タグ

2005年11月17日のブックマーク (8件)

  • メディア・パブ: YahooのFrickr化,Google対抗のパワーに

    Business2.0に記事“The Flickrization of Yahoo ”がおもしろい。 春にYahooがFrickrを買収したが,Yahooにとっては大成功であったようだ。年会費25ドルの Flickr Pro(写真アップロード容量が2GB/月)がユーザー数の増加に合わせて好調で,すでに収益面で貢献している。 筆者のErick Schonfeldが記事で主張していたのは,収益面以上に,Flickr獲得がもっともっと大きく貢献していることにある。買収と共に,Frickrの共同設立者のButterfieldとFakeが,Yahooに新しいビジネスモデルを根付かせた点である。 Indeed, the Flickr purchase helped ignite a larger strategy. Thanks to a new generation of managers like

  • Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan

    これまで謎に包まれていたGoogleの新サービス「Google Base」が、米国時間15日夜についに始まった。このサービスでは、ユーザーがどんな種類の情報でも無料で投稿できるほか、それらの情報にラベルを付けて他者が簡単に見つけ出せるようにすることも可能だ。 このサービスは現在ベータ版で、ユーザーは「オンラインならびにオフラインにあるあらゆるタイプの情報や画像」をポストできる。また、これらの情報や画像はGoogle Base上で検索可能になるほか、内容の関連度に応じて「Google Search」「Froogle」「Google Local」からも検索できるようになると、同社では説明している。 「他の人と共有したい情報がありながら、どうやれば人に見てもらえるのかがはっきりしないものには、Google Baseがまさに打ってつけだ」と、この新サービスのFAQには書かれている。 Google

    Google Base、ついに姿を現す--実態は「何でも共有サイト」か - CNET Japan
  • Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所

    最近、SQL で WHERE 句に入らず、ORDER BY やら GROUP BY もされず、かつ MAX() だとか MIN() だとかを求められる必要もない、言うなれば「取るに足らない値」とかを、個別のカラムに持たず、そういうのを一気にまとめて text 型のカラムに入れたりすることがあったりする。 例えば、住所録を作ろうなんつって、テーブルを組みたいわけだが、そもそも WHERE 句に入る要素なんて名前ぐらいしかないなぁ…という場合は CREATE table address ( id int unsigned NOT NULL auto_increment, name varchar(255) NOT NULL default '', props text, PRIMARY KEY (id), KEY (name) ); こんなようなテーブルを一個作っておいたりして。 要するに、n

    Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所
  • CGI.pm の POSTDATA - naoyaのはてなダイアリー

    CGI.pmtext/xmlなPOSTデータを読みたい場合、 my $q = CGI->new; $q->param('POSTDATA')で読める。いままで知りませんでした。 CGI.pm で $q->param('POSTDATA') とすると、POST で送られて来たデータの body をそのまま取り出せる、という話。 どういうときにこの API が役に立つかというと、かぜぶろさんのタイトルにある通り XML な API をサーバー側に実装したいとき。 もともと CGI.pm は通常のウェブリクエストを処理するために考えられているので、POST のデータを標準入力から読み込み、それを parse して $q->param('foobar') と GET のときと同じ API でアクセスできるようにしてます。が、AtomPP や XML-RPC なんかの場合、その POST のデータ

    CGI.pm の POSTDATA - naoyaのはてなダイアリー
    ziguzagu
    ziguzagu 2005/11/17
    WebAPIの実装についての考察
  • http://www.lost-season.jp/mt/2005/11/2005110321.html

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/11/17
    "一般道を走らないといけない悲しい場合も多いわけです"。いろんな車を乗りこなせるようになりたい。
  • antipop - 自 Blog のエントリを自動的にブックマークすることにより、ソーシャルブックマーク最適化を施す

    Tim O'Reilly さんが "What Is Web 2.0" で SEO (Search Engine Optimization) を Web 2.0 の構成要素として挙げてるけど、僕ら日Blogger にとって重要なのはむしろ SBO (Social Bookmark Optimization) なんだよね。実際問題、いかにしてはてなブックマークで取り上げられる記事を書くか、そのことだけにみんな心血を注いでいるわけだし。 SBO については「「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう」というエントリを始めとして、現在までに非常に多くのノウハウが蓄積されてきたんだけど、いまアツイのはやっぱ、自分で自分のエントリを一番乗りでぶっくまする手法だよね。あの miyagawa さんも活用しているし、これはもう真似っこするしかない! でもここでちと考えた。どうせやるなら楽

    antipop - 自 Blog のエントリを自動的にブックマークすることにより、ソーシャルブックマーク最適化を施す
    ziguzagu
    ziguzagu 2005/11/17
    SBO
  • CGI.pmでtext/xmlなPOSTデータを読みたい場合 : blog.nomadscafe.jp

    CGI.pmtext/xmlなPOSTデータを読みたい場合 CGI.pmtext/xmlなPOSTデータを読みたい場合、 my $q = CGI->new; $q->param('POSTDATA') で読める。いままで知りませんでした。 正確には、x-www-form-urlencoded や multipart/form-dataではない場合に、POSTデータはPOSTDATAで読み出せる。ソースでは、 # YL: Begin Change for XML handler 10/19/2001 if ($meth eq 'POST' && defined($ENV{'CONTENT_TYPE'}) && $ENV{'CONTENT_TYPE'} !~ m|^application/x-www-form-urlencoded| && $ENV{'CONTENT_TYPE'} !~ m

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/11/17
    "POSTデータはPOSTDATAで読み出せる"
  • MVC and Web APIs: blog.bulknews.net

    MVC and Web APIs naoyaのはてなダイアリー - MVCフレームワークにおける Web API 実装 Sledge における Web API (XML-RPC/AtomPP) のハンドリングについての言及がありました。これからの MVC フレームワークに求められる必要条件の一つとしてこの Web API を処理しやすいかどうかというのは重要な気がします。 MVC フレームワークと Web APIs (XML-RPC, REST, SOAP) な話。 Catalyst や Sledge なんかの XML-RPC 実装なんかもプラグインででてきていて、Sledge::Plugin::XMLRPC は CPAN から入手できるわけですが(グッジョブ!)、どうも利用者側の実装方法が若干スマートにならない気がしています。 というのは、 use Sledge::Plugin::XML