タグ

2008年6月3日のブックマーク (23件)

  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「品種は本年産から導入された「祭ばやし」。シャリッとした食感と糖度の高さが特徴だ。苗を植えた3月中旬以降の気温が例年より高く、日照時間も十分という。昨年より3日ほど早く出荷が始まった」
  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    ●雑居ビル火災で15人死亡  ●国保交付金68億を過大受給  ●米大統領が「緊急事態」と声明  ●NY株、一時250ドル超高  ●「松下」最終日に社名銘板交換  ●首相、補正予算案成立優先  ●転倒で168人圧死  ●40市町村が財政「黄信号」  ●台風15号、九州南部に接近  ●年初来高値から時価百兆円消失

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「同市産コシヒカリの特別栽培米(減農薬米)を使った無洗玄米「百」を開発し、インターネットで販売を始めた」
  • http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK200806030002.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「お父さん(先代の住大夫師匠)からの忘れられない言葉――、それは東京の三越劇場で「寺子屋」を語って意気揚々と引きあげてきた時、いきなりどつかれて、「上手ぶってやるな!」」「下手は下手なりに素直にやれ」
  • 紙媒体を脅かすRSSリーダー - 誰も通らない裏道

    今週の週刊アスキー(私の愛読誌)の連載コラム「ハッコウ人のおしごと」(編集人の福岡俊弘が書いている)を読んでいたら以下のような記述があった。 「戦後60年かけて地道に積み上げてきた出版ビジネスはは、インターネットの出現によって、そのビジネススケールを縮小するにまかせている。指をくわえるか歯ぎしりするか。そのふたつくらいしか出版社には選択肢がないんじゃないかと思えるほどだ。 男性週刊誌はそろそろ底を打ったんじゃないか。業界関係者からそんな話を聞いた。果たしてそうだろうか? ただの『踊り場』ではないのか?」 福岡が話を聞いた業界関係者がどんな人物かはわからないが、「男性週刊誌はそろそろ底を打った」などという認識はノー天気以外のなにものでもないので、おそらく現場を知らない人間の単なる願望なのだろう。 そう思う理由の一つにRSSリーダーの存在がある。 現在、ブログを読むのにRSSリーダーを使ってい

    紙媒体を脅かすRSSリーダー - 誰も通らない裏道
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「そこへ向けてのピンポイントの広告が、大きなコストをかけなくても打てるとなれば、もはや既存の、とくに紙媒体との間の勝負はついてしまうのではないだろうか」
  • 島耕作と麻生太郎-週刊朝日の惨状 - 誰も通らない裏道

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「トップがサザンオールスターズ、次が前述した小池百合子、そして島耕作対談となんとも天下太平、のどかなもの」「追わなければならないニュースは山ほどあると思うのだが、そんな雰囲気はかけらもない」
  • Jack Johnson "Flake" (Directed by Adam Turrisi)

    "Flake" by Jack Johnson, 2006. Director: Adam Turrisi Cinematographer: Adam Turrisi Set circa 1989 (which I tried to show with my old school video effects.) A man is going through a mental struggle, and as if that wasn't enough, he has to get through a violent storm as well. The storm however, is not a bad thing, as it gives him time to think. The lightning strikes his guitar, which gives him

    Jack Johnson "Flake" (Directed by Adam Turrisi)
  • 「差別と断罪」から「和解と補償」へ:日経ビジネスオンライン

    佐々木和之さん一家がルワンダで暮らすようになって3年目になります。鹿児島大学で農学を学んだ佐々木さんは、初め国際飢餓対策機構からエチオピアに派遣され、8年にわたって植林・土壌保全と農業改良に取り組みました。この後佐々木さんはコーネル大学で農村開発の修士号を取得、2000年にルワンダを初めて訪問して虐殺の事実と直面します。 ルワンダの状況を目の前にした佐々木さんは、同年からブラッドフォード大学大学院博士課程に籍を置いて平和構築のフィールドワークを開始します。さらに2005年から日バプテスト連盟国際ミッションボランティアとして、ルワンダの人々の癒やしと和解を目的にする、現地の教派を超えたキリスト教者によるNPO(非営利組織)「REACH」(Reconciliation Evangelism And Christian Healing for Rwanda)の主要メンバーとしての活動を始めまし

