タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (17)

  • 「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア

    ブロガーの伊藤悠さん(漫画家の伊藤悠さんとは別人)と先日配信した『風立ちぬ』感想Ustから、「女たちの映画」として語った部分の書き起こしです。 全体では三時間ほど喋った内容のうち30分くらいを抜き出しています。 『風立ちぬ』という映画は「男(男の子)の映画」として解釈されやすくて、「女たちの映画」という視点は見過ごされがちだと思うんですが、むしろそういう風にも半分観ていた、という話をしています。 伊藤悠さんとの『風立ちぬ』感想Ustream - ピアノ・ファイア この録画の最初から30分ほどに該当 泉:泉信行 伊:伊藤悠(指輪世界/Twitter) 泉「町山智浩さんの感想の書き起こしがまとめられていて、それが男の話……ホントに男と男の子の映画として『風立ちぬ』を読んで、もの凄く明快に、いい映画だって風に語ってて。まぁぼくは、これに付け加えることは特にないなあ、くらい納得だったんですけど。町

    「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2013/09/08
  • 宮崎駿監督アニメ映画『風立ちぬ』感想 - ピアノ・ファイア

    東京→仙台という旅程から関西空港までの空路で関西に帰ってきた23日に、『風立ちぬ』観てきました。 旅の疲れで流石に眠くて、そのせいで集中して観れてなかったかもしれないんですが、劇場出た後の余韻のいい作品でした。 抑揚の少ない主演・庵野秀明の素人喋りと、作品全体の抑揚のなさがリズムとしてマッチしていて、その合わさったリズムが作品の印象として記憶に残りやすい、という現象があって面白い。 抑揚がないといえば、戦争映画にせず、戦争シーンを排除してあるのは意図的だったとも聞きます。 ところで『コクリコ坂から』(企画脚が宮崎駿)において、同期の同僚大好き男が妙にイチャイチャしてくるのはどのスタッフの趣味かと思ったら、駿さんの意向だったということでいいんですか……? と思うくらいに『風立ちぬ』も同期の同僚大好き男が主人公のこと好きすぎる。 コクリコ坂から [Blu-ray] スタジオジブリ 2012-

    宮崎駿監督アニメ映画『風立ちぬ』感想 - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2013/07/26
  • 物語をプロレス的に観ることと、格闘技的に観ることの真逆さ - ピアノ・ファイア

    Togetter - 「プロレス的か、総合格闘技的かで分かれる物語の見方」 【自分語りPOST】さっきハッとして気がついたのだが、自分の物語観の殆どの部分は十年来の格闘技観戦歴が形作っているのではないだろうか。なんというか、十代前半の時分、たとえば周りの皆が少年漫画を読んでいるところ、独り格闘技ばかり見ていた、という具体的な経験込みでwless than a minute ago via web Favorite Retweet Reply渡辺 watanabe052 「真夜中のハーリー&レイス」(諫山創さんゲスト回)のポッドキャストを聴いてるんですが、びっくりした。彼の格闘技ファン歴が僕と寸分違わず「同じ」ってどういうことなの。less than a minute ago via web Favorite Retweet Reply渡辺 watanabe052 最近、「プロレスファン」と

    zenibuta
    zenibuta 2013/06/06
  • 漫画の左右の向きの研究史 - ピアノ・ファイア

    今回はちょっと、主に漫画研究者へと向けた更新です。 泉信行の漫画研究ではたびたび言及され、中心的とも言えるのが「漫画に描かれたものの左右の向き」というテーマです。 泉信行(2005年〜) ネット上では2005年6月に発表、商業では同年12月から『ユリイカ』誌上で研究を展開してきました。 基礎原理の追究から応用法の発見、具体例の分析など、幅広く記述されています。 ネギま!で読む「ネームの文法」 - ネギま!で遊ぶ ユリイカ2006年1月号 特集=マンガ批評の最前線 青土社 2005-12 売り上げランキング : 406967 Amazonで詳しく見る by G-Tools ユリイカ2007年9月号 特集=安彦良和 『アリオン』から『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』まで 青土社 2007-08 売り上げランキング : 327445 Amazonで詳しく見る by G-Tools ユリイ

    漫画の左右の向きの研究史 - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2012/11/21
  • アニメ『刀語』は次のイノベーターになりうるか - ピアノ・ファイア

