タグ

2006年6月20日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • たぶん今までで一番直感的なWikiサービス「Wetpaint」 - 『ちよろず。』

    いやいや、ご無沙汰してました。仕事やら展示会やら何やらの諸事情によりプライオリティを落とさざるを得ず、1週間チョイBlogを書くのをお休みしていた訳ですが、ボチボチ落ち着いてきたのでまた再開したいと思います。いやはや、書かないと決めるとそれはそれで逆に禁断症状が出るもんなのですね。人って不思議。ぼちぼち題に・・・。さて、題に入りまして。皆さんWikiって使ってますか?今やWikiそのものよりもWikiベースの辞典"Wikipedia"の方が有名になってしまった感はありますが、WikiとはミンナでコンテンツをWeb上から編集できるコンテンツ管理のツールの事です。主に組織やコミュニティ内での情報共有・情報編集目的で使われたりしていますが、そのコンテンツ編集方法の難しさや「で、結局何に使うんだっけ?」がユーザに委ねられている点などから、ツールとしては爆発的には普及していなかったように思います

    ziguzagu
    ziguzagu 2006/06/20
    wiki+α
  • Web開発者のためのライブラリTOP10とCrossBrowserToys:phpspot開発日誌

    Top 10 Web Developer Libraries - Cameron Olthuis I decided to make a list of the top libraries that I have come across or that I personally use. WebデベロッパーのためのライブラリTOP10。 Moo.fx , Rico , Swat ,ColorCombos ,script.aculo.us ,Mochikit ,Dynamic Drive CSS Library, PEAR , DHTML Goodies ,Cross Browser | Toys ,Yahoo UI Library 実際には12個紹介されます。 ColorCombos, Cross Browser | Toys 以外はわりとメジャーなので知っていましたが、いろいろとライブラ

  • 「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫

    選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

  • Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found

    2006年06月19日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere Web2.0であなたが変わる 日到着。ただちに読了。 Web2.0でビジネスが変わる 神田敏晶 これ、もっとふさわしかったタイトルは「Web 2.0であなたが変わる」ではないか。 「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」風に言えば、「すべてを試していく」のが神田氏のスタンスなのだから。 書は、日におけるGoogle論としては、「ウェブ進化論」、「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」を残りとする「三部作」のトリをつとめるにふさわしい作品になっている」 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく 「ウェブ進化論」が、「『あちら側』から『こちら側』へのメッセージ」であるならば、書は「『あちら側』にも『こちら側』にも属さない一ジャーナリストによる、『あちら側』がも

    Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found
    ziguzagu
    ziguzagu 2006/06/20
    "Web 2.0は、分析するべきものでも批評するべきものでもない。参加すべきものなのだ。"
  • MovableTypeのコメント投稿をAjax形式にする:phpspot開発日誌

    画像抽出や分割・結合機能を備えた複数PDF文書の管理ソフト「PDF Explore... 次の記事 ≫:デフォルトのフォームをクールにカスタマイズする方法 MT AJAX Comments There's been a lot of talk about creating an AJAX-enabled comment system for MovableType. The one notable demonstration (here) does an excellent job of giving a sneak peek at what AJAX can offer but lacks a good step-by-step walkthrough. MovableTypeのコメント投稿をAjax形式にする方法。 デモを見ればどういう風に動くものなのか分かります。 「MovableT

  • PlaggerでYahooのTOEICデイリーミニテストをGmailへ : しげふみメモ

    2006年06月20日00:44 カテゴリPlagger英語 PlaggerでYahooTOEICデイリーミニテストをGmailへ Yahoo!学習情報に TOEICデイリーミニテスト というページがあり、TOEICのリスニングとリーディングのテストが毎日各1問できます。 解説がしっかりしていて、特にTOEIC向けに英語を勉強している人にとっては、 毎日こつこつとやるといいかもしれません。 しかし、Yahoo!学習情報はRSSは配信していないし、毎日ページを開くのは手間がかかる。 また、1週間分は過去にさかのぼってできますが、何日かやらない日があると、どこまでやったかわかりにくい。 ということで、それPlaggerで。 Plaggerで 今日の問題と解答をGmailへ送ってみました。 ところで、前回の記事(PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ)は、 はてなブッ