タグ

socketに関するDSLerのブックマーク (3)

  • http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=00000318.html

    DSLer
    DSLer 2008/05/08
    ActionScriptでのソケット接続の方法
  • kunzo.log:AS3のSocketとサーバ連携について - livedoor Blog(ブログ)

    今日はAS3のSocketクラスを使うのが結構大変だ。というネタを。 めずらしく真面目に書いてみようと思います。 How toではなく、AS3のSocketってどうなの?的な話です。 おい!勘違いしてんじゃねぇボケ!などあれば ツッコミなどもらえると嬉しいです。 ■FlashでSocketがなぜ必要なのか 多くのFlashコンテンツにおいて、サーバ連携のためにSocketが必要になることはあまりないでしょう。 Loader系のクラスを使えば、HTTP経由でサーバ上のデータをひっぱってこれるからです。 HTTP以外のプロトコルを使う場合にSocketが必要ですが、現場レベルでは、あまり必要ないでしょう。 ただし、ビルトインのAS3クラスだけでは、HTTPのプロトコルを自在に扱うことが出来ないので、APIを利用したい場合など問題になることがあります。 例えばレスポンスヘッダが(一部しか)取れま

  • Flashの通信の種類と特徴 -multi.moja.jp Macromedia Flash Multiuser Communication

    Flashの通信機能には双方向通信を行うものと、行わないものがあることを紹介しました。この二つはどのように違うのでしょうか? インターネットの通信とは電話のようなもの さてFlashでの通信を考える前にインターネットでの通信を考えます。 通信は、以下のステップを踏んで行われます。 ・情報を求める側(クライアント)が情報を持っている側(サーバー)に接続する ・接続が成功したら求める情報をクライアントからサーバーに伝える ・それに対してサーバーがクライアントに答えを伝える ・クライアントが必要な情報を得たら接続を終了する これはちょうど電話と一緒で、必要な情報を得たいと思ったら電話をかけ、会話をして情報を得たら電話を切る、という流れと似ています。 フラッシュプレイヤーは”かけるだけ”の電話 Flashでの通信には、セキュリティ確保のため、いくつかの制限が設けられています。 ・フラッシュファイル

  • 1