    「差別と断罪」から「和解と補償」へ:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「佐々木さんたちが進めている活動を端的に示すキーワードは「修復的正義」Restorative justice です」
  • 就職試験で試される「地頭力」 : 就活最前線 : 就活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「日本国内に郵便ポストは何本ある?」就職攻略本に早速入っていそう。
  • 【ニートの本音】(1) 昼夜逆転生活、本当の理由 : コラム : ライブラリー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「昼夜逆転した生活をしています」。働かず、学校にも行っていない「ニート」の若者に生活習慣をたずねると、こんな答えが返ってくる。毎度のことなので特に驚くこともない。 明け方に就寝し、夕方ごろに起きる。テレビを見るか、ゲームか、ネットゲームか――。何をしていたのかを聞く前に大体わかっているが、「だらけた生活を送る怠慢な若者」と判断するのは早計である。大切なのは、なぜ、昼夜逆転するのかを考えることだ。 月曜から金曜まで働いていることが常識とされる社会において、理由はどうあれ日中に出歩くことは理解されづらい。逆に、夕方以降であれば、学校や仕事の帰りであるとして、無条件に許容される。 夜中に若者がコンビニエンスストアにいても、誰も違和感を持たない。ある若者は「夜の外出は近所の噂(うわさ)にならず、家族を巻き込まないで済む。行動は深夜しかできない」と語った。 なぜ毎日、昼間からゲームをし続ける

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「大切なのは、なぜ、昼夜逆転するのかを考えること」「夜の外出は近所の噂(うわさ)にならず、家族を巻き込まないで済む。行動は深夜しかできない」「日中、ふがいない自分を意識し続けると苦しい」
  • 育休明け 乗り切り術 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    桂さんは、「今が一番たいへんな時期、辞めないで」と声をかけている(横浜市の「かながわ労働プラザ」の相談室で) 育児休暇から職場へ復帰したものの、「思うように残業できない」「子どもがすぐ発熱する」などと四苦八苦する女性は少なくない。だが、育児仕事の両立を軌道に乗せる秘訣(ひけつ)もありそうだ。効率的に働くコツをつかみ、たいへんな“復帰1年目”を乗り切りたい。(榊原智子) 「復帰したのだから出産前のように頑張ろう」「周囲に迷惑をかけないよう残業もやらなくては」。そんな復帰前の意気込みとは裏腹に、集団生活を始めた当初の子どもは頻繁に病気になり、思うように働けないことが多い。 神奈川県の「ワーキングマザー両立応援カウンセリング」相談員の桂香代子さんには、職場復帰した女性から「仕事と子育てで手いっぱい」と相談が寄せられる。「残業できないのは自分だけ」「子どもに接する時間が十分ない」といった悩み

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「朝一番に『今日はこれをやる』と上司にメールすると、『いやこれを先に』などと連絡が来る。優先順位を確認しておけば、帰る時に『なぜこれができていない』などと残業を指示される事態も避けられます」
  • 将来、文部大臣になる男!?~『私塾のすすめ』 齋藤孝・梅田望夫著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    長くも短くもない髪、細面の顔、眼鏡、縦縞のワイシャツ。帯に並んだ二人の写真、「似ている」と思わない人は稀だろう。しかも年齢も同じだ。方や「声に出す」派、方や「ネットでコツコツ書く」派、出版界きっての売れっ子二人による対談である。 二人の著者を持つ対談は、中心がふたつある楕円のような読み物と言える。話の内容が同じで互いの個性が引き立たないものなら、中心が重なり合い、限りなく円に近いものになるし、相違点が多すぎて議論が噛み合わなければ、楕円どころか、いびつなアメーバ状になってしまう。その点、書は、根っことなる問題意識は同じだが、方法論やスタイルが違うという相手にお互い恵まれ、きれいな“楕円”対談になっている。 共通の根っこというのが「私塾願望」だ。それは、識見に富む人格者を師と崇め、志を同じくする仲間と学び合い、かつ、自ら私塾を主宰し学びの場を提供したい、という思いのことだ。 二人とも、『

    将来、文部大臣になる男!?~『私塾のすすめ』 齋藤孝・梅田望夫著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「あこがれとは、これがすばらしいんだと人からあおられ、その気になってやってみること。習熟とは「練習したらできた」という、限定的で構わない成功体験のこと」「あとがきから読み始めるといいかもしれない」
  • 「せんとくん」に勝てない?「まんとくん」の悲劇

    2008.06.03 営業・マーケティング 「せんとくん」に勝てない?「まんとくん」の悲劇 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 チャレンジャー 差別化 戦略 とかく評判の悪かった「せんとくん」の刺客として「まんとくん」が登場した。が、筆者は一目見たときに「こりゃイカン!」と思ってしまった。そのわけは・・・。 奈良県で2010年に開かれる平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター登場したのが2月12日のこと。しかし、世間の反応は冷たかった。 平城遷都1300年記念事業協会によるデザイン案選定過程の不透明性や、デザインの著作権を500万円で買い取るという金額妥当性に対する疑義。デザインそのものにも、「可愛くない」「(頭に角を生やすなど)仏を侮辱している」と批判殺到だった。 そのガス抜きの意図も込めてか、委員会はキャラクターの愛称を公募し、4月12日に「せんとくん」という名前が

    「せんとくん」に勝てない?「まんとくん」の悲劇
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「冒頭に記したとおり、「こりゃイカン!」である。残念ながら「まんとくん」は「せんとくん」をcheer up(盛り上げ)こそすれ、対抗も討つこともできないように思う」
  • 「せんとくん」対抗キャラは「まんとくん」

    2010年に奈良で行う「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターとして、「せんとくん」に対抗する新キャラを募集していた「クリエイターズ会議大和」は6月2日、ネット投票などで選んだ新キャラ「まんとくん」を、Webサイトで発表した。 鹿のキャラクターが、朱雀門を模した帽子をかぶり、白いマントを着けたデザイン。白いマントには「1300年という節目、新たな気持ちで次代へ」という意味を込めており、四季折々、奈良の都にちなんだ模様のマントをはおっていく予定だ。 「まんとくん」という名前は、採用決定後に、クリエイターズ会議・大和と作者が共同で決めた。漢字は「万人くん」で、万人に愛されて大きく育つよう祈りを込めて名付けたという。「万葉集」の万人、都に満ちる「満都」もかけた。 まんとくんは、Web投票で1位だったが、街頭投票では別の鹿のキャラクターが1位。5月31日に奈良市内で開いた最終選考会で決戦投

    「せんとくん」対抗キャラは「まんとくん」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「鹿のキャラクターが、朱雀門を模した帽子をかぶり、白いマントを着けたデザイン。白いマントには「1300年という節目、新たな気持ちで次代へ」という意味を込めており」
  • 老害は一日にして成らず - 雑種路線でいこう

    彼は老害の恐ろしさを知らない。老害とはもっとアンヴィヴァレントなもので、若い者には負けてたまるかという自尊心、世の中って表面的には日進月歩だけど質は変わらないだろという思い込み、経験に裏打ちされた様々な思考回路の短絡、そして上下関係でフィルタリングされてしまう情報、そういった諸々が絡み合って形成される。雑誌やネットで情報を読み漁ればキャッチアップできる訳じゃない。 だからわれわれは老害と呼ばれる存在にならないようにしないといけない。どうやって?自分の中の情報の鮮度を新鮮に保つことで。じゃぁどうやって鮮度を保つのか。インターネットや雑誌には新鮮極まりない情報がぴちぴちしてます。そこから情報を得ればいいんじゃない?その時間をどうやって割く?意外と難しい気がする。 実は若いうちから人間には認知の歪みってのがある訳だが、若いうちは現実に適応した結果としての歪みだから環境を変えない限りは顕在化しな

    老害は一日にして成らず - 雑種路線でいこう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「若い時期に裾野が広く深めの世界観を持っているほど、年を食ってからも間違いがない」「人を見る目があって気負いがない」「メタファーを用いた対話を通じて、自分の世界観のずれを頻繁に補正して、深い洞察を行う
  • 地味な写真を小悪魔雑誌風にキラキラさせる :: デイリーポータルZ

    最近、ライティングの仕事で「小悪魔系雑誌」を買う機会があったのだが、正直言って驚いた。 キラッキラなのです。 どのページもどの特集も、中身とあまり関係なくても、ときめきと煌めきと艶めきの「3めき」がひしめきあうデザイン。うーん、目が乾くほどに。そして「フェアリーでラブリーでスイーツでロック」な、カワイイ女の子の着回し一週間、みたいな。 とにかく私と正反対なわけです。こちらは言わば「フーリッシュでクレイジーでスペイシーで(焼酎)ロック」な、着たきり一週間、なわけで。いや語呂を合わせようとして言い過ぎた、なんだ「クレイジーでスペイシー」って、あと着たきりでもないぞ。 と、ワーワー言っておりますが、私の地味な取材の日々も、小悪魔風にキラキラアレンジしてみたら小悪魔になれるのでは、と思うわけであります。 (乙幡 啓子) 「悪魔系」雑誌ではないのだ コンビニの書棚で、なんとなく視角の隅に捕らえつつも

