タグ

技術に関するz0racのブックマーク (99)

  • EthernetケーブルでHDMI以上の高画質,新AVインタフェース「DIVA」の狙いをSynerchip社に聞く【追記あり】

    EthernetケーブルでHDMI以上の高画質,新AVインタフェース「DIVA」の狙いをSynerchip社に聞く【追記あり】 Synerchip社 Steve Yum氏 ファブレスLSI企業のSynerchip社が,中国の大手家電メーカーを味方に付け,HDMIに代わる新たな高速AVインタフェース規格「DIVA(digital interface for video & audio) 」を提案した(Tech-On!関連記事)。Synerchip社のExecutive Chairmanを務めるのは,米Silicon Image社の元President & CEOで,HDMI規格の策定に深く関わったDavid Lee氏。HDMIの普及に貢献したLee氏が,HDMIの「次」を見据えたAVインタフェースの開発に名乗りを上げた格好である。 DIVAの映像/音声信号の伝送速度は13.5Gビット/秒と,

    EthernetケーブルでHDMI以上の高画質,新AVインタフェース「DIVA」の狙いをSynerchip社に聞く【追記あり】
    z0rac
    z0rac 2009/10/30
    別にテレビをハブにせんでええやん。
  • asahi.com(朝日新聞社):「まいど1号」未来へ夢軌道 15日「引退」 - 社会

    まいど1号が撮影した「自画像」の写真=東大阪宇宙開発協同組合、JAXA提供まいど1号の実物大の模型を前に話す東大阪宇宙開発協同組合の棚橋秀行専務理事=9日、大阪東大阪市最後の交信を終え、まいど1号の軌道を映す画面を見つめる大阪府立大の学生ら=10日午前1時、堺市中区の府立大  大阪の町工場のおっちゃんたちの夢が詰まった小型人工衛星「まいど1号」が、15日を最後に「引退」する。打ち上げから約9カ月。雷の観測などの使命を無事に果たし、大企業だけが参入可能とされてきた宇宙産業分野で、中小企業の底力を示した。宇宙にあこがれる若者が地元で起業するなど、まかれた種は芽吹きつつある。 10日午前0時46分、大阪府立大(堺市中区)にある衛星運用管制室から、まいど1号に積まれたアマチュア無線機に向け、交信を切る指令が送られた。衛星とのやり取りはこれで最後。学生たちから「お疲れさま」の声が上がった。  まい

    z0rac
    z0rac 2009/10/15
    ガイナックスを連想した。
  • asahi.com(朝日新聞社):付け替え簡単、軽量ロボットアーム開発 産総研 - サイエンス

    車いすに取り付けたロボットアームを操作し、紙パックをつかむ尹祐根研究員=茨城県つくば市の産業技術総合研究所  腕が不自由な人の自立生活を支援するロボットアームを、茨城県つくば市の産業技術総合研究所が開発し、公開した。重さ6キロと軽量で簡単に取り外しでき、ベッドや電動車いすなどに付け替えて使える。指一で操作可能で、机上の飲み物を取って口元まで運んだり、床に落ちたものを拾い上げたりできる。  開発したのは同研究所サービスロボティクス研究グループの尹祐根(ユン・ウグン)研究員と松吉央研究グループ長。長さ40センチの樹脂製アームは1メートルまでの範囲で伸び縮みし、2指で0.5キロの物まで持つことができる。  これまでのロボットアームは人間の腕のように関節を伸ばしたり縮めたりして動かすタイプが主流で、関節部に手が挟まれる恐れがあった。新開発のロボットアームは動きを単純化する一方で、ジョイスティ

    z0rac
    z0rac 2009/10/13
    「半値以下の約80万円」 まだ高いなぁ。
  • 高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積

    米メリーランド(Maryland)州St. Inigoesにあるパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地の補助飛行場、ウェブスター・フィールド・アネックス(Webster Field Annex)で、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)のデモンストレーションで展示された米海軍の無人戦闘航空機「X-47B」の試作品(2009年8月10日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【8月17日 AFP】戦争に行くということは、常に命を落とす覚悟を求められるものだが、ロボット兵器の開発が進む中、数世紀にわたる真理が変わろうとしている。 アフガニスタンやイラク、パキスタンで活躍する米軍の無人攻撃機の「パイロット」は、攻撃が実行される戦場から数千キロも離れた場所で操縦かんを握

