タグ

2020年3月10日のブックマーク (7件)

  • MarkdownをPDFに変換するnode.jsライブラリ「markdown-pdf」

    2016年 7月1日 16時55分 7年前 node.jsでmarkdownからPDFに変換するライブラリ「markdown-pdf」の紹介です。 Markdownでドキュメントを書くのはスイスイ書けて Webページではパース出来ますが、問題は作成したドキュメントファイルを配布する時じゃないでしょうか。 " Markdownで作成したドキュメントをそのままエンドユーザーに送る "と考えると、難しい部分があり 配布先にプレビュー出来る環境を用意してもらう必要がでてきます。 そのような手間を省いてもらう為に、" markdown-pdf "を使って、MarkdownからPDFに変換しましょう! markdown-pdfはnode.js用のライブラリなので、npmコマンドを使ってインストールします。 # markdown-pdfのインストールコマンド npm install markdown-p

    MarkdownをPDFに変換するnode.jsライブラリ「markdown-pdf」
  • [Pandoc]複数のmarkdownからpdfに変換し、目次の前に表紙をつける - Qiita

    結論 とりあえず方法を知りたい方向けに先にTipsだけのせときます。 -Bを使用してカバーページを指定する。 以上、解散! 以下の事項に興味のある方は続きをどうぞ。 環境構築が少なくてすみそうな方法 powershellで作成 複数ファイルのmarkdownを1つのpdfにする pdfのマージン 目次の付け方 みたいなことが書いてあります。 環境 業務内で資料作成方法を横展開するため、環境構築がやさしそうな構成を考えました。 dockerを使えるならそれが一番楽そうです。 どうしてもgitで文書管理をしたかったんや。(excelはもういや!) windows pandoc v2.7.3 wkhtmltopdf plantUML(使用しなくてもok) Powershellで実行 使い慣れているのでPowershellです。 複数のmarkdownファイルを一つにまとめます Set-Locat

    [Pandoc]複数のmarkdownからpdfに変換し、目次の前に表紙をつける - Qiita
  • 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 2020年3月8日 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那賢志 感染症総合情報誌J-IDEOでは、誌号外として国立国際医療研究センターの忽那賢志先生による「総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」を先行公開致します。忽那先生に現時点における最新知見をまとめて頂きました。 【3月10日更新】 文中および文献リストの文献番号をクリックすることで、PubMed等の原著論文情報にアクセス出来るようになりました(一部文献は非対応)。 ポイント ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による呼吸器感

    総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note
  • Microsoft Teams 日本語マニュアル、クイックガイド、ビデオ - Windows Blog for Japan

    テレワークや在宅勤務でのMicrosot Teamsへのお問い合わせを数多くいただいています。 Teamsの使い方を解説するマニュアルや1つの機能を1ページで解説するクイックガイド、オンラインイベントを開催するためのポイントを記したガイドブック、また、これらを動画で見られるビデオをご用意しておりますので、ご活用ください。 Teams クイックガイド (PDF: 12.6 MB) https://aka.ms/TeamsQG_Japanese Teams 使い方マニュアル PC編  (PDF: 21.9 MB) https://aka.ms/TeamsManual_PC_Japanese Teams 使い方マニュアル モバイル編 (PDF: 7.87 MB) https://aka.ms/TeamsManual_Mobile_Japanese Teams 使い方ビデオ (クイックガイドと対応

    Microsoft Teams 日本語マニュアル、クイックガイド、ビデオ - Windows Blog for Japan
  • ヒートン (金具) - Wikipedia

    菱型ヒートン(左)と丸型ヒートン(右) ヒートンは、壁などにねじこんで物を吊り下げるために用いる金具の一種。日語では「丸環ねじ」(まるわねじ)という。なお、「ヒートン」はフランス語のピトン(piton)が元になり、それが日語において訛ったものだと言われ、正しい外来語ではない。英語ではScrew eyeという。 概要[編集] ねじの頭へ輪のように丸められた金属棒が付いた形状をしており、ねじ側を壁や天井に固定し、輪の方へ紐を通すなどして物を吊り下げることに使われる。また、額縁やコルクボードなどにねじ込んで吊紐を通すのにも使われる。 基的に輪は閉じた物が一般的だが、輪が若干開いているもの(口開タイプ)や菱形をした物、さらに小判型をした物等もある。 額縁におけるヒートン[編集] 額縁の場合は、吊り金具全般を指す言葉としてヒートンという語を用いる場合があるほか、平ヒートンという上記のヒートンと

    ヒートン (金具) - Wikipedia
  • 25 GitBookの代替と類似ソフトウェア | ProgSoft

    GitBook の代わりとなる 25 個の無料および有料のリストをまとめました。 主な競合相手はSigil、 Read The Docsです。 これらに加えて、ユーザーは GitBook と MkDocs、 Sphinx、 SkyDocs の間の比較も行います。 また、他の同様のオプションもここで確認できます: 開発ツール。 GitBook の代わりとなる 25 個の無料および有料のリストをまとめました。 主な競合相手はSigil、 Read The Docsです。 これらに加えて、ユーザーは GitBook と MkDocs、 Sphinx、 SkyDocs の間の比較も行います。 また、他の同様のオプションもここで確認できます: 開発ツール。

    25 GitBookの代替と類似ソフトウェア | ProgSoft
  • ドキュメントは何で書けば良いのか - in neuro

    今までドキュメントは適当なMarkdownで書いてそれを適当にGitBookでウェブサイトに変換していた。だがGitBookはコマンドラインツールの開発をやめてしまっている。なのでGitBook公式のホスティングサービスに移行するか、何か代替品を探さなければならない。というわけで探しているのだが……。 既存のGitBook用ファイルを使いまわしたい 何に移行するにしても少しの手直しは必要になるのである程度は我慢。 このためにAsciiDocとかLaTeXはとりあえず除外 数式が書ける これは(mathjax/katexの違いはあれど)大抵のものがクリアしている HTMLが出力できる 基的に全てが対応している。 PDFも出力できる 全然誰も興味がないらしい……誰も対応していない……。 ヒントボックスとかが欲しい テンプレート機能があればなんとかなるが、あったほうが圧倒的に楽。 多言語対応(

    ドキュメントは何で書けば良いのか - in neuro