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    モデルのキラキラとバックの地味さのギャップがたまらんw
  • 世界最古級コンピュータが頑張っている! (1/5)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「富士通(株)は自社の世界最古級のコンピュータ「FACOM-138A(1957年製造)」「FACOM-128B(1958年製造)」を、このコンピュータが還暦を迎える2019年まで寿命を延ばすプロジェクトに挑戦している」
  • お金持ちになる性格について|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    大きな屋に行くと、お金持ちになるためのノウハウや心がけを書いたが多数並んでいる。そのなかで、一風変わったを見つけた。荒木創造著『お金持ちになりたいなら性格を変えなさい』(ダイヤモンド社)がそれだ。 お金持ちになるために性格や習慣が重要だと説くはほかにもあるが、こので特異なのはお金持ちをまったく美化していない点だ。 著者は、お金持ちに共通な性格をありのままにわかりやすく伝えたと言うかもしれない。「あなたの中にもともと潜んでいる性格を活性化」(前書き)させればよいと言っており、ノウハウとしては、ていねい、明瞭、かつ具体的に書かれている。しかし一方で、お金持ちになる方法を説明するかたちで、世の中のお金持ちが人間としていかに感じが悪いかを書いた確信犯的な皮肉の書ではないかという推測が捨て切れない。おそらく、両方をまじめに追究した結果がこのなのだろう。読みようによって、当にお金

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「お金持ちになる方法を説明するかたちで、世の中のお金持ちが人間としていかに感じが悪いかを書いた確信犯的な皮肉の書ではないかという推測が捨て切れない」 「わがまま」「純粋」「せっかち」「ケチ」「助平」
  • 80年前のプロレタリア文学「蟹工船」再ブームの背景|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    イーストプレス社発行の「まんがで読破 蟹工船」(580円)。蟹工船以外にも国内外の名作合計17冊がラインナップされている。 昭和4年に刊行された、小林多喜二の小説「蟹工船」(新潮文庫)が、最近、再び売れ始めている。 プロレタリア文学の代表作だけに、これまでも年間5000部ほどは売れていたのだが、今年に入って4月に7000部増刷。それでも品切れ状態になり、急遽5万部を再増刷した。その数、例年の100倍だ。 この突然のブームは、新聞紙上で発表された作家の高橋源一郎・雨宮処凜両氏の対談といわれている。その紙上で、現在のフリーターと状況と酷似しているという話が持ち上り、結果、若い世代を中心に売れているというのだ。 新聞で紹介されたことがきっかけでが売れるということはよくある。確かに、低賃金で過酷な労働を強いられる「蟹工船」の貧しい労働者と、定職に就けずアルバイトで日々の生活を営むフリーター