    アニメ『刀語』公式サイト 先日、Twitter上で講談社編集・太田さんとちょっとやり取りした会話をもとにして語ってみます。 まず前提となる問題として押さえておきたいのが、「製作委員会システムによって1〜2クールのTVアニメを作る」という様態がどんどん難しくなってきているんじゃないか、ということ。 有り体に「システムにガタがきている」と言ってもいいことかもしれませんが、2クールぶんを一気に放送する体力も恐らく無くなっているようで、まず1クールぶんのエピソードで一区切り付けてから、ちゃんと売り上げが出ているようなら「第二期」の企画を通してもうワンクール、なんてしのぎ方も珍しくなくなってきました(怪我の功名というか、これはこれで面白いスタイルになっているのですが)。 それでえーと、たしかどこでだったかな、庵野監督がキングレコード(スターチャイルド)の大月プロデューサーに向かって、 「あんたがやり

    zenibuta
    zenibuta 2012/03/01
  • 映画『コクリコ坂から』感想 - ピアノ・ファイア

    コクリコ坂から (スタジオジブリ, 宮崎吾朗監督) [DVD] 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools なるべく前情報を仕入れずに、鑑賞してきました。 結論から言うと、面白かったですね。 男友達3人、女友達3人を誘って観てきたのですが、女性陣が少女マンガ的な甘酸っぱいラブにキュンキュンしていたのに対して、男性陣はのっけから「ゴローが」「ジブリが」と制作サイドの話をしていたのが予定調和の流れでした。 「ジブリがスタジオとしてどうか」「宮崎吾朗が監督としてどうか」というのもクリティカルな問題なんですが、ぼくが純粋に映像として楽しんでいたのは、「60年代の日を描くことの魅力」であって、その、「心のなかにしかない古き良き日」というのを描かせたら、今のジブリの右に出るスタジオはおそらくないし、ひょっとしたら今後のジブリは「延々と過去の日を主題にアニメを描きつづけ

    映画『コクリコ坂から』感想 - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2011/09/17
  • 『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア

    有村悠さんからのチャットメッセージで、「今度『リスアニ!』に『Aチャンネル』のこと書いたんですよ」「ついては、いずみのさんからも日常系アニメへの意見をいただきたい」と話しかけられました。 リスアニ! Vol.05 ソニー・マガジンズ 2011-04-25 売り上げランキング : 48 Amazonで詳しく見る by G-Tools 過ちもなく悲しみもない日常系アニメの世界 | LUNATIC PROPHET 『リスアニ!』Vol.05に寄稿しました | LUNATIC PROPHET せっかくなので、そのチャットでぼくが返したコメントを書きなおしてみます。 有村さん自身の問題提起は、↓こんなところ。 浅井健一は歌う。 過ちもなく 悲しみもない世界 そんな世界が素敵だといえるのか (Blankey Jet City『幸せな人』) そんな世界が素敵だということを示したのが、いわゆる「日常系」作

    『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2011/04/21
  • 本当に読みたい『進撃の巨人』レビューとは? - ピアノ・ファイア

    進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) 諫山 創 講談社 2010-03-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 口コミ、講談社ぐるみのプッシュ、書店員の販促運動、ブックレビュー、ランキング一位など、目に見えて人気の『進撃の巨人』。 すっかり『別冊少年マガジン』の看板作品にもなっています。 別冊少年マガジン 2011年 02月号 [雑誌] 講談社 2011-01-08 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools別冊少年マガジン 2010年 12月号 [雑誌] 講談社 2010-11-09 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 語るコトバに欠ける『進撃の巨人』 しかしその話題性の強さの一方で、「これは」と感じるレビューや評論を見かけたことがないのも事実です。 良くある評論は、とにかく「巨人が

    本当に読みたい『進撃の巨人』レビューとは? - ピアノ・ファイア
    zenibuta
    zenibuta 2011/02/23
  • Togetterまとめ/「盗賊団にさらわれたヒロインがいつのまにか人徳で盗賊たちを惹きつけて味方にしてしまう」シチュ - ピアノ・ファイア

    Togetterまとめ/内発的なキャラクターの魅力と「育ちのいいお嬢様」 - ピアノ・ファイア ↑このTogetterから派生した話題で。5月にみやもさんとしていたヒロイン語りです。 「盗賊団にさらわれたお姫様がいつのまにか人徳で盗賊たちを惹きつけて味方にしてしまう」シチュ - Togetter あと「高度に発達した家政学を身に付けた美少女は物語的に強まるの法則」ってのがあると思いました(ラピュタのシータとか『アンクスの海賊』のメイとか)。 大誘拐 RAINBOW KIDS [DVD] 岡喜八 東宝 2006-02-24 売り上げランキング : 12437 Amazonで詳しく見る by G-Tools天空の城ラピュタ [Blu-ray] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2010-12-22 売り上げランキング : 9 Amazonで詳しく見る by G-Tools

    zenibuta
    zenibuta 2010/09/17
  • 言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア

