タグ

身体に関するyuyaiwskのブックマーク (22)

  • 俯瞰で物事をみるということ

    Tweet 今朝、無事に目覚めた。 といっても午前3時から4時の1時間だけの睡眠だった。 いやなビジョンを見た後だったので、抜けていないか ちょっと嫌だったが、無事現世にいてよかった。 スピ系ネタはちょっと横へ置いておくとして、 最近恐ろしい勢いで仕事が詰まってきている中で 不思議な感覚にとらわれることがある。 それはいろいろな事象が俯瞰で見えてくるということだ。 全然異なる会社の全く違う商品に関する販促案件に 妙な一致があったり、どこかの会社と会社のコラボが 自然発生的に生まれたりする。 道端で干上がってしまったミミズは、その世界観の 中では死を待つしかない。 でも、そこに僕が通りかかって、そのミミズを上から 救い上げて土に戻してあげれば、ミミズの世界では 訳が分からない奇跡が起こっていると認識するはずだ。 人間界にもそうした奇妙な一致=シンクロニシティが起こる。 僕達の知覚と理解を超え

  • 自分を客観視する方法|自分を客観的に見る客観視トレーニングを紹介|GLOBO スピリチュアルの学び

    高橋久美(たかはしくみ) 月間25万ページビューの人気サイトGLOBOのライター&編集長、複数のメディア運営に関わっている。 周りに流されず、自分の軸を持って当に人生に大事なものを取捨選択していくライフスタイルを提案。 →プロフィール詳細 はじめまして、GLOBOライターの高橋久美です。 私はずっと「どうして知識の量が少なくても成功する人と、知識の量が多くても成功できない人がいるのか」を疑問に思っていました。 最初に思ったのは、中学の部活でソフトテニスをやったときでした。テニスの経験者は誰もいなくて、みんなでヨーイドンで一緒に始め、同じように覚えたのにすぐ上達する人といつまで経っても下手な人がいました。(私は下手な方でした。) 学校の勉強でも、記憶力とか計算力などの「頭の良さ」以外の部分の何かが試験の結果を左右しているのを感じていました。 社会に出て働いたりビジネスをやってみたりして、そ

    自分を客観視する方法|自分を客観的に見る客観視トレーニングを紹介|GLOBO スピリチュアルの学び
  • サウナーが味わう「ととのう」の境地「銭湯神」ヨッピーと語り尽くす

    「この記者頭おかしくなったの?」 「サウナとかむさ苦しい全裸のおっさんが集まる場所だろ」 とか思った方もいらっしゃるでしょう。 ドライな反応は織り込み済みですが、そう思った方々は人生の99.9%は損していますね。 断言します。サウナとは世界最強のリラクゼーションです。 私は休日や当直勤務後、だいたい月6、7回はサウナに通うヘビーサウナーなのですが、体も頭も心もリフレッシュできています(※サウナー…サウナ愛好家のこと)。まだサウナを知らなかった1年半前と今では、原稿を出す量はだいたい3倍にはなりましたね。(※検証しないでください) サウナの悦びを味わってからというもの、私は職場の後輩をサウナに引き連れ、サウナー化させてきました。でも、もうそれでは飽き足りません。この記事はまだサウナに行ったことのない不届き者をサウナーにすべく、私がただただサウナの素晴らしさを語らせていただくものです。 そのた

    サウナーが味わう「ととのう」の境地「銭湯神」ヨッピーと語り尽くす
  • http://kenkou4050.com/2016/04/17/post-178/

    http://kenkou4050.com/2016/04/17/post-178/
  • 『自律神経の乱れを治す』最新の改善方法をまとめてみた/自律神経失調症は養命酒 - 200光年軍隊手帳の中身

    シコ助です。ここ最近『自律神経を整える』ことが自体が自分の癒しになっています。キッカケは職場の人間と自分の疲れ方が全く違うことに気づいたことです。職場の人間がバリバリ残業している中、自分だけ集中力が途切れてヘトヘトになり、終いには声がかすれ言葉も出ないレベルになります。上司に『ゆっくり休め』と心配されるほど夕方からの疲労感が著しいのです。この夕方からの疲れは『自律神経の乱れ』が原因みたいです。 自律神経の乱れは割と簡単な方法で改善できます。疲労感だけでなく、自覚のなかったその他多くの症状が解消される為、思ってもない効果が期待できます。湿布や漢方など使用しますが出来るだけ安くて手軽に自律神経の乱れ改善できる方法を紹介します。 自律神経失調症の症状がヤバい 恐怖の症状一覧 自律神経失調症を改善する方法 小指湿布療法 水を小まめに飲む 帰宅中にアロマで癒される 首をゆたぽんで温める セロトニンを

