タグ

テレビに関するyuubokuのブックマーク (18)

  • お母さん大学

    キニナル業界数字「雨の日、子どもとお散歩をしたことがありますか?」 「散歩したことがある人」が想像以上に多いので、 6月号の新聞特集に決定いたしました! というわけで、 アンケート https://www.okaasan...

    お母さん大学
    yuuboku
    yuuboku 2010/01/23
    一般人がこれだけの発信力をもつ時代だってことをマスメディアの人たちは気づかないんだね。そして教訓:TVマンが何か行動を促してきたら全力で拒否せよ。
  • 30人31脚を即刻廃止すべきである7つの理由 - 女教師ブログ

    現在、小学校教育現場の一部で、テレビ朝日系列局が放映している「太陽生命・30人31脚」というテレビ番組への出演を前提とした「教育活動」が行われています。その公式ルールを見れば明らかなとおり、この競技は、クラス全員が参加の同意を表明することを前提としていますが、クラス全員参加による30人31脚の教育的意義は、以下で述べるとおり、全く確かなものではありません。そればかりか、かえって、児童の身体発達、人間関係、ライフスタイルに深刻な害悪を及ぼす危険性すらあります。 したがって、テレビ朝日をはじめとした同競技の主催者、および学級担任や保護者など小学校教育の関係者には、即刻、クラス全員参加による30人31脚を中止することを提言します。(以下、特に断らない限り、「30人31脚」とはクラス全員参加による同競技のことを指します) 1. 「クラス全員が参加に同意する」ということが、いかに尋常でない状況である

    yuuboku
    yuuboku 2009/12/11
    あの番組に参加する子どもたちは、日本の子どものうち何%なのか。つまり、すでに選択圧が働いていて、能力も意志もある子どもたちだけが出ているということはないだろうか
  • asahi.com(朝日新聞社):主役が着た服、ドラマHPで即通販 番組?広告?境界は - 文化

    「リアル・クローズ」の一場面。左端のえれなさんが着るブラウスやスカートは通販で買える=関西テレビ提供  俳優が身につけた服やアクセサリーが、放送と同時に番組のホームページで購入できるという仕掛けの連続テレビドラマが、13日からフジテレビ系で放送される。通販会社やファッション業界と手を組んだ、この新手の放送ビジネスには他局も注目している。だが、番組と広告との境界があいまいになりかねないと指摘する声が上がっている。  ドラマは関西テレビ制作の「リアル・クローズ」。服には興味がなかった百貨店に勤務する主人公が、女性服売り場の担当になったのを機に、センスと仕事の腕を磨いていく物語だ。配役には、主役の香里奈さん、能世あんなさん、えれなさんの3姉妹や加藤夏希さんら10〜20代の女性に人気のモデルが並び、メーカー側と打ち合わせた服装で出演する。  放送で彼女らが登場すると番組のホームページが更新され、服

    yuuboku
    yuuboku 2009/10/11
    え、番組って実在したの!? 都市伝説だと思ってたよ~
  • MASAHIKO SATO | TOPICS OF TOPICS :: 『日常にひそむ数理曲線』 今週末、NHK教育で放送

    慶應義塾大学 佐藤雅彦研究室と ベネッセ教育研究開発センターとの共同研究映像、 『日常にひそむ数理曲線』が、 第50回 平成21年度「科学技術映像祭」科学教育部門で 文部科学大臣賞を受賞したことは、 すでに、ここでお伝えしましたが、 それにともない、今週末、 NHK 教育テレビで放映されることになりました。 この映像の持つかっこよさ・面白さ・美しさを、 全国の方々にご自宅で見てもらえるまたとない機会です。 是非々々、ご覧になってください。 佐藤雅彦 放送ch : NHK教育テレビ 放送日:5月23日(土) 14:15〜15:35 番組名:「第50回 科学技術映像祭 入選作品から」 ※ 別の入選番組と2同時に放映されます。 ・1目「黒い樹氷 ~自然からの警告〜」(46分) ・2目「日常にひそむ数理曲線」(32分) * 『日常にひそむ数理曲線』 企画:慶應義塾大学 佐藤雅彦研究室,ベネッ

    yuuboku
    yuuboku 2009/05/19
    ジャンクションかインターチェンジが出てくるに1カノッサ
  • 報道ステーションでホメオパシーが取り上げられている(追記)

    これ最悪じゃなかろうか がん患者についてのコーディネーター医師が、ホメオパシーを出してエビデンスが無いけど…とか言ってる、なんだこれ 途中から見始めたが、2chの実況板やtwitterでかなり言われてるようだ これはマズイ、非常にまずい 明日報ステのサイトでこの特集の動画が公開されるそうなのでチェックする予定 追記動画が公開されています http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/movie/090122/index.html DRMが設定されているので、Macでは見れないらしい http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/movie/090122/movie.asx ブコメから ublftbo 医学, 医療, ホメオパシー, ニセ科学, 科学 ホメオパシーの所で、帯津良一氏が出ていますね。”科学的な理論は実証されていない