    Togetter(トゥギャッター)というTwitterのポストをまとめるサービスが便利で、ぼくもよく活用しています。 泉信行(@izumino)さんのまとめ(166) - Togetter もとはといえば、ぼくの方から「コレいいですよ」と勧めていたのに、すぐ詳細な使い方の記事までアップしてくれていたのが敷居さん(id:sikii_j)。 ↓のレビュー記事では、当時のぼくが知らない機能までフォローされていました。 直感的な操作でTwitterまとめ作成ができる”Togetter”が超便利 - 敷居の部屋 Twitterまとめが誰でも簡単に作れるWebサービスTogetter”(トゥギャッター)が身内で話題になってたので僕も試しにちょっと使ってみたのですが、当にむちゃくちゃ簡単でびっくりした件について。 さてしかし、編集時の直感的な操作がウリである反面、ごく基的なはずの操作がいまいちわか

    言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア
  • 物語と脳内恋愛の一回性 - ピアノ・ファイア

    シンジにとっての綾波の一回性(インプロヴィゼーション) 先月の22日に居酒屋で録音していたヱヴァ破トーク*1のMP3を聴き返していて、綾波とシンジの台詞について語っていたこと――「私には代わりがいるもの」「違う、綾波は一人しかいない!」のシーンの文脈が気になった。 あれは、客観的な事象として「代わりが居る」とかじゃなくて、「俺が知ってる綾波、俺がフラグを立てた綾波はこれしかないんだから代わりなんて居る(=要る)ものか」という主観的なエゴでシンジさんは言っているわけだけど、そういう「主観で相手の実存に関わること」ができず、ついつい客観的な相対性の方が正しいような「気がしてしまう」のが90年代的だったんだろうな、と今にして思う。*2 ところで、作り手側の人間が「どうせみんな同人誌で補完するでしょ」などと言って作品の責任を放り出すのがぼくは大嫌いだが、そうした「二次創作とは、補完である」という考

    物語と脳内恋愛の一回性 - ピアノ・ファイア
  • 映画監督・庵野秀明の、天才的な情報コントロールセンスについて - ピアノ・ファイア

    ヱヴァ破について考えている中、↓こういう言葉を読んで思いついたことを、書き留めてみます。 春録 映画にとって大切なことは「テーマ」じゃない。僕は何度も言った。「文にできる伝えたいことがあればそれを書けばいい。語りたいストーリィがあるのなら小説を書けばいい。映画を撮るのなら、映画にしかできないことをやるべきなんだ」。 上記のような「映画観」は、しごくまっとうで健全な映画観でしょう。映像作家にとって「常識(コモンセンス)」と言ってもいい考え方だ、と思います。 ただ、こういうありがたい言葉も、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」「薬も過ぎれば毒となる」――「分別過ぐれば愚に返る」と言うべきか、ナイーブにこのことばかり考えていたら、質から逸脱してしまいそうな心配もあります。 つまり、「映画質はテーマじゃない」という思想が、いつの間にか「映画でテーマをやってはならない」「良い映画にはテーマなんて

    映画監督・庵野秀明の、天才的な情報コントロールセンスについて - ピアノ・ファイア
  • 東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア

    先日、25日夜に朝日カルチャーセンターで行われた、鼎談講座「ヱヴァ」をめぐって − あれから14年の手元のメモと記憶によった簡易レポートです。 講座内容 テレビ放送から14年、今夏「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開されました。今、ヱヴァをめぐって何か起きているのか。14年の間に起きた変化とは。「大人になる」こととは何か。作をきっかけに出会った3人が語ります。 実際の内容を振り返ると、この「大人になることとは何か」「作り手が、受け手が、大人になることで何が変わったのか」というのが一番重要なテーマのはずで、(伊藤剛さんはなるべくそっちに振ろうとしていましたが)でもちっともそういう話にならなかったのはモッタイナカッタですね。 「私達はこんな大人になりました」っていうのは自分側からあまり語りたくないようなことなんでしょうか。 個人的には、トミノが大人に(まるく)なり……、そして庵野さんも大人

