タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (10)

  • livedoor BlogがCMS刷新。「もう1度ブログの楽しさを伝えたい」

    ライブドアは27日、ブログサービス「livedoor Blog」の管理画面(CMS)を大幅にリニューアルした新バージョンのベータ版を公開した。 今回のリニューアルでは、「記事を書く」と「カスタマイズする」を目的にデザインの最適化を実施。ライブドアによれば、「シンプルな操作とリッチなビジュアルを実現させた」としており、操作の難しさやモチベーションが続かずブログの更新が滞ってしまった利用者に対して、「もう1度ブログの楽しさを伝えて、利用者の拡大を目指す」としている。 また、複数人でブログを管理・更新できる「グループブログ機能」、特定のテーマを決めて新たにブログを作成して、題目に沿った書き進めていく「テーマブログ機能」も用意。このほか、1つのlivedoor IDで最大30個のブログ開設が可能になった。 管理画面のリニューアルは、PC版とモバイル版の双方で実施。なお、ベータ期間中は旧バージョンの

  • スタパブログ: UbuntuなInspiron mini 9

    去年の終わりにDELLのInspiron mini 9を購入。ブレッドボーダーズっていうか武蔵野電波の備品としてですけど。 Ubuntuモデルにしたんですよ。安価だし、ネットブックとゆーモノはこういうOSだろ~ってのもあったし。てなわけで、年末年始、UbuntuなInspiron mini 9をポチポチとイジリ中っす。 でもアレですな、Inspiron mini 9の4GB SSDは、ウワサ通りなのか、どーも遅い感じですな。サクサク感あんまりナシ。SSDを某市販品へと換装すると速くなるらしいとのことで、早速SSD購入算段を開始。SSDを換装する予定。 ということは、Ubuntuを鋭意積極的かつテキトーにイジって調子オカシクなっても、結局はSSD換装時にOS再インストールだし、うひゃ~ヤッちゃえ!! みたいな気分になった。 むかーしBSD系UNIX(だと思う)を少し使ってたんですけど、Ubu

    ziguzagu
    ziguzagu 2009/01/07
    " と ' がへんな位置にあるのさえなれれば...。
  • ドコモ、アクセス制限機能を公式サイトに拡大。mixiやGREEなども対象に

    NTTドコモは、出会い系サイトや有害サイトへのアクセスを制限する「アクセス制限サービス」について、12月中旬に閲覧制限対象をiモード公式サイトに拡大する。これを受けて、mixiモバイルやGREEモバイル版といったコミュニティ/SNSなどが制限対象に追加される。 アクセス制限サービスは、出会い系サイトや有害サイトなどへのアクセスを制限できる月額無料のサービス。iモードの公式サイト以外へのアクセスを制限する「キッズ iモードフィルタ」、一般サイトの中で出会い系サイトやアダルト、ギャンブルサイトなどへのアクセスを制限する「iモードフィルタ」に加え、22時から翌朝6時までのアクセスを制限する「時間制限」の3メニューを用意する。なお、契約者が未成年の場合には、保護者による申し込みも可能だという。 NTTドコモでは今回、「公式サイトには公序良俗に反するコンテンツはないものの、青少年保護の観点からアクセ

    ziguzagu
    ziguzagu 2007/10/23
    支離滅裂
  • mixiモバイル、カラー表示拡大や絵文字の活用などデザインリニューアル

    ミクシィは、SNS「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」のサイトデザインリニューアルを、6月11日に実施すると発表した。 今回実施するmixiモバイルのリニューアルでは、ホームやマイミクシィ、コミュニティ画面などのレイアウトを変更。カラー表示カ所を拡大し、画面の視認性や操作性を向上させるとしている。また、画面内に絵文字を複数適用し、ビジュアル面での楽しさも図ったという。 リニューアル対象機種は、NTTドコモが900i/901i/902i/903i/700i/701i/702i/703i/D800iDS/D851iWM/F880iES/F881iES/F882iES/N601i/P851i/SA800i/SH851iで、auがWIN端末、ソフトバンクがノキアとモトローラを除いた3G端末。900iおよび901iではサンプルイメージとレイアウトが若干異なる。 なお、PHSを含めたそれ以外の

  • 米国大学の講義や授業を無料配信する「iTunes U」。日本でも利用可能

    Appleは、米国内にある大学から提供を受けたコンテンツをiTunes Storeで配信する「iTunes U」の提供を開始した。利用は無料。日向けのiTunes Storeでも利用できる。 iTunes Uは、スタンフォード大学やカリフォルニア大学バークレー校、デューク大学、マサチューセッツ工科大学などをはじめとした米国にある著名大学から提供を受けたコンテンツを配信する専用エリア。教育課程の講義や語学授業、研究デモに加えて、スポーツやキャンパスツアーといったコンテンツが用意されている。 コンテンツは動画または音声が配信され、いずれも無料でダウンロードが可能。表示等は英語だが、日iTunes Storeからも利用できる。

  • 米Six Apartのミナ・トロット氏が来日。新サービス「Vox」の魅力を語る

    基調講演の後には、報道向けのラウンドテーブルが開催。トロット氏に加え、Voxの事業責任者であるアンドリュー・アンカー氏、シックス・アパート代表取締役の関信浩氏らが出席し、Voxの事業展開や開発の背景について説明した。 Voxの大きな特徴であるプライバシーコントロール機能は、トロット氏自らのブログ経験も影響しているという。トロット氏は「以前にブログで自分のことをジョークにしているつもりが、夫のことを悪く言っていると勘違いされてしまい、『そんな夫とは離婚しろ』といったコメントがついてしまったことがある」との思い出を紹介。「2001年からブログを続けているが、最近はブログが増えてきて最初の頃ほど親密感がなくなり、楽しくなくなってきている面もある」とし、こうした体験がVox開発のアイディアにつながっているとした。 Voxのユーザーターゲットは、すでにブログを利用しているユーザーだけでなく、ブログに

  • 「livedoor Reader」「livedoor クリップ」担当者に聞くコンセプト

    ライブドアが4月にベータ版として公開した新型RSSリーダー「livedoor Reader」は、その多機能さから大きな注目を集めた。さらに6月には、大手ポータルとしては初めてソーシャルブックマークにも参入。両サービスのコンセプトについて担当者に聞いた。 ■ すべてのRSSリーダーを上回る最高のRSSリーダーを ――ライブドアにはすでに「livedoor Blogリーダー」というRSSリーダーがありましたが、新たにlivedoor Readerを開発した理由は。(注:すでにlivedoor Blogリーダーはサービスを終了しています) 有賀:livedoor Blogリーダーをリリースしたのは2004年9月ですが、あれからAjaxなど新しいアプローチが出ているにも関わらず、なかなかブラッシュアップできずにいました。それならばいっそイチから新しいRSSリーダーを作ってしまおう、と考えたのがli

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    ziguzagu
    ziguzagu 2006/01/01
    プラットフォームになるテクノロジー
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/05/27
    相変わらずアルファです。
  • 1