タグ

2008年5月14日のブックマーク (23件)

  • 大泉洋さんのDVD違法コピー販売 - MSN産経ニュース

    北海道警江別署などは14日、札幌市の北海道テレビ放送(HTB)の番組「水曜どうでしょう」など人気俳優、大泉洋さん出演の番組や映画のDVDを違法にコピー、販売していたとして、著作権法違反の疑いで前橋市天川大島町、理容師、石井剛容疑者(43)を逮捕した。 調べでは、石井容疑者は平成18年10月から今年3月にかけ、DVD12種類16セットを違法にコピーし、インターネットオークションを通じて、札幌市の女性ら4人に1000〜1300円で販売、著作権を侵害した疑い。 石井容疑者は自分のパソコンでDVDをコピーしており、江別署は余罪もあるとみて追及する。 同署などがインターネット上のパトロールをしていた際、DVDが不自然に安く販売されているのを発見、調べていた。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「同署などがインターネット上のパトロールをしていた際、DVDが不自然に安く販売されているのを発見、調べていた」江別署w
  • メディア・パブ: 充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,200年前の記事も検索対象に

    米国や英国の新聞社サイトがデジタルアーカイブを充実させている。英Times(Times of London)も200年以上前の記事も対象にしたデジタルアーカイブを構築中だ。正式サービス前の約2ヶ月間,無料で利用できるようにするという(Journalism.co.ukより)。 The Times ,The Sunday Times ,Times Onlineの記事が含まれる。なんと,1785年の記事から 対象となる。ということは,歴史書や教科書でしか知らなかった次のような産業革命時代の出来事も,ニュース記事として読めるようになるはず。 1785年:カートライトが力織機を発明 1811年:ラッダイト(機械打ち壊し)運動 1814年:ジョージ・スチーブンソン が蒸気機関車を実用化 1834年:チャーチスト運動 1848年:マルクスとエンゲルスの共産党宣言 などの出来事を,当時のジャーナリストがど

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「すでに英Guardian News and Media は,過去212年間の記事をデジタルアーカイブ化し,有料のオンラインサービスを開始」「NYTimes.comでは,サイト内の検索窓からデジタルアーカイブを利用できる」
  • ガツン?:衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 �

    中国に対してガツンと言わなきゃというのが、国会周辺で合い言葉になったような気がするが、チベット、ガス田と違って餃子の問題では、ややこちら側にも勘違いもあるようだ。 一部のマスコミでも、餃子問題をマスコミの当初報道だけで理解しているようなコメントが目につく。 毒入りギョーザ事件が発生したのは今年の1月6日、兵庫県高砂市で中国産の冷凍餃子をべた三人がメタミドホスによる有機リン中毒で入院。 餃子はJTフーズのもので昨年十月一日天洋品製造。 1月23日千葉県市川市で中国産冷凍餃子をべた五人がメタミドホスによる有機リン中毒、一人は一時重体になる。 コープの昨年十月二十日天洋品製造の餃子。 1月25日、千葉市稲毛区で中国産冷凍餃子をべた二人がメタミドホスによる有機リン中毒。 やはり昨年十月二十日天洋品製造のコープの餃子。 中国産餃子による有機リン中毒の被害は、今日までに、この十人。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「その後、健康被害があったとされた5915人については、全て有機リン中毒ではなかった」「食品の安全管理の問題というよりも意図的な犯罪あるいは事故」
  • 三度目の再可決:衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 �

    道路財源特例法の改正案を再議決する。 この法案には、道路特定財源を10年延長するという悪名高い条項の他に、揮発油税の四分の一を地方に臨時交付金として配布するための法律的根拠や地方自治体への無利子貸し付けの法律的根拠などが含まれる。 だからこの法案を廃案にして、はいOKというわけにはいかない。 特定財源を来年から廃止することには与野党ともに異論がなく、地方財政に影響を出さないということは与野党ともにその通りだといっているわけだから、法案を抱えていた参議院で与野党協議の上で法案を修正してしまえば、地方にはきちんとお金を配布することができて、なおかつ道路特定財源を来年から廃止することができたわけで、参議院での修正ができなかったから、今回のような来年で廃止する特定財源の項目を入れた法案を可決しながら閣議で来年からその項目は廃止するというややこしいことになった。 参議院にいったん送ってしまえば、与

