデン等)/リアリティの重層化については興味深い。魔法少女ものとかどうだろ。