タグ

社会に関するDSLerのブックマーク (11)

  • 日本に幻想を振りまいた日経新聞 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本に幻想を振りまいた日経新聞 - ライブドアニュース
    DSLer
    DSLer 2009/11/24
    そうだね。まずは正しく現状を認識することが必要だな。それができてないごく一部の連中は本当にかわいそうだ
  • asahi.com(朝日新聞社):定時制、定員超過で不合格者急増 不況で公立人気 - 社会

    今年度の公立高校入試で夜間定時制(単位制含む)の最終的な不合格者(志願者から合格者を引いた数)が、全国で計1174人に上り、増加傾向をたどっていることが朝日新聞社の調査でわかった。このうち、「定員超過」が理由の不合格者は416人で、前年度比1.5倍だった。不況の影響などで公立志向が強まり、「教育の安全網」として定着してきた夜間定時制からはじき出される層が広がりつつある。  調査は、一般入試のほか、定員割れがあった夜間定時制の2次募集や追加募集を含め、中卒生が進学できる「最後の機会」での不合格者数(当日欠席者を含む)を各都道府県教委に聞いた。対象者は05年度1098人、06年度1007人、07年度1005人と減少傾向にあったが、08年度は1222人で一転して急増。今年度は若干減ったものの、高水準を維持していた。最終試験の志願者数でみると、今年度は4892人で、08年度より108人増えている。

    DSLer
    DSLer 2009/10/24
    時代が逆行しているのか、好転しているのか、果たして・・・
  • news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found

    2009年07月08日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - URLを掲示しただけで刑事犯? これは、話しにならない、を通り越して、話しが出来なくなる。 livedoor ニュース - 児童ポルノサイトへのアドレスの掲載で逮捕 海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)捜査関係者らによると、男2人は昨年9月と今年2月、掲示板海外

    news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found
    DSLer
    DSLer 2009/07/09
    これはどーなのよ日本w
  • 「足利事件」捜査の元県警幹部ブログが炎上 「謝罪しろ」コメント殺到

    「足利事件」で無罪が確定的となった菅家利和さんが釈放された6月4日、事件当時に捜査を陣頭指揮した元栃木県警幹部(75)のブログに批判コメントが殺到し、「炎上」状態になった。元幹部は昨年、菅家さんの再審請求が棄却された際、「最善の捜査を尽くしたもので、誤りでないことを再確認していただいた」などとブログで感想を述べ、これに対し批判コメントが集まっていた。現在、ブログは削除されている。 炎上したブログは、元幹部が退職後の日々をつづる内容。昨年2月13日付けの記事で、足利事件の再審請求を宇都宮地裁が棄却したことに触れ、「捜査に携わった者として、感慨無量であります。当時として、最高、最善の捜査を尽くしたものであり、誤りでないことを再確認していただいたものと思っております」などと棄却を歓迎する感想を記し、新聞記事を複製した画像も掲載した。 このブログ記事に対し、「謝罪すべきだ」「自白強要が最高最善の捜

    「足利事件」捜査の元県警幹部ブログが炎上 「謝罪しろ」コメント殺到
    DSLer
    DSLer 2009/06/06
    お互いの正当性を主張してこその刑事裁判システムだと思うのでまあこれは良いですが・・・。一番責任感じなきゃいけないのは、冤罪判決に携わった裁判官だろう。だから裁判官はストレスフルなんだろうが・・・。
  • 給料から見た勝ち組の条件 - A Successful Failure

    以前取り上げたように、J-CAST ニュースが行ったアンケート調査によれば、30歳で『勝ち組』と思われる年収は1,000万円以上という結果が出た。悲しいことに、30歳で1,000万円と言われてもピンとこないので、[特集]日人の全給料−最新版! - MSNマネーで調べてみた。ここでは生涯給料、30歳モデル年収、平均年収、平均年齢、平均勤続年数の上位1,000社がランキングされている。 これを見ると、30歳で1,000万円という閾値がとてつもなく高いことが分かる。30歳モデル年収で1,000万円を超えているのは、わずか7社に過ぎない。生涯給料で上位に位置する企業を追加すれば、上記基準に照らせば勝ち組と言えるのは、上位10社、すなわち、キーエンス、朝日放送、フジテレビジョン、スパークス・アセット・マネジメント投信、プリヴェチューリッヒ企業再生グループ、ダヴィンチ・アドバイザーズ、日テレビ放送