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「参議院での修正ができなかったから、今回のような来年で廃止する特定財源の項目を入れた法案を可決しながら閣議で来年からその項目は廃止するというややこしいことになった」
  • 米アップル、iTunesで人気ドラマ「SATC」を販売へ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「HBOの人気ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)」は1話当たり1.99ドル(約210円)でダウンロードできるようになるほか、「ザ・ソプラノズ」などは1話当たり2.99ドルで提供される」
  • 「いったいどこが問題なのか」――JASRAC加藤理事長、公取委の立ち入りに「不満」

    「いったいどこが問題なんだ? という気持ちが強かった。具体的な理由が分からないまま、公取委に入られるのは、多少の不満があった」――日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は5月14日に開いた定例会見で、公正取引委員会の立ち入り調査について、個人的な意見として、こんな音をもらした。 公取委は4月23日、「JASRACが放送局と結んでいる包括利用許諾契約が、ほかの事業者の事業活動を排除している疑いがある」とし、独占禁止法違反(私的独占)の疑いで立ち入り調査した(関連記事:JASRACに公取委が立ち入り、JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く)。 包括的利用許諾契約は、放送事業の収入の1.5%を支払えば、JASRACが著作権を管理している曲を何度でも自由に使うことを認めるという形態。JASRAC以外の新規事業者の管理楽曲を使う場合、追加で使用料がかかることになるた

    「いったいどこが問題なのか」――JASRAC加藤理事長、公取委の立ち入りに「不満」
  • オンラインで簡単に打ち合わせ - ネットシーカーズ - ビジネスABC

    打合.com http://uchiai.com/ (池田 豪彦) 顔をつきあわせて会議をするほどではないけど、複数人で簡単な打ち合わせをしたいとき。メッセンジャーのカンファレンス機能などを利用すると便利だが、参加者が同じメッセンジャーをインストールしているとは限らないし、セキュリティの問題でオフィス内のメッセンジャー利用を禁止している会社も少なくない。打ち合わせ用のメーリングリストを用意する手もあるが、メールベースだと、どうしても打ち合わせにスピード感が欠けてしまうという難点がある。 そこで、一度試してみたいのが「打合.com」だ。「オンラインで打ち合わせをする」ことに特化した「打合.com」は、言うなれば「パスワード付きの一言掲示板作成サービス」といったところ。掲示板なのでメッセンジャーやチャットほどのリアルタイム感はないが、メールよりはスピーディに会話ができ、もちろん複数人

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「掲示板の管理者1人が登録するだけでOK。管理者から、打ち合わせに招待したいメンバーのメールアドレス宛に招待メールを送り、受け取った側はメールに記載されている特定のURLに飛べば、すぐに打ち合わせを開始」
  • リアルにこだわる業務用鉄道運転シミュレータ、富士通 - @IT

    2008/05/08 富士通は5月8日、運転士の訓練を目的とする鉄道運転シミュレータシステムを、鉄道事業者向けにSaaS形式で提供することを発表した。 富士通が業務用鉄道運転シミュレータを提供するのはこれが初めて。システム開発には、ミュージシャンで熱心な鉄道ファンとしても知られる向谷実氏が代表取締役社長を務める音楽館の技術協力を得て、実路線のフルハイビジョン走行映像を利用し、より現実に近い環境を実現した。 向谷氏によると、現在の業務用シミュレータの多くではCGが利用されている。しかしCGはコストがかかる上、著作権上の問題などから、実在の路線ではなく仮の名前が付けられた路線を用いて訓練を行っていた。 これに対し新シミュレータシステムでは、あらかじめ撮影した実路線の実車走行映像を利用する。さらに、可変速再生技術を適用することで、シミュレートする走行速度にかかわらず、最大毎秒60フレームで高品質

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「システム開発には、ミュージシャンで熱心な鉄道ファンとしても知られる向谷実氏が代表取締役社長を務める音楽館の技術協力を得て、実路線のフルハイビジョン走行映像を利用し、より現実に近い環境を実現」
  • 採用活動早くもヤマ場 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    5日の日経新聞から。 二〇〇九年春の新卒者の採用活動が早くもヤマ場を迎えている。日経済新聞社と就職情報サービス会社のディスコ(東京・文京)が実施した「学生アンケート調査」によると、約六割の学生が四月下旬までに事実上の内定となる「内々定」を得ていた。 日経団連は三月末まで選考活動の自粛を加盟企業に呼びかけているが、解禁から一カ月弱で過半数の学生が内々定を得るなど「売り手市場」が続いている。 調査によると四月下旬時点で「志望企業から内々定を得ている」学生が五六・八%いた。最初に内々定を得た時期については、採用活動が解禁になった直後の「四月上旬」が二八・九%と最も多く、「四月中旬」(一七・五%)と「四月下旬」(三・七%)を合わせると、四月が五〇・一%と過半数を占めた。 一方で、解禁前の自粛期間である「三月下旬」に内々定を得た学生も二〇・三%に達した。企業を取り巻く経営環境は不透明感を強めてい

    採用活動早くもヤマ場 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「「春休みに企業研究し、夏休みに就活する」というのがひとつの望ましいパターンとすると、倫理憲章も「2月に就職サイト解禁、9月に活動解禁、10月に内定解禁」くらいにすればそれに近くなる」
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] 「格差ゼロ」は可能なのか?

