タグ

newsに関するDSLerのブックマーク (52)

  • 炉心のヘリ放水に"命の保証ない" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    炉心のヘリ放水に"命の保証ない" - ライブドアニュース
    DSLer
    DSLer 2011/03/16
    そもそも原子力事故の事例が極めて少ないから、ノウハウなんて、どこも持っていない、というのが実情なんだろう・・・。言葉通り五里霧中の中で、東京電力・自衛隊は頑張ってくれていると思います。
  • ソニーのPS3モーションコントローラは「PlayStation Move」、秋に100ドル以下で発売

    ソニーは3月10日、プレイステーション 3(PS3)用モーションコントローラを「PlayStation Move」という名称で発売すると発表した。世界各国で秋に投入する。 PlayStation Moveはプレイヤーの体の動きをゲームに反映するコントローラ。3軸ジャイロセンサー、と3軸加速度センサー、地磁気センサーでプレイヤーの手の動きを検出し、USBカメラ「PlayStation Eye」と組み合わせてコントローラの位置や動きを検知する。 モーションコントローラを補完するPlayStation Moveサブコントローラも同時発売する。サブコントローラはアナログスティックと方向キーを搭載し、BluetoothでPS3体と接続する。 カプコン、コーエー、スクウェア・エニックス、セガなど36社がPlayStation Move対応ゲームの開発を予定している。 ソニーはMoveコントローラを単

    ソニーのPS3モーションコントローラは「PlayStation Move」、秋に100ドル以下で発売
    DSLer
    DSLer 2010/03/12
    完全一致wwwwwwwwwwww
  • 新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 新素材は「アクアマテリアル」と命名した。 研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで固まるという。 成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0.2%以下で、グミキャンディーのような手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土

    DSLer
    DSLer 2010/01/22
    超スゲーんだがw
  • 就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究

    米ロサンゼルス動物園(Los Angeles Zoo)で眠るコアラの赤ちゃん。コアラの赤ちゃんは1日に18~20時間も眠る(2007年3月8日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【1月3日 AFP】就寝時間が遅い若者はうつ病になるリスクが高いとする論文が、専門誌スリープ(Sleep)1月1日号に掲載された。 米ニューヨーク(New York)のコロンビア大学メディカルセンター(Columbia University Medical Center)の研究チームが、1万5659人の高校生と大学生を対象に調査を行った。 これによると日常的に深夜零時より遅く就寝しているグループは、午後10時までに就寝するグループに比べ、うつ病になるリスクが24%、自殺を考えるようになるリスクが約20%高かった。 また睡眠時間が5時間以下の若者はうつ病にな

    就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究
    DSLer
    DSLer 2010/01/04
    これはマジでそうだな。みんな気をつけてくれ。
  • 【MLB】WBC優勝の原監督、世界最優秀監督に選出(ISM) - Yahoo!ニュース

    スイスのローザンヌで総会を開いている国際野球連盟(IBAF)は6日、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日を連覇へと導いた原辰徳監督を、世界最優秀監督に選出した。 また、この総会では、リカルド・フラッカリ氏が新会長に選出。第1副会長には田和一浩・全日アマチュア野球連盟専務理事、キューバのフィデル・カストロ元議長の息子であるトニー・カストロ氏が第3副会長に選ばれている。

    DSLer
    DSLer 2009/12/07
    すげええええw
  • 東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース

    ゲームクリエイターであり、東京工芸大学の講師でもある飯田和敏氏。代表作として『アクアノートの休日』(プレイステーション)、『太陽のしっぽ』(プレイステーション)、『巨人のドシン』(64DD)、『ディシプリン』(Wiiウェア)などを世に出してきた飯田氏は、知る人ぞ知る天才ゲームクリエイターなのだ。 飯田氏は温厚な性格をしていつつも、内に秘める情熱はマグマのように熱いことで知られている。そんな飯田氏が、東京工芸大学の授業中にブチギレしたという。東京工芸大学には授業を無期限で中止すると伝えたようだ。 飯田氏がブチギレした経緯の詳細は不明だが、「眠いのは生理だ。ある程度は仕方がないと容認してきた。ただ昨日の件があり僕はもう厚木(東京工芸大学)には行くことが出来なくなった。意欲がある学生には申し訳ないが僕にも生理がある。僕はもう挫けた。どうするべきか自分で考え行動してくれ。それを最後の課題とする」と

