タグ

2020年3月24日のブックマーク (1件)

  • バッハ「14のカノン」の構造(1)|Keita Onishi

    NHK名曲アルバム+(プラス)のために今回はJ.S.バッハ作曲「14のカノン」を作りました。2018年の「パッヘルベルのカノン」に続くシリーズです。「パッヘルベル」ほどわかりやすくないため、解説を記します。 基礎知識「14のカノン」は比較的マイナーな曲です。「ゴルトベルク変奏曲」の私蔵版が1974年に見つかった際、その余白ページに書き込まれていたものが発見されたという、バッハの「新譜」です。カノンの様々な技法が駆使され、きわめて幾何学的でシンメトリックな構造をしているところが魅力です。なぜ14曲か、というとB.A.C.Hのアルファベット順を数字に置き換えて足した合計であり、仕組みへのこだわりが伺えます。 曲の詳しい説明はこのリンクの「小川P」による解説が非常にわかりやすいのでぜひ見て欲しいです。(バッハは日語で「小川」ですね)ここでは「謎カノン」の説明などは割愛し、ビジュアルとの関わりの

    バッハ「14のカノン」の構造(1)|Keita Onishi