タグ

旅行に関するzilog80のブックマーク (10)

  • 新型コロナ 菅首相「不要不急の外出、帰省、旅行 極力避けて」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、長崎市で記者会見し、若い世代で重症化のリスクが高まっているとして、不要不急の外出や、帰省、旅行を極力避けるなど、感染拡大防止への協力を呼びかけました。 この中で、菅総理大臣は、新型コロナウイルスの感染状況について「若者から家庭への感染が広がっているという指摘もある。若者でも重症化のリスクが高まっているほか、後遺症がある人も出てきている」と述べ、新規感染者が増えている若い世代への感染防止対策を進めることが重要だという認識を示しました。 そのうえで「今週からお盆の時期を迎えるが、感染力の強い変異株により、かつてない感染拡大が続いていて、極めて大事な時期だ。若いから影響がないということではないと認識し、不要不急の外出を控えてほしい。帰省、旅行も極力避け、やむを得ないときは、検査をしながら、身近な人と少人数で行くなど、若い人たちも感染拡大の防止にぜひ協

    新型コロナ 菅首相「不要不急の外出、帰省、旅行 極力避けて」 | NHKニュース
    zilog80
    zilog80 2021/08/09
    オリンピックやったんだから気にせず外出しても良いはず。
  • phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび

    今回の列車旅ポイント</p>\n <ol>\n <li>無料のWi-Fi友人と有意義な移動時間を過ごせる</li>\n <li>列車ごとに違った駅弁を楽しめる</li>\n <li>車窓から見る北海道の雪景色を</li>\n</ol>"}}" id="text-1f37c73a4b" class="cmp-text">

    phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび
    zilog80
    zilog80 2020/01/11
    久しぶりにphaさんのお顔を見たけど、おっさんになったなあ。
  • 標高2000mにある天空のホテル、王ヶ頭ホテルがとても良かった - Dagbók

    結婚5年目兼36歳の誕生日の記念に、前々から泊まってみたかった長野県松市にある王ヶ頭ホテルに泊まった。 「テラスから見える雲海が見える絶景の宿」とか「山の上とは思えないホスピタリティ」とか美辞麗句が並ぶ情報がネットや雑誌の旅特集にさんざん載ってるけど、「子連れで行って問題ないか」など自分が事前に知りたかった情報はどこにもなかったので備忘録も兼ねて記録しておく。 都内から松市内、そこからホテルまで 松へは特急あずさで2時間強、松駅近くから1日1回送迎バス(要事前予約)が出ている。 送迎バスはネットでの情報では「小さい、汚い」「揺れる。乗り物に弱い人にはおすすめできない」という情報だらけだったので、念のため事前に酔い止めを飲む。 子供も3歳になって酔い止めが飲めるようになったので「これはお山に行くための薬だよ」と解釈によっては非合法感溢れる言葉と共に薬を飲ませた。 肝心のバスは大型のき

    標高2000mにある天空のホテル、王ヶ頭ホテルがとても良かった - Dagbók
    zilog80
    zilog80 2014/08/19
    日本にも標高2000mにホテルがあるのだそうだ。
  • 人間とウェブの未来 - ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 転職エントリが多数見られる8月ですが、これは残念ながら転職エントリではありません。すみません。 前々からずっとやりたいと思っていたのですが、子供が生まれたりと色々バタバタしていて、まとまった時間がどうしても取れず実現できていなかった「Linuxの旅」に、ついに明日から行って参ります!もちろん目的は、技術・研究に対するモチベーションを高める事です! 「Linuxの旅?なにそれ」 と思った方も多いでしょう。簡単に紹介します。 Linuxの旅といっても、持ち物は必要最低限でノートパソコンすら持って行きません。必要最低限の着替えと青春18切符を握りしめ、大阪からJRをひたすら乗り継いで札幌まで5、6日間かけて向かいます。 え?Linuxの旅なのにノー

    人間とウェブの未来 - ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる
    zilog80
    zilog80 2014/08/02
    ずっと下向いてたら気分悪くなるよ。あの本は何キロあるんだっけ。旅のコツは荷物を最小限にすること。
  • 西鉄が「ほぼ全国一周」バスツアー 22日間で6000キロ (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    西鉄旅行(福岡市)が、秋の観光シーズンに沖縄県を除く46都道府県を21泊22日で巡るバスの旅を今月下旬に売り出す。創立60周年の記念企画で、代金は1人60万円(2人一室利用時)。総走行距離は約6千キロで、同社は「全国をほぼ一周するバスツアーは珍しい」としている。 時間などに余裕があるシニア層が主なターゲット。福岡市を出発し日海側の観光地を訪ねながら10日間かけて州を北上。青森県−北海道は鉄道で移動し、函館市に2泊する。後半は太平洋側を南下し、四国を経て最後に九州を一周する。1日の平均走行距離は約283キロ。ホテルや旅館、宿坊などに宿泊する。 道中では、石見銀山(島根県)や白川郷(岐阜県)、法隆寺(奈良県)などの世界遺産のほか、天橋立(京都府)や松島(宮城県)などの景勝地を巡る。広島県のお好み焼き、福島県の喜多方ラーメン、山梨県のワインなど各地の名物料理や酒も楽しむ。 出発日は10

    西鉄が「ほぼ全国一周」バスツアー 22日間で6000キロ (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2014/06/18
    こんな拷問みたいなバスツアーに誰が参加するんだよ!
  • 写真ばっか撮ってる

    旅行に行って写真ばっか撮ってるやつの気がしれない。 もっとその場の雰囲気、空気、情景、音、匂い、香り、人、 そういうもの、その場に居てその瞬間にしか感じることが出来ないものを感じるのが 旅じゃないのか?旅行に限らず事に行ってもそうだ。写真ばっか撮ってんじゃなくて、 店の雰囲気を楽しんだりとかさ。 そういう人って写真を撮って後で楽しむのがメインになってるみたいだけど、 俺は逆。その場を思いっきり感じたい。 旬を味わう、その時々に移ろう二度として同じものがない、 そういう感覚で物事を味わうのが醍醐味なんじゃないかね。

    写真ばっか撮ってる
    zilog80
    zilog80 2013/10/25
    twitterでつぶやいてばかりのやつよりいいだろ。
  • 進歩のないバカどもと、バカに踊らされる腐った日本人wwww

    少年向けのアニメや特撮は「エネルギー弾」の概念なしには語れない。 ウルトラマンのスペシウム光線に始まり ドラゴンボールのかめはめ波、幽白の霊丸、 ダイの冒険のアバンストラッシュにナルトの螺旋丸、 トリコのレッグフォーク。ワンピースは直接はないかな。 (エネルギー弾の走りがウルトラマンかはわからないけど) ウルトラマンが1966年の初出だからかれこれ50年近くこの概念は少年達の心を掴んでいる。 けど、どれもこれも共通点がある。 エネルギーの発生場所が掌だったり、足だったり、全身、口、目など。発生場所が固定されているのだ。 エネルギーの発生は気の集まるところだから、だと思う。 それなら、リンパ腺のある脇の下とか、こめかみとか、足の付根、膝裏、 も気は溜まるはずだし、説得力があると思う。 リンパ節からしかエネルギー弾が出せないバトル漫画があっても面白いと思う。 気合を溜め溜め、開放するやいなや出

    進歩のないバカどもと、バカに踊らされる腐った日本人wwww
    zilog80
    zilog80 2013/08/20
    自動車での長距離移動中は、間をもたせるのが大変であり、話者の技量が試される空間である。話のネタがなくなってくるとシンプルさを求めるようになり、最終的には、チンコ、ウンコ、小便の話に落ち着く。
  • あおぞら林間学校『あおかん』

    This site is coming soon... お問い合わせはこちらのメールアドレスまでご連絡下さい。 あおぞら林間学校 企画 運営 みねおか&Take3

    zilog80
    zilog80 2013/08/07
    オタクのくせに、こんな楽しげ怪しげなイベントやっちゃうのか?街コンみたいなものなのか、何かの出会い系なのか、わかりにくい。
  • 旅と散歩はノートをつけるとこれだけおもしろくなる!

    昔から旅や散歩をノートに記録する人は少なくない。しかし、「面倒だ」「続かない」と思ってしまうことも事実である。では、労力をかけずに自分のペースで切ったり、貼ったり、書いたりと楽しく思い出を残す方法はないだろうか?シリーズ累計50万部超、『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』を出版したばかりの日一の「ノート作家」奥野宣之氏が、発見に満ちた、もっと歩くのが楽しくなる「旅ノート」「散歩ノート」の作り方のコツを伝授する。 ノートをつけると、 旅と散歩はもっと楽しくなる 「旅ノート」「散歩ノート」って何?と聞かれれば、「家を出て、どこかに行って、何か見たり聞いたり……つまり外でいろいろ体験したことの記録」と、とりあえずは答えておきます。 外でのいろいろな体験とは、たとえば次のようなことです。観光地で温泉に入ってお酒を飲んだりしたこと、家の近所を歩き回ってみたこと、山や海で自然に触れてみたこ

    zilog80
    zilog80 2013/03/25
    いまどきならtwitterかな。手書きもいいけどね。
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
    zilog80
    zilog80 2012/03/06
    本州の角っこで島の三方は海だからこんなに綺麗なんだろうね。
  • 1