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「摂津っ子の日記」さんが、「ブルーカラーのオフショアは昭和の頃から始まっておりますが、とうとうホワイトカラーのオフショアが現実味を帯びてきました」と語っています。 近鉄百貨店・上町店の伝票の処理ですが、大連にデータを送信してい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「国内の「格差」をゼロにしたところで、国際的な「格差」はゼロにできないからです」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080508-OYT1T00810.htm

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「男は自衛隊体育学校(東京都練馬区)所属の陸士長(20)で、制服姿」
  • 目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 - 情報考学 Passion For The Future

    ・目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』 江戸時代の画家 伊藤若沖(1716-1800)畢生の大作「動植綵絵」全30作品をカラー印刷で収録。全体図だけでなく、主要部分の拡大図も用意されているので、細部をじっくりと鑑賞できるのが素晴らしい。美術館でもこれだけ精細に間近では見られないだろう。 有名な「南天雄鶏図」に代表される鳥の絵が鬼気せまっている。ニワトリやオウムのくせに威厳にみちていて神々しい。かっと見開く鳥の目に見る者は威嚇される。まさに目をみはる絵だ。 若沖は自分の絵について「いまのいわゆる画というものは、すべて画を画いているだけであって、物を画いているものはどこにもない。しかも画くといっても、それは売るために画いているのであって、画いて画いて技を進歩させようと日々研鑽するひとに会ったためしがない。ここが私のひととちがっているところである。」と述べている。自分の目でみたものしか描かない。徹底

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「若冲の描く昆虫や魚介は図鑑の挿絵風で標本みたいで覇気がない。今にも絵を抜け出て暴れまわらんとする迫力の鳥獣の作品に比べると格段に精彩を欠く」「若冲は鳥にしか萌えなかったトリオタだった」
  • 2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠

    2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠:女性編集長のホンネ対談(1/4 ページ) この春から一部の記事の相互掲載を開始した、Business Media 誠とGLOBIS.JP。その初めての打ち合わせの日、誠の編集長・吉岡が戻ってきて開口一番話した言葉がこれでした。「いやぁ、今日初めてGLOBIS.JPの編集長にお会いしたんですが、ホントにビックリしました。だって、鏡で自分を見るような人だったんだもん……」。 今回の対談で分かったことですが、両媒体の編集長は同じ歳で、共に紙媒体の編集者出身。ほぼ同時期にそれぞれのサイトを立ち上げたということもあり、2人のキャリアは絶妙にシンクロしています。“ビジネスパーソン向けWeb媒体”という新しいジャンルで媒体を立ち上げ、育てる2人の想いとは? Webサイト編集の裏側をお届けする、拡大版・編集後記

    2人の編集長が語る“Web媒体の魅力”――GLOBIS.JP×Business Media 誠
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「お互いのコンテンツを、お互いのサイトにはめ込んでいるわけですが、びっくりするくらいマッチしているので、密かに感動しています(笑)」
  • 座禅やセラピーでも「プチうつ」が治らないときは?

    先週のトップ10では酒席のマナーほか、4月の総務特集「ビジネスマナー」から3記事がランクイン。新しい人間関係を築く上で、マナーへの関心の高さが垣間見えた。 続く5月の同特集では「うつ」をフィーチャーしている。これに伴い特集担当である筆者は、うつ人や人に近い場所にいるさまざまな人たちにお話しを伺ったり、関連を読みあさる日々だ。その中から京都は高台寺の岡林院・月真院の寺前浄因住職の話を紹介しよう。 うつは病。座禅やセラピーでダメなら専門医へ 住職は「座禅でうつが軽減される人もいる。そういう人は座禅を続けてください」と話す。しかし自らも半年間うつに苦しんだり、周囲のお坊さんがうつ自殺を図るのを目の当たりにしてきた実経験から、続いて以下のようにアドバイスする。 「座禅を続けても軽減されないときは、すぐに座禅をやめてください。自分の判断で続けていると悪化します。座禅に限らず何かのセラピーを試し