    『自律神経の乱れを治す』最新の改善方法をまとめてみた/自律神経失調症は養命酒 - 200光年軍隊手帳の中身
  • チャクラについて知ろう!|女子ュラン

    占いやスピリチュアルを学んでいるとチャクラという言葉を非常によく耳にします。 ヨガなどを学んでいる人にとってはなじみ深い概念でもあるでしょう。 しかしチャクラについて聞いたことはあるけどはっきりとはよく分からない。という人も多いようです。 そこで今回はそんなチャクラについてまとめてみました♪ チャクラという言葉の語源はインドにあると言われ、意味は輪とか、渦、円などになるそうです。 その名の通りチャクラは円系や渦巻きとして描かれることが多く、それらが人間の体の要所、要所に付いていると言われています。 数は実際には非常にたくさんあるそうなのですが、代表的なチャクラは7つだそうです。 ちなみになぜこのチャクラが人間の体にあるかと言えば、人間は常に大地や天のエネルギーの影響を受けて過ごしており、このチャクラが色々なエネルギーを吸収したりするエネルギーポイントだからなのです。 エネルギーはいわば「気

  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    ■ サービス終了のお知らせ いつもご利用ありがとうございます。gooヘルスケアはこの度、2019年3月28日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。 これまでご利用ありがとうございました。 サービスをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 今後ともgooをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ※このページは3秒後にgooトップページに移動します。

    サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア
  • Healthy Programmer 体の瞑想(迷走)を求めて (迷走 = 脱緊張と緊張の振り子) アレキサンダーからSSS まで

    この資料は8月25日に行われた、株式会社オライリー・ジャパンの新刊『ヘルシープログラマ』(http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117287/)出版記念イベント(http://techlife.cookpad.com/entry/2015/08/03/105559)で、楽天技術研究所(http://rit.rakuten.co.jp)代表の森正弥が講演したスライドを元に、実際に話した内容をあわせたものです。Read less

    Healthy Programmer 体の瞑想(迷走)を求めて (迷走 = 脱緊張と緊張の振り子) アレキサンダーからSSS まで
  • 高岡信者が非達人の彼女に極意の世界を軽く紹介するための10本

    まあ、どのくらいの数の高岡信者がそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「達人ではまったくないんだが、しかし自分の極意趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない極意の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、信者の都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、極意のことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に極意を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、金銭的に過大な負担を伴う高岡英夫直接指導の講座は避けたい。 できれば専門指導員の講座にとどめたい。 あと、いくら極意的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定は 極意知識はいわ

    高岡信者が非達人の彼女に極意の世界を軽く紹介するための10本
  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    ■ サービス終了のお知らせ いつもご利用ありがとうございます。gooヘルスケアはこの度、2019年3月28日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。 これまでご利用ありがとうございました。 サービスをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 今後ともgooをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ※このページは3秒後にgooトップページに移動します。

    サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア
  • ゆる札 - 日本ゆる協会

    ゆる札一「肩こりギュードサー体操」 ※正しく「ゆる体操」を理解していただくために、ホームページで「ゆる札」を初公開しました。ご自由に印刷して、活用してください。 「ゆる札一(表)」 PDFファイルのダウンロード 「ゆる札一(裏)」 PDFファイルのダウンロード

  • BA図一覧|高岡英夫「究極の身体」

    BA図とは? BA=Body Awareness:ボディアウェアネスの略称。身体意識の構造と機能の英語表現であり、そのシステムを構成する要素を身体意識と呼ぶ。(『意識のかたち』講談社、1995年刊参照) 色の意味 黒 しっかりした構造が形成されていることや、重量感があることを示す。 青 冷涼鋭敏としてシャープなクォリティであることを示す。 赤 熱く、暖かなクオリティであることを示す。 代表的身体意識のBA図 クリックすると拡大画像がご覧になれます。 代表的身体意識の解説 センター 身体を天地方向に貫く最重要の身体意識。武道、スポーツ、舞踊各分野で「正中線」「中心線」「軸」「体軸」「センター」など様々な名称で呼ばれて来たものの統一的な学術概念。体表面の力を抜き、中心部の筋肉を使用した効率の良い運動を可能にする他、快適な心境を生み出し、大所、高所に立った高い洞察力をもたらす。重心のコントロール

  • 投薬治療以外で、ADHDに一番効くのはサウナではないかというお話 - 発達障害就労日誌

    サウナは最高である いきなり大見出しで始めましたが、僕はサウナが大好きです。一ヶ月にどんなに少なくても5回は行きますし、多いときは20回行きます。生活のルーチンの中で絶対に外せないものの一つがサウナであり、銭湯通いであると言えます。 サウナが健康に良いとか悪いとかそういうお話に興味はないです。僕がサウナに通う理由は当に明白で、大変気持ちが良くて仕事が捗るから。この二つだけです。最近僕はちょっと仕事の調子を崩していたのですが、これはバイクが故障して銭湯に通うのが面倒になったタイミングと見事にリンクしており、最近また必死で通い始めてだいぶ復調してきました。最早、サウナなしで生活が成り立たないレベルと言っていいと思います。今日はいかにサウナが素晴らしいかを語るエントリをやります。 サウナによって得られるもの 僕はADHDですので、精神は基的に雑念まみれです。思考があっちに飛び散りこっちに飛び

