タグ

ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (27)

  • 電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days

    愛媛県庁の大型計算機が退役するのでセレモニーが執り行われた、というニュースがNHKのサイトに出てたんですが、何か分かりにくいなあ、こんがらがってるなあ、と思ってしまった。 よく「ハコモノ行政」っていうけれど、この分野でも大切にされるのは外側の箱なんだなあ。 「長年のサポートに感謝」県庁の電子計算機運用終了の催し|NHK 愛媛のニュース 50年も使われてきた電子計算機ってどんなの? 気になるのは次の箇所で、これを読んでどういう「電子計算機」をイメージします? 愛媛県庁でおよそ50年にわたって税金の計算や会計業務などに使われてきた大型の演算装置、電子計算機の運用が20日で終了となり県庁で催しが行われました。 50年にわたり使われてきた大型の演算装置?? ということは1970年代のメインフレームだろうから、昔の漫画とかでよく見た磁気テープのストレージがカタカタと動くこういうやつかな? By Ar

    電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2024/02/25
    「ハードウェアとソフトウェアという2つの側面があるはずの電子計算機を「機械」としてだけ捉える見方がまだまだされている」
  • 平成と「ネット史」の終わりに - in between days

    平成最後の年である2019年の正月にNHKで「平成ネット史(仮)」という番組があって、しばらくして再放送してたのを録画しててようやく見た。 平成ネット史(仮) - NHK *1 ネットの出来事について語るのはけっこう難しく、観測範囲によって見えているメインのストーリーがぜんぜん違ったりするものだけど、この番組はキーワードの選び方がうまいのか、最大公約数の「みんなが知ってる楽しく懐かしいインターネッツ」を構成できていたようにおもう。 基的にはWindows 95を紀元とする歴史観なので、有史以前は「イギリスのティム・バーナーズ=リーがWWWを開発した」ってくだりでホリエモンが「CERNはスイスでしょ」ってツッコミ入れてたのが見どころというくらいで、たとえばブログ以前のウェブ日記カルチャーについてもスルーされていたけれど、ギコが教壇に立ってて番組名が(仮)なんだからそういうものだろう。あと

    平成と「ネット史」の終わりに - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2019/02/16
    「現在のネットは、あまたあるメディアのひとつとして現実世界をサポートする存在だ。」
  • 「ネットに強い」ひとほどフェイスブックは使いづらい - in between days

    フェイスブックが使いにくいみたいな意見はよく見かける ネット初心者・上級者・古参、関係なく見かける このひと、ネットのリテラシー高くて、ほかのツールはすぐさくさく使えてるのに、フェイスブックにはすごいダメ出してる、みたいな人いる でも、個人的な感覚として、そんな使いにくいインターフェースではない 慣れなのかなともおもったけど、いつまでも慣れないってひともよく見かける ということは、慣れとかリテラシーとかじゃない何かがある むしろ、既存のネットに慣れてたりリテラシーがあったりすると、それが邪魔をするような何かがある 例えば、ニュースフィードが投稿を間引いたり、並び替えたりするのを、すごい怒ってるひとをよく見かける 時系列で全部を並べろ、という でも、時系列で全部を並べられても読めないんだから、それなりのアルゴリズム(エッジランクという名前ついてて、自分に親しい友達がいいね!したエッジはランク

    「ネットに強い」ひとほどフェイスブックは使いづらい - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2014/04/08
    「 自分が読むコンテンツを自分が選ぶのではなく、機械が勝手に選んできて「あなたはこれが読みたいでしょう?」って見せてくる、という世界観」はてブのお気に入りを読み流すのが好きな自分がFBに馴染めない理由。
  • はてなに入りました - in between days

    2008年から4年ほどフリーランスのライターをやっていましたが、今週から 株式会社はてな にお世話になっています。引き続きよろしくおねがいいたします。 経緯など どこから説明したものかという話ですが、ご存知の方はご存知のようにわたくしこと id:mohri はそれなりに古くからのはてなユーザーとして要望やら愚痴やらをダイアリーに書いたり、また前職では書籍編集者として『はてな』や『「へんな会社」のつくり方』を担当しました。先日は「HUG Tokyo」というイベントで、ITについてプレゼンできるはてなユーザー枠で10分ほどしゃべったりもしています。 一方、フリーランスになってからは主にFacebook関連の原稿を書いており、Twitterをふくめてソーシャルメディアに関してユーザー目線で使い勝手や利用法などを考察してきました。インプレスのできるポケットFacebookなど書籍にも執筆し、M

    はてなに入りました - in between days
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
  • 金正男独占告白のよく一緒に購入されている商品が… - in between days

    ちょっと書影…… 頭部つながり? てゆかこれ最初みたときはコラかとおもったんだけどマジなんだ。すごそう 父・金正日と私 金正男独占告白 作者: 五味 洋治出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/01/19メディア: 単行購入: 8人 クリック: 320回この商品を含むブログ (43件) を見る

    金正男独占告白のよく一緒に購入されている商品が… - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2012/02/18
    孫正義氏と落合博満氏の関連作が勧められるらしい。「頭部つながり?」
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
  • Facebookのなにがすごいかを「G P S」からかんがえる(位置情報じゃないよ) - night and sundial

    ここんところFacebookがスゴイ。日にはmixiがあるからFacebookにひとは入んないでしょう。ほんの数カ月前までそんなフインキだった気がするけど、いまやFacebookにログインするたびに「XXさんがYYさん、他n人と友達になりました」というアップデイトが上がっていて、日人もどんどん参入してどんどん複雑なソーシャルグラフを形成していることがわかる。 もちろんTwitterも負けてはいない。先月半ばから新インターフェイスをベータ公開して新しいユーザー体験を掘り起こそうと工夫を繰り返している。先日「ツイッターがリニューアルしたけど使いづらいよ!っていうひとのためのFAQ」という記事を書いて400オーバーリツイートされた私ですが、その記事をちゃんと読んでいただければわかるように、Twitter新インターフェイスに関しては諸手を挙げて絶賛したい。素晴らしい改善だとおもう*1 Face

    Facebookのなにがすごいかを「G P S」からかんがえる(位置情報じゃないよ) - night and sundial
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/23
    「他ユーザーからのアップデイトストリームの奔流をどうさばいて、どう取捨選択させて、どう見せるか、というユーザー・インターフェイスの競争」
  • はてなダイアリーのツイッターまとめ機能はとても使い物にならない - in between days

    はてなダイアリーはTwitter連携で「Twitter上でのツイートまとめを定期的にブログに投稿」という機能があるんだけど、これを使ってダイアリーにまとめたツイートは、はてなダイアリーの検索窓からまったく検索できない。 はてなアイデア ツイッターのつぶやきをまとめるためだけにサブアカを作ったりしてるひともいるんじゃないかとおもうんだけど、そういえばなんとかしたのはいつだったっけなー、と検索ボックスから調べようとしてもまったくなにもヒットしない。ついったーまとめだけのダイアリーはtwitter記法しか書かれてないので、twitter記法の中身が検索できないってことは、ダイアリーにはいっぱいいろんなツイートが書かれているのに、まったくなにも検索できないというわけのわからない状態になってしまう。 はてなアイデア わざわざまとめている意味がない。twtr2srcを使ったほうがいい

    はてなダイアリーのツイッターまとめ機能はとても使い物にならない - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/23
    自分のつぶやきを検索するだけならTwilogのほうが使いやすくて速いですよ。
  • はてブの機能追加拡張のここがスゴイ! - in between days

    先週はてなブックマークの「ここ最近の変更点」報告されてました 各種ページの機能追加、拡張について - はてなブックマーク日記 んで、すごく地味に脚注で書かれてたからかあんま話題になってませんけど *1:紹介されている商品にアフィリエイトIDが付与されている場合は、ASINページでもそのアフィリエイトIDを付与したまま Amazon.co.jp へリンクする仕様になっています っていう仕様はなかなか思い切った決断だとおもいます これがどういうことかというと、なんかAmazonへの商品リンクを含んだページをブクマするじゃないですか。すると概要欄の真ん中あたりにある含む商品欄に、エントリ中で紹介されてるがまとめられるんですよ。たとえばこんな感じ: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mohri/20081230/123058481

    はてブの機能追加拡張のここがスゴイ! - in between days
  • Yahoo! My Webを使ってるひとが周りに多いんだって! - in between days

