タグ

imageに関するDSLerのブックマーク (7)

  • 続:PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック | コリス

    上記のように半透明な箇所がある画像の場合、PNGで保存する前にモードをグレースケールにすることは非常に重要です。 グレースケールモード:[イメージ]-[モード]-[グレースケール] 2. 色数はより少なく 画像のカラーを減らす方法として、前回紹介したポスタリゼーションに代わる方法を紹介します。 この方法は256色限定で、カラーを最適化できます。 半透明の画像からイメージ箇所のみを抽出し(半透明は削除)、インデックスカラーに変換しマスクを適用します。 詳しい手順は下記の通り。 画像を開き、[イメージ]-[複製]で画像を複製します。 複製した画像に、[フィルタ]-[PhotoWiz]-[Remove Transparency]で透明箇所を取り除きます。 ※「PhotoWiz」はRemove Transparencyを参照ください。 [イメージ]-[モード]-[インデックスカラー]を選択し、イン

  • ねとらぼ:「ラスボス」Google画像検索トップ、なぜか小林幸子さん - ITmedia News

    Googleで「ラスボス」を検索すると、検索結果トップに小林幸子さんの画像が表示されることが、ネットで話題になっている。Yahoo!検索では、小林さんの画像は上位にヒットしないが、テキスト検索の関連検索のトップが「ラスボス サチコ」になっている。 ラスボスとは「ラストボス」の略で、RPGなどのゲームに最後に登場する強敵(ボスキャラ)のこと。 Googleの「ラスボス」検索でヒットするのは、小林さんが紅白歌合戦に出演した際の画像のよう。体の何倍もある大きな、貝のような衣装に包まれ、白い羽を背に付けて歌っている。 画像をクリックすると、画像検索結果を集めている個人ブログがヒット。2005年5月付けで「ラスボスという検索ワードで小林幸子さんの画像がヒットして驚いた」という内容だ。

    ねとらぼ:「ラスボス」Google画像検索トップ、なぜか小林幸子さん - ITmedia News
    DSLer
    DSLer 2008/05/22
    まぁ空の軌跡があるのが一番びっくりですがwww
  • グーグル、画像検索の新技術「VisualRank」の詳細を公開

    文:Jonathan Skillings(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、矢倉美登里、高森郁哉2008年05月07日 14時24分 Googleが、現在進めている画像検索用の実用的なツールの作成に関して、より具体的な内容を明らかにし始めた。 Googleは米国時間5月1日、「Google Research Blog」の記事で、画像に関連付けられたテキストよりも視覚的な手がかりを利用して画像を分類する「VisualRank」システムについて手短に紹介した。また、その詳細を「PageRank for Product Image Search」と題する長めの資料(PDFファイル)に掲載した。これは、2008年4月下旬に北京で開かれたWeb技術に関する会議でGoogleの2人の研究者が披露した資料だ。 VisualRankシステムはまだ稼動しておらず、Googleは、この画像検索技

    グーグル、画像検索の新技術「VisualRank」の詳細を公開
  • Google研究者ら、新しい画像検索アルゴリズムについて発表 | スラド IT

    TechCrunchの記事より。北京で開かれていたWWW2008の席上、Googleの研究者らがなかなか興味深い画像検索アルゴリズムの研究成果を披露したようだ(論文PDF)。 ユーザは画像を探す時、似たような画像を探していくものだという仮定を行い、確率的なvisual-hyperlinkというリンクが様々な画像の間にあると想定する。似通った画像間にはより訪問者が多いと想定され、より大きな重み付けがなされる。これに対してPageRankアルゴリズムを適用することにより、画像のRankを計算するのだという。現在のアルゴリズムでは、単語に対して妙な画像がひっかかってしまう場合が時々あるのだが、このアルゴリズムを利用することでユーザの満足度を向上できる結果が得られたとしている。これが実際にGoogleに採用されるか、採用されるにしてもにしてもそれが何時かはまだわからないが、実にアレゲでなかなか感心

    DSLer
    DSLer 2008/05/05
    さすがGoogle、地に足着いたアルゴリズム・・・。すばらしい。
  • 画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 April 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはナイスアイディアかも。 ブログなどを書いているとよく「このサイトのこの画像を引用したい」というときがある。 そんなときは一旦その画像をダウンロードして、また自分のブログにアップして、という作業が必要になる。 もちろんホットリンク(元ネタサイトの画像URLを直接指定)も技術的には可能だが、なんとなくモラル的に避けている人も多いだろう。 そこで登場したのがImgRedである。これを使えば元画像へのホットリンクを避けながら簡単に自分のブログへ画像をアップできる。 仕組みは簡単だ。使いたい画像のURLの最初にhttp://imgred.com/をつけるだけでいい。そうすると一旦元画像がimgredへコピーされ、そのあとはそこから画像が使われ

    画像を他サイトから簡単に引用できる『ImgRed』 | 100SHIKI.COM
  • 一枚の写真から大きなモザイク写真を作ってくれる『Image Mosaic Generator』

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    一枚の写真から大きなモザイク写真を作ってくれる『Image Mosaic Generator』
    DSLer
    DSLer 2007/03/22
    これもモザイクじゃんかwしかもフォトモザでいう近傍処理もされてるし。ランダム配置で近傍処理したほうが自然に見えるな。
  • Google Image Ripper v.0.2.0

    The public version of Google Image Ripper has been discontinued. ✱ September 19 2004 - † April 29 2012 Google Image Ripper No more thumbnails, straight to the good stuff! Google Image Ripper provides an alternative way of displaying image search results. Instead of a grid of cached thumbnails, it renders all real images in their full resolution. Although it looks a bit chaotic at first, it saves y

    DSLer
    DSLer 2007/03/16
    画像集めに重宝するかも
  • 1