    東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア
  • 「『ヱヴァ破』ラジオ in one month」アーカイブ - ピアノ・ファイア

    ゲスト:LDさん(漫研)、伊藤悠さん(指輪世界)、結城忍さん アーカイブその1 その2 その3 掲示板:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/2924/1248524939/ ※記憶違いをひとつセルフ突っ込み。「ゲンドウいらない」発言は野火ノビタではなく庵野さん人が言い出しっぺでした 主に出た話題は、『CUT』の鶴巻監督インタビュー、摩砂雪の役割、「見られる対象」のシンジさんと「主人公」の式波さん、カヲルくんのちょっと待ったコール、王道とは何か(Royal road or Wáng dào?)、退屈と王道の顛倒、フラグを自律化させたらつまらない、王道とメロドラマ、庵野作品と父親越えについて、トップシリーズのテーマとヱヴァ破の関係、マリの健全なキャラクターについて、平成ガメラの引用、などでした。

    「『ヱヴァ破』ラジオ in one month」アーカイブ - ピアノ・ファイア
  • 告知・今週末の土曜夜にヱヴァ破ラジオやります - ピアノ・ファイア

    東京から帰ってきて間もないんですが、上京中に二回、地元でも一回の計三回『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を観てきましたので、その勢いが冷めないうちに、ネットラジオで感想・解説をやりたいと思っています。 とりあえず、たまごまごさんと海燕さんの協力を取り付けていますが、他にもゲストをお招きするかもしれません(まだ確認取ってないですが、いつも通り四海鏡さんも参加してくれるでしょう)。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD] 三石琴乃, 林原めぐみ, 摩砂雪;鶴巻和哉 キングレコード 2009-05-27 売り上げランキング : 47 Amazonで詳しく見る by G-Toolsヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray] 三石琴乃, 林原めぐみ, 庵野秀明;摩砂雪;鶴巻和哉 キングレコード 2009-05-27 売り上

    告知・今週末の土曜夜にヱヴァ破ラジオやります - ピアノ・ファイア
  • 「津田雅美コマ割り研究序説」に寄せて/「ページの輪切り」論 - ピアノ・ファイア

    先日紹介した、文学フリマ発行の同人誌『少女漫画を語る Girls' Comic At Our Best! vol.04』ですが、無事入手できましたので、紫呉屋さんの「津田雅美コマ割り研究序説」に絡めてちょっとぼくなりに語ってみたいと思います。 さて、紫呉さんの記事そのものは、グラフや表などを駆使して「漫画のコマ割りのデータ的計測/分析」の面白さ(可能性)を説いたものでした。 そんな筋の主張からは外れるのですが、とにかく「ページまたぎ」という、1ページ単位で「割る」のではなく、「見開き全体を用いたコマ割り」が多い津田雅美の作風について私見を述べてみます。 津田雅美と「コマの輪切り」 結論を一言で言えば、津田漫画の特徴は「コマの折り返しが排除されるコマ割り」がされているということです。 いわゆる視線誘導が、「S字」を描かずに読めるということが、独特の読書感に繋がっています。 ┌┐┌┐|┌┐

    「津田雅美コマ割り研究序説」に寄せて/「ページの輪切り」論 - ピアノ・ファイア
  • ユリイカ「マンガ批評の新展開」特集号について、泉信行から〜その2〜 - ピアノ・ファイア

    間が空いてしまいましたが、ユリイカの「マンガ批評の新展開」特集への反応の二回目です。 前回:ユリイカ「マンガ批評の新展開」特集号について、泉信行から〜その1〜 - ピアノ・ファイア ユリイカ 2008年6月号 特集=マンガ批評の新展開 青土社 2008-05-26 売り上げランキング : 2512 Amazonで詳しく見る by G-Tools 自分の記事 ここで語られているのは、前半の「キャラ/キャラクター」論と、後半の「スクラン/3月のライオン」論のふたつに分けられます。 後半部分は、鼎談と同じく『漫画をめくる冒険』の副読的な記事になっていて、(どちらが先でも読めるように気をつけていますが)「併せてお読みください」的な内容として受け取っていただきたいと思います。 前半部分では、(商業媒体ではあまり伊藤剛の論考に触れてこなかった)自分なりの「テヅカイズ再考」になっていて、『テヅカ・イズ

    ユリイカ「マンガ批評の新展開」特集号について、泉信行から〜その2〜 - ピアノ・ファイア
  • 1