    東京工芸大学で講師がボイコット!「このクラスではもう授業出来ない」 - ライブドアニュース
    DSLer
    DSLer 2009/11/15
    これはGJ。大人という物を見せつけてやれ!!/最近では上位大学でもこの有様だと言うから嘆かわしい。せっかく良い学力を授かっても磨かなきゃ意味ないだろうに。
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け 科学予算バッサリ、毛利館長も防戦 - 政治

    事業仕分けで「日科学未来館」について説明する毛利衛館長=13日午後、東京都新宿区  政府の行政刷新会議は13日の「事業仕分け」で、学校での理科教育の充実から、次世代スーパーコンピューターまで、科学技術関連事業の大幅な削減を求めた。前政権までは「技術立国」を掲げて巨額の国費を投入してきたが、仕分けでは「聖域」なくムダ削減に取り組む姿勢を示した。  3日目の作業で「廃止」としたのは、小学校の理科の授業に支援員を派遣している文部科学省の事業など9事業で総額305億円。予算の大幅縮減も26事業に上った。  先端技術関連では、独立行政法人・理化学研究所が開発を進める次世代スパコン(概算要求額約270億円)について「来年度の計上見送り」を含む予算の削減を求めた。今年度分を含め計545億円の国費を投入してきたが、蓮舫民主党参院議員らが「財政難のなかで大金をかけて世界一の性能にこだわる必要性があるのか」

    DSLer
    DSLer 2009/11/14
    しかしまぁ1時間できっちり説明できなかったらビジネスマンとしては失格だよね/新卒の面接でさえ合計1時間半くらいで採用判断されるんだし/削減された案件は、準備が甘かったと言わざるを得ない
  • <5分ルール>厚労省が廃止検討、医師の不満根強く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は6日、医師が患者に問診などをする際、「おおむね5分超」をかけないと診療報酬(外来管理加算、520円)を請求できない「5分ルール」を廃止する方向で検討に入った。多数の患者の診察が難しくなったことや、収入減となった医師の根強い不満が背景にある。 外来管理加算は2度目以降に訪れた患者に、医師が問診やアドバイスだけ行った場合に請求できる。開業医やベッド数200床未満の病院が対象の「相談料」的な制度だが、厚労省は08年度の診療報酬改定で、5分超の「丁寧な診察」でないと申請を受け付けないよう要件を厳しくした。 導入の目的は、外来管理加算の縮小で浮く財源を、病院勤務医の負担軽減策に充てることにあった。だが1日に診察できる患者数が限られ、結果的に医師の収入減を招いた。民主党は政策集で「5分ルール」の撤廃を明記している。【佐藤丈一】 【関連ニュース】 質問なるほドリ:診療報酬ってどう決ま

    DSLer
    DSLer 2009/11/07
    良い医者ほど二診目以降は時間をかけないってのが常識だったのに、矛盾した政策でしたね。ホントクソ。
  • SM3の発射試験成功=海自イージス艦「みょうこう」−ハワイ沖(時事通信) - Yahoo!ニュース

    DSLer
    DSLer 2009/10/29
    専守防衛への投資は惜しみなくやるべきですね。これはいい知らせ。
  • 政権公約:半数に着手…178分の87 実行へ明確な姿勢 - 毎日jp(毎日新聞)

    米軍普天間飛行場の移転問題について記者の質問に答える鳩山由紀夫首相=首相官邸で2009年10月15日午後6時9分、藤井太郎撮影 毎日新聞は18日、発足から1カ月を経過した鳩山政権について、8月の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)や、与党の連立政策合意の実行度を独自に調査した。計178項目の具体的な政策のうち、すでに着手・実現した政策は87項目(49%)に上り、全体のほぼ半分を占めた。一方、未着手の政策は86項目(48%)、公約を修正したり、当面先送りした政策も5項目あった。「国民との契約」と位置付けるマニフェストに沿って政策実行を推進する鳩山政権の姿勢が調査のうえでも明確になったといえる。 調査対象は、(1)民主党マニフェストで政策各論に掲載した政策目標実現のための「具体策」と、「具体策」の明示がない外交政策、憲法の計173項目(2)民主、社民、国民新3党の連立政策合意(9月9日)のう