    報道ステーションでホメオパシーが取り上げられている(追記)
  • NHKの道徳番組 - too sweet to eat

    私がヤングな頃、道徳の時間に見た番組といえば「さわやか三組」。 クラス内でいじめとかの問題が起こって、 「人の気持ちを考えよう!いじめダメゼッタイ」みたいな感じで終わる奴。 大体お題目だけっていうか、観念的っていうか、 「ま、それはそうなんだけどね!」 どまりでつっこんではこなかった。 最近の道徳の番組は、 「人としての正しい有り様を考える」 ではなくて、 「ルールやマナーとかいじめダメゼッタイ!を、人付き合いを円滑に進めるスキルとして提案」って感じなの。 一緒に遊んでるときに自分勝手におもちゃを取ってはいけないよっていうのを、さわやか三組なら、取られた人が傷ついた……なぜ?みたいなところから始まって、人の気持ちを考えれば自分勝手な振る舞いはできないよね。人の気持ちを考えたら「それ遊び終わったら貸して」っていえるよね。みたいな流れ。 最近の方は、自分勝手におもちゃを取られたらすごく怒られて

    NHKの道徳番組 - too sweet to eat
    yuuboku
    yuuboku 2008/08/21
    背景の共有を前提としないコミュニケーション的な道徳のありようを模索してるとか?/青い忍者3人+赤い忍者2人出てきたらみてハッスルきいてハッスル
  • 番組ホームページ -課外授業〜ようこそ先輩〜-

  • セシールのCMソング | 生活・身近な話題 | 発言小町

    セシールのCM曲に対する回答でよく答えられているのは スカイダイビングの映像と共に2003年頃?に流れていたもので 曲名は「It’s our day」作詞:Geoff Levin 作曲:Chris Many、 CM用に作られた曲だそうで、歌手名は非公開… という答えが一般的です。 実は、私もやはり10年?くらい前のセシールのCMで気になった曲があり ずっと探していたのです。 ちなみにその曲は、Vanessa Carltonの「A Thousand Miles」という曲でした。 つい最近やっと知る事が出来たんです(笑)。 諦めずにいると今頃分かる…、そんな事もありますよ。 がんばって下さい~。

    セシールのCMソング | 生活・身近な話題 | 発言小町
    yuuboku
    yuuboku 2008/04/11
    私はこれで学びました→http://www.1101.com/nise/index.html
  • 地デジの準備お願いします - デレリクツ

    なんだこの表。「地デジの準備お願いします」といわれて草薙を好きでもないのに腹が立たないのはすごいなと思って、ぼんやりしてたら気づいたら表とか作ってた、途中でハッとしてやめたよヒマすぎ頭おかしすぎ。好き嫌いじゃないんだな*1、安定感とかチャラチャラしているように見えないとかそういうのが地デジのお願いに必要なんだよ。ちなみに「うるさいだまれ」側の人はすべて宝くじのCMがお似合いだと思った。あ、澁澤さんはむりだな当たりそうもない。 *1:ルルもどつよもウェンツじゃないほうも好きだよ(名前が思い出せない程度)

    地デジの準備お願いします - デレリクツ
    yuuboku
    yuuboku 2008/01/10
    つかさ、ゆたか→うん準備するよ!/ゆい、ひより→うるさいだまれ/あとの人は保留
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: TBSは棒グラフもまともに描けないことが判明

    TBSは棒グラフもまともに描けないことが判明 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/22
    グラフは数値を変換したものなのであって、グラフ自体に実態があるわけではない。数値を見せるべき。
  • TV局が「恐怖」を感じる仕組みがなければ、TVの暴走は止まらないんじゃないか? - モチベーションは楽しさ創造から

    「忙しくてもこれだけは読むべき!ベストエントリー10 for 社長、人事担当者、起業家」の記事を書いていたのですが、このマスコミの暴走についての話の部分だけ、記事が長くなっちゃいました。 CMに富が集中する、日のメディアのエコシステム - Tech Mom from Silicon Valley 亀田問題、初音ミク問題でマスコミ(TBS?)批判が大きくなっています。これからは、マスコミを利用していくスポンサーの責任も重大になっていくのではないでしょうか? このマスコミ問題をモチベーションという視点から捉えてみたいと思います。マスコミは、たぶんブログでこのように叩かれても、週刊誌で叩かれても屁でもないでしょう。モチベーションとして、人を最も急激に、強力に動かすのは、恐怖です。マスコミは、一般視聴者に恐怖は感じていないと思うのです。恐らく、人の噂も1週間。へたすりゃ1時間。グズグズ文句言って

    yuuboku
    yuuboku 2007/10/21
    「先生に言ってやろー」作戦。/頭越しに利害関係者に話を持っていくのは、当事者が対話に応じない場合に限定すべき。
  • 二度と思い出したくない体験

    ttp://takoashi.air-nifty.com/diary/2007/09/post_2017.html ここを読んでいて、ちょっと吐き出したくなったことがあるので書く。 まったく異なる経験だが、自分もテレビ出演で非常に嫌な思いをしたことがある。 ずいぶん前のことだが、知人Oさん(友達の恋人)経由でテレビ出演依頼がきた。 ある番組に、知り合い同士のグループで出演してほしいとの依頼で、自分を含め数名が声をかけられる。 その番組には、某人気タレントたち(いまでも冠番組を持っている人々)が出演していた。 自分以外のメンバーは「ナマで人気芸能人を見られる!」「テレビに出られる!」「お金ももらえる!」と めちゃくちゃ舞い上がっていた。 番組内容は、素人をいじるようなバラエティー。 Oさんの話を聞いただけでも、低俗で自分の親が見たら泣くような内容であることが判明したので、 みんな辞退するだろ