    高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積
    z0rac
    z0rac 2009/08/17
    ん?ピーター・シンガーって倫理学者の?違うよなぁ。
  • 「7つの顔」持つロボット 感情を全身で表現、早稲田大学で公開 - MSN産経ニュース

    7つの感情を全身で表現できるヒト型ロボット「KOBIAN」が23日、東京都新宿区の早稲田大学で公開された。 カメラの前で「KOBIAN」は、両手を挙げて目を見開き驚いたり、うつむいて涙を流すようなしぐさで悲しみを表したり。さらに、手を前に出し顔を背けて嫌悪感を示すことも。 開発したのは、同大理工学術院の高西淳夫教授らとロボット開発ベンチャー「テムザック」(北九州市)。顔の各部位にモーターが内蔵されており、感情を表現する動きがプログラムされているという。 ロボットが人間と心の交流をする時代も遠くない!?

    z0rac
    z0rac 2009/06/24
    人の感情表現を真似る≠感情を表現する
  • 未熟なDNA鑑定で無期懲役判決を出したことに対する科学者の責任 | 5号館を出て

    あちこちで話題になっているので、もはや付け足すことはほとんどないのですが、私たちと研究領域が近いところで使われるDNA鑑定が「決め手」のひとつで判決が確定していたこと、さらにそれが新しい鑑定技術の発展でひっくり返されたという最近のニュースに対しては、やはりそれなりに衝撃を受けております。 この事例では、悪名高き日の警察の「決めつけ捜査」と、「どんな容疑者でも絶対に落とせる」というこれでもかという圧迫取り調べ技術による自白だけではなく、それを科学的にバックアップするものとして登場したDNA鑑定によって最高裁で無期懲役が決定していたということがキーになっています。 それまでも、恣意的な捜査と強引な自白の強要、さらには証拠のねつ造でえん罪を繰り返してきた日の警察にとっては、「科学捜査」すらも彼らの「直感」を補完するための新しい道具のひとつに過ぎなかったに違いありません。それまでも、平気で非科

    未熟なDNA鑑定で無期懲役判決を出したことに対する科学者の責任 | 5号館を出て
    z0rac
    z0rac 2009/06/08
    不利益を被った人は可哀想だが、これ自体は一過的な問題だと思う。/鑑定人の責任はあくまで「鑑定結果」までで「裁判結果」の責任まで負う必要はない。
  • エコカー戦争で最後に笑うのは日産?“量産型”電気自動車の意外な正体

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2009年8月2日、日産自動車は量産型EVを世界初公開する。その正体とは、これまでのEVのイメージを覆す「5ドアファミリーカー」だ。08年度当期純損失は2337億円、2009年度当期純損失予想が1700億円という厳しい状況の中、カ

    エコカー戦争で最後に笑うのは日産?“量産型”電気自動車の意外な正体
    z0rac
    z0rac 2009/06/02
    結局どんなモノなのかは全く判らない記事。
  • フィルムを差し替えると、愛用の一眼レフ銀塩カメラがデジタルカメラに!? | ネット | マイコミジャーナル

    (e)film 米Silicon Film Technologiesは、一眼レフの銀塩フィルム・カメラの35mmフィルムに差し替えてセットすると、デジタルカメラとして使用可能になるキット「Electronic Film System(EFS)-1」を発表した。現在の対応機種は、CANONの「EOS 1N」「EOS A2/5」、NIKONの「F5」「F3」「N90/F90」で、将来的には、さらに多くのメーカー機種に対応する。価格はUS699ドル。近日中に、同社のホームページ上で販売を開始する。 EFS-1は、「(e)film」「(e)port」「(e)box」の3キットで構成されている。まず、デジタル画像の撮影を行うために、カメラの35mmフィルムを収容するコンパートメントに、(e)filmをセットする。すると、特別な設定や改造なしで、普通にシャッターを切るだけで、(e)filmに最大24

    z0rac
    z0rac 2009/05/22
    懐かしい。当時のデジカメより画質が悪かったからなぁ。CMOSの性能自体がアレだったし。/アイデアは面白いけど意味のない商品だった。
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) 2009年5月19日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノチューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。開発者の水野耕平博士に詳しい話をお聞きした。 上が今回開発された「カーボンナノチューブ黒体」。ストロボを焚いているのに、光がまったく反射していない。下は、金属基板に無電解ニッケルメッキをしたもの。 「黒体」の名に値する初めての物質ができた ──「カーボンナノチューブ黒体」を開発されたとお聞きしました。そもそも黒体というのはなんでしょう?

