タグ

presentationに関するDSLerのブックマーク (7)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • PC

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    PC
  • SlideShare (パワーポイント版YouTubeと呼ばれるプレゼン共有サイト) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 情報収集・記録系 > SlideShare (パワーポイント版YouTubeと呼ばれるプレゼン共有サイト) SlideShareは2006年10月にリリースされたプレゼンテーションファイルの共有サイトです。 最近目にすることが増えた気がするのでレビューしてみました。 SlideShareは先日レビューしたドキュメント共有サイトScribdのプレゼンテーション特化型とでもいうべきサービス。 PowerPointやOpenOfficeのプレゼンテーションファイルをアップロードして読み込ませることで、YouTubeと同じようにブログの記事やサイ

    DSLer
    DSLer 2008/05/24
    プレゼン資料をみんなで共有
  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

    DSLer
    DSLer 2008/05/24
    世界最高峰のプレゼンテーション手法
  • デザインってスゴイんだってことをもっと本気で言わなきゃダメだと思う:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザインというものを小さく捉えすぎてはいませんか? 見た目を美しくするのもデザインだし、それを自分が持っていることに喜びを感じさせるような愛着を生み出すのもデザイン。 もちろん、そのモノとしての機能性を生み出すのもデザインだし、人々の暮らしの中で使い勝手のよいモノをなるようにするのもデザインです。 また、既存の技術にこれまでなかった用途を生み出すイノベーションを実現するのもデザインだと思います。 デザインというのは、そうした諸々を統合的、包括的にまとめあげる作業だと思うんです。 PowerPointで提案書を書くデザインがいかに包括的な作業で、統合力が必要なものか。例えば、PowerPointで提案書を書くことを例にとって考えて見ましょう。 提案書を書くという行為は、まぎれ

    DSLer
    DSLer 2007/05/07
    エントリに付いてるコメントがウザすぎ!!記事はあとでよむ・・ via.negaton
  • プレジビジョン(prezvision)

    動きで見せるから理解が深くなる クローズアップや視点の移動、数値に連動して変化するグラフなどが簡単に作れるのはプレジビジョンだけ! 「TVのニュース番組の図解は、動きもあって非常に分かりやすい」 そんな動きのある図解を簡単に作れるプレゼンテーションソフトです。プレジビジョンを使えば、あなたのプレゼンはもっと伝わりやすくなります。

    DSLer
    DSLer 2007/03/28
    欲しいけどたっけ!!!w
  • 1