    座禅やセラピーでも「プチうつ」が治らないときは?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「座禅に限らず何かのセラピーを試しても改善されない場合は、すぐやめてください。そして必ず専門医に相談すること。専門医のもとで治療していけば治ります」
  • 3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID

    は買うもの”と決めているって? それでも図書館にはほかにはない価値がある。書店やAmazonで買えなかったといって、そのを読むのをあきらめていませんか? みなさんは図書館を使っているだろうか? 子供の頃、よく使ったが、大人になってからは……という人も多いかもしれない。“は買うもの”と決めている人も多いだろう。 しかし久しぶりに図書館をのぞいてみれば、あまりの進化に驚くだろう。日図書館協会が提供している「図書館リンク集」を見ると、ほぼすべての図書館がインターネットによる蔵書検索に対応。半数くらいの図書館はネットからの予約も可能だ。数割は携帯電話にも対応している。 絶版も入手できる 筆者が突如図書館利用に目覚めたのは、絶版を巡ってだった。それまではAmazon.co.jpで書籍を購入し、絶版であっても「マーケットプレイス」から中古品を購入していた(かなり定価より高いことが多いのだ

    3分LifeHacking:おとなの図書館活用術【東京編】 - ITmedia Biz.ID
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「図書館は絶版本に非常に強い」
  • 「ねこ鍋」「ふちゃぎ」――ニコ動で“拾われ猫”がアイドルに (1/2) - ITmedia News

    「ネーミングセンスのない家族によって、このかわいい子たちが『大腸』『小腸』『十二指腸』『盲腸』と名づけられそうな危機です。ステキな名前を募集しています」 4匹の子の名前を募集するこんな動画が、7月に「ニコニコ動画」に投稿された。500以上も集まったというアイデアから選んだのは「まんず」「ニコ坊」「ニャンゴロー」「ましゅまろ大仏」。この4匹はのちに「ねこ鍋」のアイドルとして、ネット中を魅了する。 ニコ動、たちの“名前の危機”救う 「赤ちゃんの名づけサイトなどをまわったりしたのですが、なかなか決まらなくて。家族全員が納得するもの、というのがなかなか出なかったんです」――東北地方に住むエレファントさん(ハンドルネーム)は今年6月、河原で拾ってきた4匹の子の名付けに悩んでいた。 「『大腸』『小腸』『十二指腸』『盲腸』がいいと主張する家族の1人の意見にみんなが傾きはじめて。『大』『小』『十』『

    「ねこ鍋」「ふちゃぎ」――ニコ動で“拾われ猫”がアイドルに (1/2) - ITmedia News
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「猫が土鍋に入り込んだ様子を撮影した「ねこ鍋」もそんな“成長記録動画”の1つだったが思わぬ大反響を呼び、10月1日までに55万回以上再生された」
  • 「えきねこ」動画人気 自動改札の上でぐっすり

    「ぬこかわええ」「熟睡www」「ピクリともしない」――自動改札の上で熟睡するネコの様子を撮影した動画「えきねこ」が、YouTubeとニコニコ動画で人気だ。無人駅の自動改札機の上でじっと眠る黒ブチのネコ。電車が着いてたくさんの人が改札を通り抜けても、起きそうなそぶりも見せない。 動画の長さは2分半。4月23日にYouTubeに投稿され、5月8日には「ニコニコ動画」に転載された。5月12日までにYouTubeでは、9万回以上、ニコニコ動画では23万回以上再生されている。 YouTube上の解説によるとこの動画は、JR西日・芸備線の無人駅「玖村(くむら)駅」(広島市)での様子を、携帯電話「E03CA」(au)で撮影したものという。 動画で撮影者は、自動販売機で切符を購入し、ネコの眠る改札機に切符を挿入。切符は吸い込まれるが、ネコが起きる気配はない。駅に電車が着き、数十人の乗客が乗り降りしても、

    「えきねこ」動画人気 自動改札の上でぐっすり
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「JR西日本・芸備線の無人駅「玖村(くむら)駅」(広島市)での様子を、携帯電話「E03CA」(au)で撮影したもの」「駅を出入りする乗客が、まるで何事もないかのように平然と改札を通り過ぎる“スルーっぷり”もすごい
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
  • 日経BP社の人材開発支援サイト ヒューマンキャピタル Online: 新しいコミュニケーションインフラ 〜社内SNSの導入〜

  • 「入試アイドルを探せ《小説編》−センター試験を騒がせた3人のプリンセス」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : デイリートピックス

