タグ

2013年10月8日のブックマーク (4件)

  • Make: Japan | KORGがlittleBitsの販売を開始、MFT2013ではAyah Bdeirの来日講演も。

    2013.10.08 KORGがlittleBitsの販売を開始、MFT2013ではAyah Bdeirの来日講演も。 Text by guest 以前からブログでも度々取り上げてきた電子工作ガジェット「littleBits」。 http://makezine.jp/blog/2011/09/littlebits-launches-at-maker-faire.html これは、40種類近くあるモジュールを磁石でつなげて、ハンダ付け不要で、手軽に電子工作を楽しむことができるというものです。モジュールは機能ごとにそれぞれ色分けされていて、子供から大人まで、楽しみながら電子回路の仕組みを学ぶことができます。例えばLEGOが、複雑な形状を工夫次第で簡単に作り出せてしまうように、littleBitsも、来であれば専門的な知識を必要とする電子工作を、マグネット一つで直感的にできるようにしてしまう

    Make: Japan | KORGがlittleBitsの販売を開始、MFT2013ではAyah Bdeirの来日講演も。
  • 「スーパーマリオブラザーズ」1-2で新たな無限増殖ポイントが発見される よく見つけたなこれ……

    「スーパーマリオブラザーズ」の無限増殖ポイントと言えば3-1ラストの階段が有名ですが、“ある方法”を使って、1-2で無限増殖を行っている動画がYouTubeに投稿されています。ただし、2周目の「裏」ワールド時のみ。 無限増殖を行うポイントは、1-2(裏)中盤でマリオの頭上からメットが降ってくるところ。普通に進んでいくとメットの落下に間に合いませんが、「右寄せ(※)」と呼ばれるテクニックを使って、マリオの位置をあらかじめ画面右に寄せておくことで、メットが出現した瞬間、まだ足場の上にいるうちに踏むことができるのだそう。なるほどなるほど……ってできるか! ※右寄せ:ブロックに頭を半分めり込ませるようにジャンプすることで、画面はスクロールさせずに、マリオの立ち位置だけを半キャラ分右にずらすことができる。これを何度も繰り返して、マリオを画面の右側に寄せていくこと この位置でメットを踏むのがポイント

    「スーパーマリオブラザーズ」1-2で新たな無限増殖ポイントが発見される よく見つけたなこれ……
  • QX-10/QX-100のケース、いいじゃないか

    ソニー・DSC-RX100 II 御無沙汰御無礼でした。 以後、できるだけマメに更新するようにしますね(…と、大きなかけ声)。 そう、あの、レンズともカメラとも言えな新しいスタイルの「カメラ」であるソニーのQX-10とQX-100を使ってみた。遊び道具としてはおもしろいが(少しだけ)、これを使っていつものように写真を撮ろうという気にはとうていならなかった。あれこれイジりながら「ふーんっ、ソニーはエラいなあ」と感心しただけ。 そもそも、スマートフォンがなければ「カメラ」としてはほとんど成り立たない。「ほとんど」と言ったのは、フレーミングは気にしない、ノーファインダー撮影をするという覚悟があれば「カメラ」として使えなくもない、という意味だ。 いやそれはともかく、この「カメラ」が手元に来て、ナニにいちばん感動したかといえば、このカメラ化粧箱だ。円い筒ケース。黒がQX-100、白がQX-10の外ケ

    QX-10/QX-100のケース、いいじゃないか
  • Writer, Photographer, Ethnographer

    zaki1010
    zaki1010 2013/10/08
    Bradley L. Garrett さん。エクストリームなプレイスで撮った夜景とか、地下鉄のトンネルとか、いろいろストライクすぎ。素晴らしい。