    今朝のブクマであがってきてた増田の釣りエントリ はてブを使っている人を見たことないぞ 俺の周りでは delicious、livedoorクリップ、Y! My Web を使っている奴が多くて、はてブは皆無。 まあ、はてなブックマークを使ってる知り合いがいなくったって、ポータルとしてマイナーですからねえ。Yahoo!とかにデフォルトについてるサービス使ってるひとばかりでもそりゃ仕方ないでしょう……ってちょっと思ったんだけどさ、日Yahoo!で展開してる「Yahoo! ブックマーク」じゃないんだよね? 「Yahoo! My Web」ですか! http://myweb2.search.yahoo.com/ かなりビックリした。同じ英語のSBMの名前をあげるにしてもdiggじゃなくってY! My Webを敢えて選ぶというセンスはかなりのものだとおもった。だってトップページからSPAMとおぼしきフ

    Yahoo! My Webを使ってるひとが周りに多いんだって! - in between days
  • はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days

    スターページの見方が分からない - This is not here. という声が上がってる。 もっともだ。 はてなスターのユーザーページのFavarite欄は、はてなスター開設時から「これはいったいどういう仕組み?」と「???」だらけだった記憶がある。いちおうはてなスターのヘルプには、 ページ左側に大きく表示されるFavoritesの欄には、Favoritesのブログの中で新しく☆が付いたエントリーが、☆の付いた順番で表示されています。ここに表示されるのは自分が☆を付けたものだけではなく他の誰かが付けた☆も含まれ、エントリーの投稿日に関係なく新しく☆が付いたものが表示されるため、過去の見逃していた面白いエントリーを発掘できたり、どんなエントリーに☆が付けられて話題になっているかを知られたりとRSSやアンテナのようでもあり、ブックマークのようでもある、新しい購読ツールとしても使えます。 と

    はてなスターはただの簡易ブクマじゃなくて(たぶん)ソーシャルメディアを志向して設計されている(けどそれは上手く機能していない)よね - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/08
    「「Starsページ」と「Entriesページ」には絞り込みやタグや検索の機能が必要だとおもいます。」これはホントにそう思う。今の状態だと過去のスターを掘り起こすのが面倒で宝の持ち腐れみたいなものだからなあ。
  • その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days

    例えば久しぶりに友人に会えば、日常的にはてなを使っている人はほとんど居ない、という現実を目の当たりにする事になる。毎日これだけ全力で良いサービスと作ろうと努力しているのにまだ届かないのかと、惨めで悔しい想いをする事になるが、その悔しさを乗り越えない限り未来は無いと思う。 その友達とやらには届いてなくても、ここでこうしてオレには届いている。 たしかにオレは四六時中ネットにはりついてるうさんくさい無職のおっさんだが、生まれも育ちも学校も職場も違うところにいるひとにそのサービスがガツンと届いているということの意味をもういちどちゃんと考えてみてはどうか。それこそがインターネットの持っている力ではないか。 そういうインターネットばかりやっているうさんくさいたこつぼの住人がオレ以外にも何十人何百人もいて、実利的には一文の得にもならない「アイディア」をアップし続けているのはいったいどういう心情と動機によ

    その友達とやらには届いてないのかもしれないがオレには届いてる - in between days
  • mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days

    mixiが利用規約に「著作者人格権不行使特約」を入れようとしてて、あちこちの日記で「ふざけんな!」と総タタキに合ってます。というか昨日の深夜からマイミクの日記がほとんどぜんぶそれネタでたいへん騒々しい。 http://mixi.jp/release_info.pl → http://mixi.jp/rules_release.pl → http://mixi.jp/rules_sample.pl にある新規約案より(mixiユーザーしか見れません): 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 思わ

    mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/04
    規約改定はユーザの声に押されて撤回されるのではないか、とする見方。
  • はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days

    はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について - はてなリング日記 そのブックマーク ブックマで「使ってたのに!」的なコメントがいくつかあるけど、RSSを集約して更新チェッカ的に見せるという行き方には需要はあると思うし、意外と悪くなかったんじゃないかというきもする。 で、こっからはもっと個人的な印象のはなしになっちゃうんだけど、RSSリーダーと言われるものっていま2つの分類というか役割があるとおもうんですよ。ひとつは、↑のコメント欄に書かれているように、更新チェッカーとして「新着情報が上がってることを確認する」こと。 もうひとつは、実際にそのリーダーをインターフェイスとしてブログを読んだりするのに使う。その場合は読むだけじゃなくてブックマークしたりなんとかしたりというリーダー的な機能の充実が求められる。いわば、2ちゃんねるにおける2ちゃんブラウザというか、ブログ専用ブラウザみたいな

    はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    はてなリングより、「その人のプロフィールを見せる」的なはてなSNSのほうに魅力を感じてはいたかなあ。
  • livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++

    ブログとかはLDRで読むようにしてるんだけど、使いはじめて半年間いろいろ試してみてなんかようやく自分の使い方が定まってきた感じ。LDRはSAJKのショートカットキーでサクサク読めるのが気持ちいいんだけど、ホントにサクサク読むためにはフィードの並び方がけっこう重要なんだなとようやく気づいた。 要は「いつも読みたいフィード」から順に並んでるとドンドン読み進めることができる。いま自分が使ってる並びは、左が「レート」で右が「新着順」の組み合わせ。つまり自分が読んで面白かろう順にまとめといて、その中で新しいものから順に読んでくやり方。だいたい「★★★★★」か「★★★★」の面白さのは毎日読むくらいに考えてる。んでたまにレートが低いところをまとめ読みして、面白い記事に出会ったらレートを上げる。 こうツールは自分とってベストな使い方ができるようにカスタマイズできると嬉しいんだけど、LDRはなんか設定項目と

    livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/22
    LDRの効率よい使い方について。レートを上手く使うのが鍵。
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/16
    「2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。」
  • はてなブックマークにトラックバックしたい? - in between days

    404 Blog Not Found:はてブってTBできへんの? を読んで、そのエントリの内容のコメント派/TB派/はてブ派という議論はさておき、エントリの表題になっている「はてブってトラックバックできひんのかいな?」って疑問について考えてみた。 つまり、自分のブログのエントリがはてブに捕捉されちゃったときに、それに対する反応/反論/言及エントリをわざわざ書いて、わざわざ書いたんだから「書いたよ」ということをブックマーカーなひとたちにも伝えたいわけだけど、その手段がほしいということで、ブログっぽくというかWeb2.0っぽくというか、はてブに向けてトラックバックが打てればええんちゃうの? っつーことですね。 というかトラックバック対応とかは、はてなならいかにももう実装してそうな機能だと思ったんだけど、実際はいまはまだ出来ないみたいなので、逆にちょっと驚いた。はてダを使ってるかぎりは、自動言及

    はてなブックマークにトラックバックしたい? - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/10
    はてブ☆が、はてブのコメントにトラックバックというイメージに近いのかな。2006年1月。
  • in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? - エキサイトニュース - 2007-08-17 はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? 煩悩是道場 - そろそろエスカレーターの歩行について考えてみよう をひととおり読んで、それに関連していつもつらつら考えてることがあるのでちょっとまとめてみた。 エスカレーターを歩くひと歩かないひと なんでひとが階段じゃなくってエスカレーターを使って上り下りするかというと、まあ深い地下駅なんかでは階段がなくってエスカレーターを使わざるを得ないときもあるけど、そういうケースを除けば、一般には2つの理由があるんじゃないかとおもうんですよ。 楽をしたい 歩くのタリー! 急いでる 電車に乗り遅れるんじゃボケ! っていう感じで、これはひとの欲望としてはもう正反対だと思うんですね。まったく逆なんですよ。楽したいから(あるいはケガとかいろ

    in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/06
    「楽をしたいひとより急いでるひとが多いんじゃないかというところでは、エスカレーターの片側を空ける、というのはとても有効な習慣として根付いてる」
  • はてなブックマーク×はてな匿名ダイアリー - in between days

    この秋最初のはてなカップリングは id:naoya×id:wanpark です >< http://d.hatena.ne.jp/strange/20070903#p2 はてな匿名ダイアリーをブックマークしたときの仕様がおかしいきがする http://anond.hatelabo.jp/20070903041432 をブックマークしたものは↓なのだが、一番上のコメントだけが引用される。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070903041432 ざっと見て回ったけども、ほかのエントリーでも同じことが起きている。 これかな? 上場させときました! はてなアイデア - トラックバック付き状態のはてな匿名ダイアリーの記事をブックマークした場合、エントリページの引用にトラックバックの内容が優先して反映される。元記事の内容を

    はてなブックマーク×はてな匿名ダイアリー - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/04
    なんで増田はエントリーページに概要が抽出されないんだろう、と思ってました