    z0rac
    z0rac 2009/05/20
    色々使えそうな素材。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    z0rac
    z0rac 2009/05/18
    視覚情報と聴覚情報を同列に置いてる段階で勘違い。
  • 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに

    カメラ・メーカーが困惑している。問題の深刻さを,白日の下にさらす測定ツールが登場したからだ。開発したのは,簡便で的確な手ブレ補正効果の測定法を生んだ電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 准教授の西一樹氏の研究室と谷電機工業。問題とは,一眼レフ・カメラが内蔵するミラーやシャッターの動作に起因する像のブレである。 あるカメラ開発者は言う。「これほど大きな問題とは全く認識してなかった。まだ追試や検証をしていないが,当だとすれば正直,参った」。 1/60秒では解像度が激減 西研究室らの測定ツールの適用結果によれば,ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。さらに,ミラーアップ

    一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
    z0rac
    z0rac 2009/05/01
    「これ程とは思わなかった」ってやつかな。/メカシャッター付けるかどうかで製品分けるのかなぁ。
  • 「空飛ぶ自動車」が初飛行

    米航空機会社Terrafugiaは3月18日、同社の空飛ぶ自動車「Transition Roadable Aircraft Proof of Concept」が初飛行に成功したと発表した。 Transitionは2シーターの陸空両用車両で、空港で離着陸でき、道路も走れるように設計されている。飛行機から自動車への切り替えにパイロットが要する時間は30秒という。時速115マイル(185キロ)で450マイル(724キロ)まで飛べ、地上走行時は高速道路の速度で走行できる。標準的な住宅用ガレージに収まるサイズで、飛行モードでも走行モードでも、一般的なガソリンスタンドで給油できる無鉛ガソリンが燃料となる。 Transitionは軽量スポーツ用航空機に分類され、操縦にはスポーツパイロットの免許が必要となる。 初飛行は米ニューヨーク州のプラッツバーグ国際空港で行い、引退した元米空軍予備役のフィル・メテア氏

    「空飛ぶ自動車」が初飛行
    z0rac
    z0rac 2009/03/25
    飛行時の操縦系はどうなってるんだろ。アクセルとブレーキがラダーペダルになるとか?w/写真と動画を見る限りまだ旋回はできなさそう。
  • デジカメの「顔認識」ってどんなしくみなのかな?(R25) - Yahoo!ニュース

    デジカメの「顔認識」ってどんなしくみなのかな? R252月18日(水) 12時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 最近のデジカメ界で、いちばんのトレンドとなっている機能といえばズバリ「顔認識」。読んで字のごとく、撮影画面内にある「顔」をカメラが自動認識し、そこにピントを合わせてくれる便利機能である。昨年ごろからは、ただ「顔」を認識するだけにとどまらず、「笑顔」になった瞬間にシャッターを切ってくれたり、特定の「顔」を優先しピントを合わせてくれる個人認識機能など、ものすごい進化を遂げている。ところで、この「顔認識」。あんなに小さなデジカメが、いかにして画面の中から人間の「顔」を認識しているのだろうか? 「顔認識の技術には、いくつかの種類があり、デジカメのメーカーごとに採用する技術が違います。基的には、あらかじめ集めておいた『顔のデータベース(顔辞書)』と、画面内にある“

    z0rac
    z0rac 2009/02/19
    「同様の技術で笑顔以外の表情を認識することも可能なはず」これは怪しい。/認識自体は目元が基本。
  • 『「頭の良い人は難しい概念も簡単に説明できるはずだ」=難しい概念』 - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師

