タグ

2016年12月6日のブックマーク (3件)

  • CSSレイアウトを学ぶ

    このサイトでは、ウェブサイトのレイアウトに関するCSSの基礎を学ぶことができる。 CSSのセレクタ/プロパティ/値について、ある程度の知識がある事を前提として書かれている。ところで、このサイトを見ている人の中には、既に少なからずレイアウトの知識がある人もいるだろう。そんな君でも、何か新しい発見があるかもしれない。HTMLCSSについて初級レベルから学びたい君は、チュートリアルが参考になる。そうでなければ、次に君がプロジェクトに携わるとき、その苛立ちを少しでも我々が軽減できるかどうか、このサイトを見てほしい。

  • フランス・ポピュラー音楽紹介 (1960-1979)

    Musique pop française (1960-1979) フランス語圏のポピュラー音楽(フレンチ・ポップ)の曲をピックアップして紹介します。今回は1960年代、70年代を扱います(「1980-現在」編はこちら)。 曲の選定は、飯野和夫(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)と棚橋美知子(愛知工業大学・名古屋市立大学非常勤講師)が話し合って行いました。二人とも ふだんは日に住みフランス語・フランス文化を教える教員であり、ポピュラー音楽の専門家ではありません。また、何らかの客観的指標にもとづいて選曲した わけでもありません。多くの方はフランス語圏のポピュラー音楽にはあまりなじみがないと思います。このページはそうした方々にこの音楽に興味を持っ てもらうきっかけになることを目指すもので、それ以上のものではありません。 紹介したい曲については、歌手名、曲名、発表年を順に掲げ、 ビデオあるい

    フランス・ポピュラー音楽紹介 (1960-1979)
  • ユーザーが理解しやすいアイコンにするための6つのルール

    人間とコンピュータとのやり取りにおいて、アイコンはテキストにはない長所がいくつかあります。 シンプルで分かりやすくフレンドリー。長い文章と置き換えることができる。 画面の中で場所を取らず、特に小さいスクリーンほど使い勝手がよい。 視覚的に楽しみがあり、デザインの芸術性を高めることができる。 一番重要なポイントとして、ほとんどのアプリがアイコンを用いており、ユーザーにとって親近感のあるデザインパターンである。 これらの潜在的な長所がある一方で、アイコンはその潜在的な短所を考慮せずにデザインされると、ユーサビリティ面での問題を引き起こします。 この記事では、UIの点からアイコンに関連した多くの問題を要約して解説し、これらの問題に対する対処法を述べていきたいと思います。 1.アイコンは意味を伝えるもの 理解しにくいアイコンが、伝えるべき機能を分かりにくくしてしまうことがあります。アイコンは意味を

    ユーザーが理解しやすいアイコンにするための6つのルール