    DSLer
    DSLer 2009/10/19
    一ヶ月で半数着手はすごい/引き継ぎ作業は膨大な量だったと思うけど、よく半数着手作業に入れてるな
  • 麻酔で眠るように…猫の処分に「安楽死」装置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県動物管理センター(秋田市浜田)は、引き取った飼いを麻酔によって処分する「スリーピングボックス」を導入する。 購入費は、吸入麻酔装置と合わせて290万円で、開会中の9月県議会に関連補正予算案が提出されている。 秋田県生活衛生課によると、ボックスは45センチ四方で、1度に数匹のネコを入れ、吸気口から麻酔を流し込む仕組みで、担当者によると「眠るように安楽死できる」という。 センターには現在、犬用の炭酸ガスによる処置室があるが、ネコは犬に比べ炭酸ガスへの抵抗力が強く、長く苦しんで死ぬことになるという。そのため、クロロホルムを使用したり、注射したりして安楽死させているが、職員がひっかかれてけがをすることもあるという。 2008年度にセンターへ持ち込まれたネコは1378匹。開設当初の1997年度に比べ約1・5倍に増えた。子が圧倒的に多いという。同県生活衛生課の担当者は「新たな飼い主を見つける

    DSLer
    DSLer 2009/09/29
    うっ・・・(;_;)
  • asahi.com(朝日新聞社):民主300議席うかがう勢い 朝日新聞、序盤情勢調査 - 政治

    与野党の勢力は…都市規模別に見た当選者数  30日投開票の総選挙について、朝日新聞社は18、19の両日、全300小選挙区から統計的に選んだ150小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。その結果、(1)民主は単独で過半数(241)を大きく超え、300議席台をうかがう勢い(2)自民は選挙前議席(300)の半数に届かず、それよりさらに大きく後退する可能性(3)比例区では、公明、共産はほぼ前回並み、社民はやや苦戦――などの情勢がわかった。  調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割、比例区で3割弱いる。また、「選挙の情勢によっては投票先を変えることがある」という人も25%おり、終盤にかけて情勢が大きく変わる可能性もある。社は選挙戦中盤に、全300小選挙区の情勢を探る調査を実施する。  今回調査した150選挙区は全国の縮図になる

    DSLer
    DSLer 2009/08/20
    俺の想像を遙かに超えた勢いwww/これはwktkしてきた
  • 「鳩山代表は有罪」町村・前官房長官 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の町村信孝前官房長官は19日、札幌市での演説で「民主党の鳩山代表は、この選挙が終わって(個人献金偽装問題の)捜査が始まれば、ほぼ間違いなく有罪になる。私の知っている東京の法律関係者は100人が100人、『あれは有罪になる』と言っていますよ。そんな人を総理大臣にするなんて考えられますか」と述べた。

    DSLer
    DSLer 2009/08/20
    自民関係者のファビョり方が最近ハンパ無いですね!
  • 中日新聞:「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相 2009年8月19日 朝刊 舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は紙の取材に「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。 舛添氏の発言は、与党側が「バラマキ政策」と批判

    DSLer
    DSLer 2009/08/19
    逆に墓穴を掘ってしまいましたね。/30日までに後どれくらい墓穴が掘られるのかしら
  • アダルトゲームやアニメ「禁止」 「表現の自由を侵す」と反発(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    児童ポルノ法の改正を巡って、アダルト向けアニメ・マンガ・ゲームも規制の対象とするべきだとする動きがでている。これに対し「表現の自由を侵す」といった反発も強い。 ■性的描写のあるアニメ・漫画ゲームは「準児童ポルノ」 「児童ポルノ法」は1999年に成立した。この法の中で「児童ポルノ」は「18歳未満の子どもの裸や性行為などを記録した写真や電磁的記録で、性欲を興奮させ刺激するもの」と定義。2009年6月から開かれている国会で児童ポルノ法の改正を目指している。この中に、アニメ・漫画ゲーム禁止を入れるべきだという動きが出ているのだ。 改正論議は以前から盛んだが、08年3月に日ユニセフ協会が「性的虐待」から子どもたちを守るために発足した「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンがきっかけとしては大きい。官民への対応を求める「緊急要望書」への署名は10万を超え、09年3月までに3度、与野党に対し提

    DSLer
    DSLer 2009/06/14
    >「実在しないキャラクターであっても、児童を性的対象として描写すると、結果として実在の子どもが性的対象として見られることにつながりかねない」←俺にそういう趣味はないが、この発言には全く筋が通ってない
  • 暴走族は「ダサイ族」 宜野湾署命名、イメージダウン狙う(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    【宜野湾】暴走族はダサイ族―。公道で爆音を響かせたり蛇行運転を繰り返したりして市民生活を脅かす暴走族のイメージダウンを狙い、宜野湾署(安村清正署長)は5月26日、同署でネーミング選考会を開き、新たな名称に「ダサイ族」を決定した。 宜野湾署管内の小中校生や同署職員などから685点の応募が寄せられ、同署や宜野湾市、市内各種団体の役員ら10人が選考委員として出席した。 第1次選考で「迷惑族」「珍走団」「爆笑族」など26点に絞り込み、第2次選考で「よわむし族」「ゴキブリ族」「ダサイ族」の3点を抽出。名称のインパクトや人権なども考慮した結果、全会一致で「ダサイ族」に決まった。 同署では今後、暴走族の名を「ダサイ族」に改めるほか、標語を募集したり立て看板を設置したりなどして管内住民への周知に力を入れることにしている。 安村署長は「まず、ダサイ族を知らしめて嫌なイメージを定着させ、暴走族や暴走族