    二度と思い出したくない体験
    yuuboku
    yuuboku 2007/10/02
    しかしもうこれで、あなたは同じ過ちを犯さずに済む。これを読んだ多くの人々も、また救いを得ることでしょう。辛かったろうに、よく書いてくれましたね。
  • Bing

    yuuboku
    yuuboku 2007/09/19
    この名前をここで見ようとは思っていなかった。
  • 謎の大企業「ゴランノスポンサー」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/17(月) 19:09:09.30 ID:/4mr1OXj0

    yuuboku
    yuuboku 2007/09/18
    月極言われてしまった。 姉が言ってた居酒屋「あそこ」を思い出した。
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: CMにこれほどイライラさせられているのは日本人だけ?

    テレビCMにイライラさせられているのは どこの国でも同じと思いがちだが、 そんなことはない、 という興味深い研究レポートが出ている。 ●日テレビの非常識 テレビCMにイライラさせられるのはなぜかって? テレビCMっていうのはそういうものなんだよ。タダで見るんだから、多少イライラさせられたって仕方がないだろ‥‥。そんな「良識派」のあなたは、今回の原稿をぜひ読んでほしい。テレビCMを見なきゃならないのはほかの国でも同じだが、海外の人びとは、日の視聴者ほどにはCMでイライラさせられてはいないようなのだ。 このところ広告について、あれこれ資料を読んでいる。そうして読んだ一冊に興味深い研究レポートがあった。われわれの「テレビCMの常識」を覆すもので、研究書のなかだけにとどめておくのはもったいない。今回はそれを紹介しよう。 「番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響」という堅いタイト

    yuuboku
    yuuboku 2007/09/15
    かつて「速報!歌の大辞テン」で「短~いCMのあとにあの名曲が!」って字幕はウザかった。あんまりウザいと認知されなくなるから逆効果なり。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    インターネットが脳を退化させているのか 30代、40代で増える「もの忘れ外来」の受診 思い出す力の低下

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/05
    128「耕すマシン」は仮面ライダー。ガッチャマンは「オラを裸で脅すハゲ」「白い素肌の婆っちゃま」が好きだった。
  • 国分太一くん、箸は右手で持とうよ

    「発掘!あるある大事典」の後釜として、日曜夜9時からフジテレビで放送されているのが「メントレG」だ。3月までは金曜深夜の30分番組だったけど、4月から日曜のゴールデンに移ってきた。時間も1時間に拡大されたが、まだ時間をもてあましている感じがする。 主役はTOKIOで、その中心は国分太一。ゲストの一番べたい料理をTOKIOが推理する「メントレGレストラン」という名物コーナーでも、試役をつとめている。テレビ向きの、嫌味のない明るいキャラクターは好感度が高い。 ただ一つ残念なのが、べるときに左手で箸を使うことだ。箸は右手で持つもの。そういう躾をきっちり受けてきたオレのような世代の者には、左手でべるのはすごく違和感があるんだよな。 国分太一は、メントレGのほかにも、「ぐるぐるナインティナイン」の「ゴチになります!」というグルメコーナーやチキンラーメンのコマーシャルにも出ているけど、やっぱり

    国分太一くん、箸は右手で持とうよ
    yuuboku
    yuuboku 2007/07/03
    そんなさむいところにいなくたっていいじゃないか。
  • 日テレは好きだけど

    前々からなんですが、「中井何某のブラックバラエティ」は見ていて腹が立ちます。 毎回必ず1人が槍玉に挙げられて、というより「いじめ」の対象にされているの、わかりませんか? 今日(5/6)の放送では、野球ゲームの様式で当たった的に載せられている人(当たるまで隠されている)がご褒美の餃子をべられないという設定なのですが、30枚ある的のうち26枚が出川哲朗さん(他ゲスト4人は1枚ずつ)で、彼が番組内でブチ切れていました。数週間前には中島知子さんが成り行きで浅香光代さんのところに謝りに行く羽目になる(させられる)なんて放送もありましたし、また彼女は偽のアリバイを番組側に作られて(「タキシードセーラーでしたか?)完全否定しているのにその流れでいろいろやらされたりしています。石原良純さんも番組内の企画の旅行で故意に置き去りにされたりとか、(成り行きで)いろんな練り物の大使になったり(させられたり)とか

    日テレは好きだけど
    yuuboku
    yuuboku 2007/05/07
    中居さん自身も名前をわざと間違われています。そのようにしてあの番組はできています。
  • 1