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「しかし、もうひとつ「蟹工船」がブームになった決定的な要素がある」「それは「マンガ」化されていること」「白樺文学館・多喜二ライブラリーが発行する「マンガ蟹工船」は、PDFファイルで公開」
  • ゴミ箱に捨てる前に自分の個人情報を守るスタンプが人気|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    自宅に届いたダイレクトメールなど、そのままゴミ箱に捨てることに抵抗を感じる人は少なくない。 カード明細や定期預金の通知、宅配便の宛名など、住所や氏名、記載内容が何かの拍子で外部に漏れるのは避けたい。これまではシュレッダーにかける、はさみで切る、あるいはマジックなどで黒く塗りつぶすといった処置をしていた。しかし、いずれも手間が掛かるものである。 個人情報保護スタンプ「ケシポン」は、これらの面倒な作業をしなくても簡単に住所や名前などを消せる(読みにくくする)スタンプだ。消したい文字を目掛けて押印すると、印刷された住所や氏名などの文字を覆い隠してくれる。 スタンプ台は不要。続けて押せるのでハサミなどと比べると作業は非常に簡単だ。シュレッターまで歩いて行く必要もないので、机に居ながら誰でもが簡単に使える商品である。 2006年、プラスは『OSEC(オーセック:オフィスセキュリティEXPO)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「耐水、耐光、耐薬品性の面で隠蔽力の強い顔料系油性インクを採用している。よほど高度な方法を採らない限り、消した住所等が他人に読まれることはない」
  • ヘヴィメタボバンド『デブパレード』がアツい!|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    も杓子もメタボ、メタボ。この4月からメタボ健診がスタートしたこともあり、“ビール後ラーメン禁止令”が急遽公布された家庭も多いだろう。 そんな“一億総反メタボ同盟”の日社会に、音楽界から牙をむくバンドがついに登場した! その名も『デブパレード』! 往年のロックバンドを彷彿とさせるバンド名だけでも充分にインパクトが強いが、さらに衝撃的なのはその風貌。自分たちをヘヴィメタルバンド――もとい、ヘヴィメタボバンドと呼ぶメンバー(5人)は全員100キロ以上。メンバー全員の総体重が570キロを超える彼らの機材車は頻繁にパンクを繰り返し、スタジオに入れば窓が全部くもり、バンドをやってると言えば『ドラム?』と聞き返される……。 公式サイト(http://www.devparade.com/)内の「DEV語録」は必見。その中から、主だったものを紹介しよう。 ■DEV語録 ・「おい! デブ」──メン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    あなたのBMIは25.1。メンバーの平均BMI(37.35)からみた理想体重は104.17キロです。まだまだ太れます』
  • 非正規労働者に年金拡大を 国民会議が中間報告の素案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    共同通信の記事で、東京新聞から、 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008060201000608.html >政府の社会保障国民会議の雇用・年金分科会がまとめた中間報告の素案が2日、判明した。焦点の公的年金制度では、厚生年金の非正規労働者への拡大や、低所得者の国民年金保険料を人の申請がなくても社会保険庁が免除する仕組みの導入を求めている。 政府は厚生年金の加入対象を週20時間以上のパート労働者まで広げる法案を提出しているが、それ以上の拡大を「早急に検討するべきだ」と指摘。素案は4日の分科会で示された上で、月内に首相へ提出する中間報告に盛り込まれる。 基礎年金を全額税で賄う「税方式」と現行の社会保険方式については、それぞれのメリット、デメリットを比較しているが、全体としては社会保険方式の手直しに比重を置いている。 厚生年金の対象拡大が必要な理由とし

    非正規労働者に年金拡大を 国民会議が中間報告の素案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「本来、社会保険料とは雇用税」
  • もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:ブロガーがうつの"駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ブロガーがうつの“駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い:もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」(1/2 ページ) 「“うつ”に悩む方々のためのブログ」は、24時間いつでも駆け込める「心の避難所」だ。身近には助けてくれる人がおらず、孤独に陥っている人などが駆け込んでくる。避難所の皆で苦しみを共有・共助して立ち直っていくという「ブログ療法」を紹介しよう。

    もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:ブロガーがうつの"駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い (1/2) - ITmedia Biz.ID
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    ネットを通じた相互扶助の取り組みを主催するのはえらいと思うが「ブログ療法」という名前は誤解を招きそう。
  • チープ革命の逆説 - 雑種路線でいこう

    僕は学校新聞で育った。小中高と新聞をやって、のめり込んで中学で留年、高校は中退した。入った大学に新聞会はなかったが、雑誌をつくっているサークルに出入りし、ライターとしても活動していた。ブログという言葉はなかったが、1997年のはじめにはWeb日記をやっていた。コメントもトラバもない平和な時代だった。だから今の子たちがブログとかプロフに悩む気持ちは正直あまりよく分からない。ひょっとすると三輪車で公道に出るようなものではないかと心配になることもある。 ブログのない時代は、表現者であることは、同人誌や地下出版くらいでしか可能ではありませんでしたし、それらは、受け入れてくれるコミュニティも付随していました。だから内輪揉めとかもっと凄惨なこともあったけど、それはそれなりにコミュニティはあったものです。でも、ブログというのは、やってみるとわかるけど、奇妙にぞっとする孤独があるものですよ。それがなさそう

    チープ革命の逆説 - 雑種路線でいこう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/03
    「道具がどんどん洗練されて、限りなく可能性が広がっているのに、その上で僕らが繰り広げていることは何故かくも低俗なのだろうか」