    DSLer
    DSLer 2009/06/01
    wwwwwwwwwwww
  • 中大教授殺害、元教え子の20代男を逮捕…警視庁(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    中央大後楽園キャンパス(東京都文京区)で同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が殺害された事件で、警視庁捜査1課は21日夜、高窪さんの元教え子で、中大OBの20歳代の男を殺人容疑で逮捕した。 男は調べに対し、殺害を認めた上で、「動機については今は話したくない」と供述しているという。 同庁幹部によると、男は今年1月14日午前10時20分頃、同キャンパス1号館4階のトイレ内で、高窪さんの背中や胸など数十か所をあらかじめ用意していた細身の和包丁で刺し、失血死させた疑い。 高窪さんは事件当日、午前10時頃に同館1階の管理室で鍵を受け取った後、同10分頃に同館4階の教授室に向かう姿が複数の学生に目撃されていたが、その約15分後にトイレ内で血まみれになって倒れているのが発見された。高窪さんは胸や背中などを、深い傷だけで約20か所も刺されており、搬送先の病院でまもなく死亡が確認された。

    DSLer
    DSLer 2009/05/22
  • 採用意欲、急速に後退=大企業、来春「減らす」が増加−時事通信調べ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    不況が深刻化する中、2010年春の大企業の新卒採用意欲が急速に後退していることが15日までの時事通信の調べで分かった。ヒアリングなどに応じた約30社のうち、7社が09年春入社予定に比べて採用数を大幅に減らす。空前の売り手市場が続いたこれまでの就職戦線と打って変わり、来春の採用枠は確実に狭まりそうだ。 「減らす」とする企業は、業績悪化に見舞われている輸出産業に多い。特に、自動車業界はホンダが今春(1490人)比600人減の890人とするほか、日産自動車も今春の582人から数十人へと大幅に減らす。また、全日空輸も総合職を4割減の85人程度とする。このほか、JVC・ケンウッド・ホールディングスは定期採用を凍結、三菱重工業も約300人減の1500人とする。 一方、安定的な人材確保の観点から「前年(09年春)並み」と回答した企業は半数の15社に上る。「好不況に関係なく採用する方針」(三井物産)

    DSLer
    DSLer 2009/02/16
    ドメスティック企業にかけるしかない・・・!
  • 永田寿康元議員が自殺(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県警に入った連絡によると、元民主党の衆院議員、永田寿康氏(39)が3日、北九州市八幡西区で飛び降り自殺し、死亡が確認された。永田元議員は平成18年、国会の偽メール問題の責任を取り辞職していた。

    DSLer
    DSLer 2009/01/03
    マジでか!あーこれは痛い・・・。
  • <死刑執行>一時停止など求める決議案、国連委で採択(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク小倉孝保】国連総会第3委員会(人道問題)は20日、死刑執行の一時停止などを求める決議案を賛成多数で採択した。同種の委員会採択は2年連続で、支持は6カ国増えた。日は07年に続き反対した。12月の総会で採択され正式な決議になるが、死刑執行停止を求める国際社会の圧力は確実に増加している。 決議案は欧州連合(EU)やオーストラリア、イスラエルなどが提案し、賛成105(07年99)、反対は日、米国、中国、イランなど48(同52)、棄権はキューバなど31(同33)だった。決議に強制力はない。 決議案は、07年に採択した決議を再確認し、潘基文(バンギムン)事務総長が先日、総会に提出した報告で、死刑廃止は世界の流れであるとして執行の一時停止を提案し、停止が難しい場合でも執行に厳しい規制をかけるよう推奨したことを歓迎。2年後の総会で、その時点での死刑廃止状況と死刑を存続させている国への

    DSLer
    DSLer 2008/11/22
    死刑制度に関して言えば、日本は国際的に孤立を深めていますね / 確かに、死刑制度にはいろいろな問題があるな。人権問題というか、本当に死刑で遺族が幸せになれるのかとか。死ぬまで一生反省するのが一番いいんでは