タグ

2019年12月13日のブックマーク (7件)

  • signxml

  • XML 署名を検証できるライブラリを作った - Qiita

    Elixir で SAML を使ったシングルサインオンが必要そうだったので、XML 署名を検証できるライブラリを作りました。 SAML とは 乱暴に言えば、XML 版の OAuth みたいな奴です。 クライアントとサーバ間でユーザ認証するのではなく、クライアントと第三者の認証機関(Identity Provider(IdP) と呼ぶ)の間でユーザ認証を行います。 IdPとクライアント間で認証が終わったら、IdP は SAML レスポンスと呼ばれる XML のデータを返すので、クライアントはこれをそのままサーバに投げると、サーバはこのデータを見てユーザを識別したり各操作を許可したりします。 ただ、サーバが無条件にこの SAML レスポンスを信用してしまうと、ユーザはいくらでも偽装したり操作を許可したり出来てしまいます。 そのため、この SAML レスポンスが、確実に指定した IdP が返した

    XML 署名を検証できるライブラリを作った - Qiita
  • JVNRSS: JVNRSS with XML signature

    SIG_rdf SIG_rdf (RDF with XML signature) は、JVNRSS をはじめとする RSS, XML で記述されたセキュリティ情報を、X.509 証明書による署名付きセキュリティ情報として配信する活動を支援するプロジェクトです。 現在、JVNRSS Feasibility Study サイトに掲載しているセキュリティ情報のうち、TRnotes, CVSS の parameter.xml については、 CN=JVNRSS Research Project として取得した X.509 証明書を用いた署名を Enveloped 形式で付与しています。 取得した X.509 証明書 テキスト: X509v3 CERTIFICATE of JVNRSS Feasibility Study Team (JVNRSS Research Project) 画像: 証明書詳細

  • XML文書に電子署名をしてみる

    いまさらながらXML署名について調べてみた。 感覚的には理解できたけど、実際の処理に興味があったので、特殊なツールを使わずにXML文書に電子署名をしてみる。 目的は、Online XML Digital Signature Veriferで検証可能なXML署名を作成すること。 参照要素の作成 まず、署名対象のXML文書のダイジェスト値を求める。 以下が今回の署名対象となるXML文書(target.xml)。かなり、適当なXML文書である。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <sample> <!-- comment --> <msg lang ="ja">hello</msg> </sample> つぎに、このXML文書を正規化(Canonicalization)する。 正規化の手順は、http://www.w3.org/TR/xmldsig-c

  • 5分で絶対に分かるPKI

    公開鍵基盤とはいったい何だ Public Key Infrastructure(PKI)は、一般的な日語訳では「公開鍵暗号基盤」もしくは、「公開鍵暗号方式を利用したセキュリティインフラ」だと言われる。しかしそういわれても、その実体や機能はさっぱり伝わってこない。 一方で、電子署名法の施行や電子政府構想など、社会的にPKIの重要度が確実に高まってきている。いったいPKIとは何なのだろうか、この記事は、わずか5分でその疑問をすっかり解決することに挑戦した。 PKIの分かりにくさは、主に複数の技術の組み合わせであることと、インフラであるがゆえのつかみどころのなさに起因する。しかし、そのコンセプトはそれほど複雑ではない。さっそく説明を始めよう。

    5分で絶対に分かるPKI
  • 【第1回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】喜怒哀楽の感情は思考やアイデアにどう影響するのか

    シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

    【第1回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】喜怒哀楽の感情は思考やアイデアにどう影響するのか
    zaki1010
    zaki1010 2019/12/13
    すごい。至言だらけすぎる。『答えが絶対にある、と思ったら、みな真剣に考え始める』『世の中のアイデアの大部分は「過去に存在するものの、従来になかった組み合わせ」』
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに