タグ

2012年10月1日のブックマーク (6件)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美 | ニコニコニュース

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。   2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュース

    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    アメリカらしい合理的主義だ。でも日本でも合法化すると同じようなことが起こるかな。
  • グリー株式会社 (GREE, Inc.) - 採用情報

    グリーは、「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションの元、まだ世の中にない新しい価値や驚き、喜びやワクワクを、より多くの人々へ提供するために日々挑戦を続けています。1人では実現できないことも、一流の仲間が集まれば必ず成し遂げることができる。グリーには、そんな熱い想いを持った仲間がたくさんいます。

    グリー株式会社 (GREE, Inc.) - 採用情報
    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    最近多いよね。縦長の企業サイト。
  • [TGS 2012]東京ゲームショウ2012コンパニオン写真集700枚を掲載。さらに1100枚分の写真をZIPで固めてうpしてみた

    [TGS 2012]東京ゲームショウ2012コンパニオン写真集700枚を掲載。さらに1100枚分の写真をZIPで固めてうpしてみた 編集部:Kawamura カメラマン:増田雄介 カメラマン:田井中純平 1234567→ 少々遅くなりましたが,「東京ゲームショウ2012 コンパニオン写真集」のお時間がやってまいりました。今年は去年の倍以上,700枚を一気にお届けいたします。実物はどんなに愛おしくても指をくわえて眺めることしかできない麗しのコンパニオンさんですが,写真となれば,もうあなたの自由。指でつついてみるなり,くんかくんかしてみるなり,prprしてみるなり,個人使用の範疇であればご自由にお楽しみくださって結構です(あなたの液晶モニターや社会的地位などに破損が生じた場合の責任は負いかねます)。 な……なんですって!! 700枚もちまちま開いて見てらんない!? さ,さっさと固めてうpしるで

    [TGS 2012]東京ゲームショウ2012コンパニオン写真集700枚を掲載。さらに1100枚分の写真をZIPで固めてうpしてみた
    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    いまだかつて、ZIPで写真をダウンロードできるようにしたマスコミを見たことがなかったのだが。
  • 時事ドットコム:5人に1人が高齢者=2050年予測−国連人口基金

    5人に1人が高齢者=2050年予測−国連人口基金 5人に1人が高齢者=2050年予測−国連人口基金 講演する国連人口基金(UNFPA)のオショティメイン事務局長=1日、東京都渋谷区の国連大学 来日した国連人口基金(UNFPA)のオショティメイン事務局長(前ナイジェリア保健相)は1日、都内の国連大学で「21世紀の高齢化」と題した報告書を世界に向けて発表し、「世界では現在、9人に1人が60歳以上だが、2050年には5人に1人になる」と警告した。10月1日は「国際高齢者の日」に指定されている。  発表に伴い講演を行った事務局長は「日は現在、世界で唯一(60歳以上の)高齢者の割合が30%に達しているが、50年には64カ国が日と同じになる」と強調。高齢化対策で「日が現在行っていることを他国は学ぶ必要がある」と述べ、世界が日に注目していると訴えた。(2012/10/01-18:43)

    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    いや、日本はナニもしてないですよ。高齢化に関しては無策です。なんでもかんでも日本に期待しないでくれ。
  • SYNODOS JOURNAL : 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美

    2012/9/2811:0 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美 アシュリー事件―メディカル・コントロールと新・優生思想の時代 著者:児玉 真美 販売元:生活書院 (2011-10) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分

    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    この百数十年で大きな科学技術や社会の進歩があったけど、人間の本質って変わってないよね。弱肉強食の獣のまま。
  • ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱 携帯契約数、KDDIに迫る - 日本経済新聞

    国内携帯電話3位のソフトバンクは同4位のイー・アクセスを買収する方針を固めた。株式交換により完全子会社化を目指す。株式取得額は2000億円弱になるとみられる。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の普及で通信量が増大するなか、イー・アクセスが持つ周波数帯を活用する。買収後のソフトバンクグループの携帯電話契約数は2位のKDDIに迫り、国内の携帯電話事業者は首位のNTTドコモを含めた大手3社に集約

    ソフトバンク、イー・アクセスを買収 2000億円弱 携帯契約数、KDDIに迫る - 日本経済新聞
    zilog80
    zilog80 2012/10/01
    楽天がイーモバと合弁やるから焦って買ったのかな。いっそのことauも買収してください。docomoとの2強でいいよ。でも日経か。