    投薬治療以外で、ADHDに一番効くのはサウナではないかというお話 - 発達障害就労日誌
  • アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる

    刺激の強い描写が含まれています。閲覧の際はご注意ください。 マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramović)は、ユーゴスラビア出身、現在はニューヨークを拠点として活動しているパフォーマンス・アーティストです。1970年初頭より30年以上におよぶ活動から、現代美術における「パフォーマンスアートのグランドマザー」と自らを称し、世界の美術界で大きな影響力を持つ女性アーティストとして知られています。 その作品は、芸術家と鑑賞者の間の関係性を重視し、身体の限界や精神の限界・可能性を探究したものが多く、自身の身体に暴力を加えるなどの過激なものも多く発表しています。 中でも1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」は、アブラモヴィッチの代表作として有名です。6時間に及んだパフォーマンスは、当時23歳のアーティストが観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という

    アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる
  • 実は5歳まではみんな正しい呼吸をしていた。呼吸を邪魔する姿勢とは? - 知力空間

  • 読書体勢

    みんな家でどういう体勢で読んでるの? デスクPCが目の前にあって集中できないんだよね。すぐWebサイト見ちゃったりして。 かと言って、寝っ転がりながら読むと身体が痛くなってきて長時間続かない。 机とイスで行儀よく読むのが一番いいんかな。

    読書体勢
  • Home - domain expired

    This Domain is NOT Suspended Anymore This domain has all already been restored and not Suspended anymore. If you are the registrant of the domain please update your nameservers so it resolves to your site. Este Dominio Ya NO Esta Suspendido Este dominio ya fue restaurado y no está suspendido. Si usted es el titular por favor actualice los nameservers para que resuelva a su página.

    Home - domain expired
  • 論文を書き、プールで泳ぐ - 快適な生活

    プールと私 プールいかなさすぎて身体ガタガタになってきた— 快適な生活 (@Kaiteki) 2016, 1月 25 プール行ってる 毎日3時間書いたら、プール行って、1時間弱泳いで、スーパーで買い物して帰るだいたい、週に3-5日くらい行くプール行く人生(?)にしてみたいと思ったからプール行くことにした毎日3時間だけ書く - 快適な生活 プールをめぐる制度 やばい時ほど毎日プール行くそれが重要2015年初夏〜初冬は、博論を含めて4並行してひたすら論文書いたり*1、ウルトラガチ(?)なプレゼンテーションが何回かあったりしたので、その時期はとにかくプール行きまくったなんかおかしいと思ったらプール行く シリアスな行事が控えているので連日肉を投入しています なぜプールか?プール、なんか状態(?)がニュートラル(?)になる感じ(?)がするプール行かない日がつづくと身体やメンタルに違和感でてくるるろ

    論文を書き、プールで泳ぐ - 快適な生活
  • なぜ「録音した声」は普段の声とまるで違うものに聞こえるのか?

    By Bob Bekian 「録音した自分の声」や「電話などで反響して聞こえてきた自分の声」「ムービーの中で話す自分の声」などが、普段自分が耳で聞いているものとは少し違って聞こえることに驚いた、という経験をしたことがある人も多いはず。聞き慣れているはずの自分の声が録音されたものになると普段と違って聞こえる仕組みについて、「Why is my voice different when I hear a recording?」というムービーが解説してくれています。 Why is my voice different when I hear a recording? - Big Questions - (Ep. 207) - YouTube 「音」というのは空気中の振動です。振動は空気中を伝わるものですが、耳介(Outer Ear)により集められたものが外耳道(Ear Canal)を通ることで増

    なぜ「録音した声」は普段の声とまるで違うものに聞こえるのか?
  • 数学がはじまる瞬間 —『数学する身体』に寄せて― - HONZ

    数学する身体』は、独立研究者・森田真生氏が「数学とは何か」そして「数学にとって身体とは何か」を自問しながら数学歴史を追いかけた一冊である。その流れは、アラン・チューリングと岡潔の二人へと辿り着く。 そしてこの森田氏の試みを応援すべく、二人の刺客が客員レビューに名乗りを上げた。一人目は科学哲学を専門とし、同じように身体論へアプローチする下西 風澄さん。彼は書を「格闘の書」と評す。ちなみに2人目は10月21日に掲載。乞うご期待。(HONZ編集部) 私たちが心を高鳴らせるのは、いつも「はじまりの瞬間」である。 数学という完成された美しい建築物を眺め、そして学ぶとき、私たちはその起源を忘却している。しかし、そこには確かに、不安になるほどの未知と可能性に開かれた「はじまりの瞬間」、そしてそこから走り出す物語があったのだ。 書は、「数学がはじまる瞬間」、その風景を垣間見せてくれる。それは、生ま

    数学がはじまる瞬間 —『数学する身体』に寄せて― - HONZ