    現在25歳ぐらいの人が受験した96年度のセンター試験では、受験業界関係者の度胆を抜く作品が出典となりました。当時、大学入試で出題される小説といえば、古めの純文学と相場が決まっていましたが、そんな中、何の前触れもなく(あるわけないけど)吉ばななの『TUGUMI』が問題文として登場したのです。 つぐみは笑った。瞳をきらきらさせて、ほてったほほのままで白い歯をにこっと見せた。白いふとんにつやめいたそのほほの赤がほんのりうつりそうだった。今日はとても涙もろくなっている私は、思わず下を向いて、まばたきをした。その時、つぐみが恭一をまっすぐ見て言った。 「(E)お前が好きになった」 問6 傍線部E「お前が好きになった」とあるが、この言い方にこもるつぐみの気持ちを端的に整理するとどうなるか。最も適当なものを、次の1〜5のうちから一つ選べ。 1乱暴と自信 2照れと率直 3単純と悲哀 4媚と喜び 5決

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「2001年度センター試験の国語Ⅰでは、前代未聞の珍事が起こりました。なんと試験最中に涙をこぼす受験生が続出。これは一体どうしたことでしょう。」
  • 舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    厚生労働省HPに、舛添大臣の金曜日の閣議後記者会見の様子が載っています。 http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2008/05/k0509.html 土曜のエントリーで、経済財政諮問会議における発言(大田大臣による紹介)を「正論」と述べましたが、こちらでは正論がさらに全開です。舛添大臣に対してはいろいろと御意見のある方々も居られるでしょうし、私もすべてにわたってご立派な大臣であるかどうかまでは保証の限りではありませんが、少なくともこの問題に関するかぎり、他のどの論者よりもまともで物事の質を見据えた発言であることは間違いありません。 (記者)今日の諮問会議で外国人労働者の話があるかと思うのですが、他にも自民党の中で移民省というものを検討するという話がありますが、厚生労働省所管の一部の分野から外国人労働者を求める声が強いと思うのですが、大臣の考えをお聞きした

    舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「社会的コスト、そして第3世代まできたときにアイデンティティクライシスに苦しむ若者達をどうするか。こういうヨーロッパの先人達の経験を、きちんと学ぶ必要があります」
  • 丸尾拓養氏の「中間管理職」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経BIZPLUS連載の丸尾拓養氏「法的視点から考える人事の現場の問題点」、今回は中間管理職がテーマです。 http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/maruo2.cfm?p=1 例のマクド裁判が話の糸口で、 >この点、長時間労働における健康問題を強調する向きもあります。しかし、長時間労働を非難するだけでは、個別問題に収束してしまいます。個々の事案としては「悲惨」とも評される長時間労働の職場は存在するかもしれません。しかし、これは一般化するまでには至っていません。統計でも、1週60時間以上働く労働者は、30歳代男性で4分の1程度にとどまっています。 という御意見にはいささか賛同しかねるところもありますが、そこは論ではありません。丸尾氏も経営法曹ですから、「管理監督者」がいかなるものであり、いかなるものでないかはちゃんと判っています。その

    丸尾拓養氏の「中間管理職」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「「経営の一端」であるが故にかえってストレートに労働者としての要求を出せないという矛盾」「「板挟み」にしていくのではなく、彼ら自身の意見を適切に吸い上げるメカニズムをきちんと作っていくことこそが重要」
  • 「問題は、躁なんです」/春日武彦 - 空中キャンプ

    春日武彦新刊(光文社新書)。うつ病とくらべて、注目されることのほとんどない「躁(そう)病」。わたしも躁病のことはあまり知らなかった。おもしろ人間の観察がライフワークとなっている春日が、怖いもの見たさと好奇心まるだしで書いた一冊。春日の解説を通して、躁病の実際を知ることができた。医学的な解説というよりは(春日は精神科医である)、躁病を通して人生のもの悲しさをふと感じさせる、味わいぶかいエッセイのような趣もあり、春日ファンのわたしはたいへん満足でした*1。 春日によれば、うつ病が「心のかぜ」なら、躁病は「心の脱臼」だという。あり得ないぐあいに関節が曲がり、糸の切れた操り人形のような途方もない動きを示す脱臼のような症状。心の箍(たが)が外れ、秘められていたあらゆる欲望が全開となり、自己抑制がゼロになり、見る者に異様な印象を与える。うわっ、なんだこの人は。このに書かれた躁病の症例をひとつひとつ読

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/14
    「躁は不安と絶望に裏打ちされている」