タグ

developmentとeditorに関するzaki1010のブックマーク (3)

  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

    自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり

    Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop
  • UI Flowを簡単に記述できるguiflowが良い - note

    画面遷移の図を起こしたり、それをアップデートしていったり、共有したり、といった作業ってじつはとても地味で重い。重要な作業に変わりないんだけど、その作業的な重たさに辟易してしまうこと多数。特に、Office系を使うと死が待っている。同僚のテクニカルディレクターが死亡していたので、ツライなーと思っていたらよいものを見つけたので、実際に触ってみた。 >もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita 魔法っぽい。マークダウンみたいなかんたんな記法でテキストを書くだけで機能遷移図になる。 graphviz というしくみを使っているようで、チャートを構造化しながら描画できるっぽい。しかもGUIのツール「guiflow」というものまで用意されているので、図の一部分をさわるとコードの該当箇所に飛べたりとか、いろいろ良い。 入れ方今回ほぼはじ

    UI Flowを簡単に記述できるguiflowが良い - note
  • 【開発】hamlとsass(+compass)とSublime TextとPrepros【効率化】 | トムのブログ

    楽して仕事したい。 とむです。 冒頭の挨拶だけ読んだら、かなり怠け者だと思われがちですが、これって仕事をする上で結構大事なことだと思います。 何がいいたいかって言うと、1日かかる仕事を苦労してやるよりも、効率化させて1時間で終わらせられたら楽でしょってこと。 まぁ、そんな信念をもって仕事を今年1年取り組んでいました。 そこで見つけた、web制作に置いての私の考える最強な組み合わせを発表します。 CodaやDreamweaverを試しましたが、現時点で最も使っているのが、Sublime Textです。 めっちゃ使いやすいし。 プロジェクト機能が便利すぎ。 生成されるプロジェクトファイルをタグ付けしておくと、とても便利になります。 画面を沢山分割できる。 ショートカットキーでね、分けられるのがいい。 スニペットが豊富 compassのスニペットがあるのはとてもよい。丸角などとても簡単に実装でき

  • 1