    はじめに 館に対するはてなブックマークのコメントで、以下のようなものがあった。「見れなくなった記事を復活してほしい。ためになる。」id:ppp22(著)『はてなブックマーク - ポスト・ヒューマンの魔術師』はてなブックマーク(2008)、閲覧日時:2008/11/02 05:30 何の役に立つのかが不思議だったので、どの記事かを問い合わせてみたところ、以下のような返答が返ってきた。「わざわざすみません。過去にhttp://amr-i-t.com/2008/05/post-29.htmlにあった”「頭の良い人は難しい概念も簡単に説明できるはずだ」=難しい概念 - ポスト・ヒューマンの魔術師”という記事です。 」id:ppp22(著)『はてなブックマーク - ppp22のブックマーク / 2008年10月27日』はてなブックマーク(2008)、閲覧日時:2008/11/02 05:30 そん

    z0rac
    z0rac 2008/11/02
    「難しい(=複雑な)概念を簡単に説明」=嘘をつく。/「全ての事象は簡単に説明可能である」と思っている人にはご希望通り嘘をつくようにしている。嘘も方便。
  • 介護用ロボットスーツをリース販売 - MSN産経ニュース

    筑波大発のベンチャー企業「サイバーダイン」が開発した装着型のロボットスーツ「HAL」が10日からリース販売される。年間約500台を目標に介護施設や福祉施設向けに製造される。 HALは、筑波大の山海嘉之教授が開発したロボットスーツ。体に装着して脳から出る電気信号を皮膚の表面に付けたセンサーで読みとり、コンピューター制御で、高齢者や障害がある人の歩行を補助する。 今回販売されるのは下半身に装着する両足用と単脚用の2タイプ。介護する側が装着する全身タイプも開発中だとか。SF映画のような光景が、近い将来に介護の現場で見ることができるかも。

    z0rac
    z0rac 2008/10/08
    やっぱりリースになったか。趣味で買うにはちょっと辛い値段だしなぁ。でも高級車買うと思えば…うーん。/しかし「ロボットスーツ」はないだろ。何でも「ロボット」云うな!
  • 米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 - Technobahn

    z0rac
    z0rac 2008/08/12
    完全に消えなくても認知の閾値以下なら「気が付かない」か。用途が軍事か犯罪しか思いつかないw
  • 機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog

    Google マップ日版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm?ref=rss ご存じない方もいるだろうが、日、Google マップ日版に「ストリートビュー」という市街地・住宅街の盗撮画像がUPされた。 撮影対象となっているのは、主要幹線道路のみならず、文字通りの一般住宅街にまでおよんでいる。 「今回」の撮影対象となった地域では、車が入れる程度の路地ならほぼすべてが撮影されているという、異様な入念さである。 その写真の中では、付近の住民の日常の無防備な姿がとらえられており、また誰も自分が撮影されていると思っていない様子が一目で見てとれる。 また、路地に入った写真では、個人の住宅の玄関や窓の様子、

    機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog
    z0rac
    z0rac 2008/08/07
    御意。人間機械論を真理と履違えている。或いは可能性と現実の区別が付いていない。/両者に共通するのが「幼稚な無邪気さ」故に敵意より先に気味悪さを感じる。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000782-reu-int

    z0rac
    z0rac 2008/07/30
    「ヘリウムガスを詰めた風船」 高度の上げ下げはどうやってするのだろう。気になる。
  • iPhoneユーザに問いたいこと

    さてiPhoneという「革命的」「モンスターデバイス」が現れたおかげで、久々にフルーツ信者とそうでない人の間に横たわる深くて暗い断層が顕在化したわけです。 わたくしも、iPhoneのデザインはおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんてなにも考えてないよね、という。まあ、そういう創造的破壊も誰かがやらねばならぬのでしょう。一方、肝心の機能は…今となっては普通かな。インフラが同じなんだから当然か。信者もiPhoneには「ダントツにスゴイ!みたいなものはない」と認めている。もたないバッテリーとか、バカ高い修理費とかいうバッシングもあるけれど、これはマックでもiPodでも繰り返されてきた、もはやアップルさまの伝統芸でしょう。今さらそのあたりを叩くのも

    iPhoneユーザに問いたいこと
    z0rac
    z0rac 2008/07/15
    「どれだけの開発者を混乱させてきたか」 いや。あれだけ下位層が変わっても上位層への影響を最小限に抑えたのは見事だと思うよ。/開発者の一人としては混乱したと云う意識はない。
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    z0rac
    z0rac 2008/07/14
    系全体から考えるのが「エコロジー」であると云うもっともな話。