タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (2)

  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,

    yuuboku
    yuuboku 2008/12/15
    空欄部分に品詞として何が来るかが書かれてないので、英語に詳しくない人がうかつに使うと恥かく(toの後でも原形とは限らないぞ!)/あと誤字がけっこうある。"discussed blow"←議論ぶっ飛ばしてどうすんの(belowね)
  • think or die: 物語批判サラリーマン編

    大学時代に文学批評をかじったことのある人間としては、「物語(ストーリー)」という言葉にどうしても敏感になってしまう。最先端の文学批評にとって「物語」という概念は批判的に取り上げられることがほとんどだからだ。 現代の文学批評が「物語」に批判的である理由は、小説映画などを読み解くときに、僕らがあまりにも「物語」に目を奪われすぎて、実は作者がいちばん苦労している文体や形式の問題や、作品に織り込まれた時代の風俗的な背景、その他多くのとても大事なことを見逃してしまうからだろう。 たとえばあなたが映画に行ったとする。見終わったあとに真っ先に話題になるのは、たぶんストーリーのことだろう。「おもしろかったね」「最後までハラハラしたね」「ストーリーが複雑すぎてよくわからなかった」などなど。 もう一歩踏み込んだとしても、せいぜい登場人物の心理分析だろう。「あんなに恋人のことを愛せるなんてすごいね」「子供の頃

    yuuboku
    yuuboku 2007/12/06
    人間は物語から逃れられないのかもしれんぬ。
  • 1