タグ

svgに関するDSLerのブックマーク (5)

  • SVG学習辞典

    SVG(スケーラブルベクターグラフィックス)言語を学習しやすい辞典。ブラウザ対応別に並べてある。 お知らせ 2007/02/20 辞典の優先度の基準をブラウザ(とプラグイン)の対応別に変えた。 過去の履歴はこちら 目次 1,この辞典を読む前に 「要素」と「属性」という言葉については、SVGの基礎知識をご覧下さい。 「SVG学習辞典」は、SVG言語を学習するために作られた辞典。ブラウザ対応別に分けて、要素を解説する。上から順に読むと、学びやすいだろう。 辞典をひとまとめにダウンロードしたい>>ZIP形式の圧縮版(svg20050121.zip) この辞典はW3Cの勧告仕様「SVG1.1」と「SVG1.0」に従う。SVG1.1の邦訳板(http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/REC-SVG11-20030114/index.html)を主に参考にしている。 2,索引 初心者は

    DSLer
    DSLer 2007/11/02
  • path要素の解説-SVG学習辞典

    DSLer
    DSLer 2007/11/01
    パスの保存はやっぱSVG使いたいよね・・・!
  • svg2swf

    This is a command-line Python script that will convert a (rudimentary) SVG file into a Macromedia Flash (swf) file, using SAX to do the parsing, and the ming library to write the .swf file. News/History July 29, 2001 Release of v0.1.3. - I've taken off the warning about this being a developer only release, because I think it's starting to get generally useful. It's still very rough around the edge

    DSLer
    DSLer 2007/11/01
    SVGからSWFに変換できるPythonのコードらしい。これを使えばベクター画像をFlashにインポートできるね
  • Web ChangeLog

    2008-07-13 コードネーム Midori Microsoft Research がこれまで取り組んできた Singularity の成果を商業ベースに乗せようとしている。どのマーケットをターゲットにした OS なのかは今の時点ではまったく不明ではあるが、MicrosoftWindows からの転換を図るチャレンジを始めているように感じた。 投稿者 oka326 時刻 4:43 午後 0 コメント ラベル: Singularity 同期サービスに求めるもの - IME の辞書同期 ActiveSync、Microsoft Sync Framework、LiveMesh (FolderShare) などデバイス間の同期サービスが強化されつつあります。これらの同期インフラには様々な応用が考えられているなか、なかなか注目されない潜在的な利用シナリオがあるのに気が付きました。 日人を

    DSLer
    DSLer 2007/11/01
  • SVG入門(SVGについて詳しく解説します

    SVGとはScaleable Vector Graphicの略で2次元グラフィックをXML形式で記述するための規格です。このサイトではSVGについて入門レベルの知識から詳細なテクニックまでをご説明していく予定です。 SVGの特徴としては次のような点があげられます。 XML形式の文書でグラフィックを表現できるため、エディタとブラウザさえあれば開発できる ベクター画像なので拡大・縮小が容易である 画像の変更をXML文書の変更として行えるため、ラスター画像の変更よりも容易な場合がある XML形式なのでSVG文書をパース、生成するプログラムが書きやすい(DOM APIを利用できるため独自のパーサーやジェネレータを作る必要がない) 一方でSVGが抱える問題は、ブラウザに標準機能として搭載されるか、あるいはすべてのブラウザで利用できるプラグインが提供されるかどうかということです。ともかくブラウザで

    DSLer
    DSLer 2007/05/17
    ベクター画記述用のXML。ベクター画をオンラインで保存するならSVGにして保存したほうが汎用性高そうだからちゃんと勉強してみよう
  • 1