    給料から見た勝ち組の条件 - A Successful Failure
    DSLer
    DSLer 2009/04/20
    シビアやで
  • 就職戦線は“氷河期”に? 学生は「大手志向」から「実利志向」へ

    日増しに景況感が悪化する中、2010年度新卒採用が格化するが、企業の人事担当者はどのような学生を求めているのだろうか。学生を見るとき注意する点を聞いたところ「話し方」が最も多く38.2%、次いで「表情」(23.2%)、「立ち居振る舞い」(18.2%)、「身なり」(16.6%)であることが、楽天リサーチの調査で分かった。 逆に「髪型」「声の大きさ」「服装」などを重視している人事担当者はいずれも1%未満。「さまざまな項目を重視しつつも、見た目だけではなかなか分からない面をより重視しているようだ」(楽天リサーチ) 2010年度の新卒採用人数に聞いたところ、「昨年(2009年度)に比べ採用人数は横ばい予定」(41.2%)、「減らす予定」(26.8%)、「増やす予定」(10.0%)、「採用しない予定」(5.6%)だった。業種別に見ると、減らす予定と回答した割合が高かったのは「複合サービス事業」(4

    就職戦線は“氷河期”に? 学生は「大手志向」から「実利志向」へ
    DSLer
    DSLer 2009/02/10
    実際は半分以上が採用は減らさない予定なのに、俺らはそれとは思えないわけで・・・。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    DSLer
    DSLer 2009/01/06
    入る前だが覚えておこう
  • 介護福祉士養成大、8割で定員割れ…低賃金などで敬遠 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    DSLer
    DSLer 2008/05/04
    確かにダメなイメージしかない・・・。残念だけど。
  • 悪魔ちゃん命名騒動 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 この項目では、非著名人(悪魔ちゃん)の実名は記述しないでください。記述した場合、削除の方針ケースB-2により緊急削除の対象となります。出典に実名が含まれている場合は、その部分を伏字(○○)などに差し替えてください。 悪魔ちゃん命名騒動(あくまちゃんめいめいそうどう)は、実子に「悪魔」と命名しようとしたところ、その命名を不適切であるとして行政が受理を拒否したことにより起こった騒動である。その受理手続きの完成を求めた申し立ては、いわゆる「親の命名権」に関する1つの基準、問題提起としてほとんど最初の重要な審判例とされており[1][2][3]、児童虐待が社会問題となった際には親権の在り

    DSLer
    DSLer 2007/04/28
    ひょんなことから発見。意外な後日談・・・。
  • 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION

    色んな面白い社会の法則を集めてみた。 メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 パーキンソンの法則 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則) 「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則) ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 クラークの三法則 「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」 「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」 ゴドウィンの法則 「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」 ディヘイの公理

    社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
  • 「男性にもわかってほしい」女性SEの仕事へのキモチ:CodeZine

    Tech総研は、女性SE300名にアンケートをし、IT業界に対して持っている不満・満足ポイントを探った。 「就職してからのIT業界に対する印象」について聞くと、「変人・オタクが想像以上に多かった」という声と、半面「思ったより普通の人が多い」という声の両方があがる。そんな女性SE達が、仕事を続けてきた中で抱いてきたキモチはどんなものだろう? 出産・育児は大問題 IT業界では男女ともに同じ待遇である場合が多いため、「男も女も同じだけ働くべき」という考えが根底にある。しかし、出産や育児など、女性のライフステージから避けることができない問題については不満が集中した。産休しても制度上、復帰しづらかったり、「出産=退職」というイメージの会社がまだまだ多いと女性SE達は感じているようだ。 「産休して復帰した女性が会社にいない。家庭を優先して働ける環境がないと思う。」(28歳:システム開発(Web

  • 1