タグ

印象操作に関するAkimboのブックマーク (8)

  • 「言葉をねじ曲げるようなやり方」安倍政権の話術を野矢茂樹・東大教授が批判

    言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」  様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。  最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。  まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広

    「言葉をねじ曲げるようなやり方」安倍政権の話術を野矢茂樹・東大教授が批判
    Akimbo
    Akimbo 2017/08/02
    「論理的にひもといて」?ひもとくは解説することじゃなくて本を読むこと。言葉は大切にしような。「行政がゆがめられた」「総理のご意向」「官邸の最高レベル」個人の感想を事実のように歪めて伝えてるのは誰だよ?
  • 言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル

    様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。 最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。 まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広い。自分に不利な目的で為(な)された質問に対しては、すべて「

    言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル
    Akimbo
    Akimbo 2017/08/01
    東大の先生でも朝日新聞のケツを舐めるようなコメント出すのな。何度も国会で審議され、最初から疑惑なんてなかったことが判明しても、まだ疑惑があると口先で言いつのる奴らが言葉を大事にしてるって?笑わせるな。
  • 文科省 おととし京産大に「獣医学部新設認めぬ」 | NHKニュース

    国家戦略特区に基づく獣医学部新設をめぐり、文部科学省は京都産業大学から、おととし事前の相談をうけた際、「獣医学部新設は認められない」と伝えていたことを明らかにしました。文部科学省は「当時は国家戦略特区による議論がまだ進んでいない段階で、対応は適切だった」としています。 松野文部科学大臣は、大学が学部を新設する前に文部科学省との間で行われる「事前相談」の一環だと答弁しましたが、野党側から同じ時期に獣医学部新設を計画していた京都産業大学については、事前に相談することもできず「門前払い」されたのではないかと指摘されていたため、確認した内容を26日夜、公表しました。 それによりますと、平成27年12月に京都産業大学の担当者の訪問を受け、獣医学部新設について相談されましたが、「獣医学部は新設が規制されており認めることはできない」と回答したということです。 文部科学省は「当時は国家戦略特区による獣医学

    文科省 おととし京産大に「獣医学部新設認めぬ」 | NHKニュース
    Akimbo
    Akimbo 2017/07/27
    ぎゃはははは。安倍ぴょん関係ないねもう。なにが出ても「これが加計ありきの証拠だ!」って言ってる人は、もー脳みそにウジ涌いてるんだと思うよ。決定的な証拠いくつめだよ。それで一人もお縄になってないんだぜ?
  • 【単刀直言】森喜朗元首相「僕のときもそうだったけどマスコミの印象操作は相変わらずひどいな」「内閣改造は嫌いな人や縁遠い人ほど近くに置くことが大事なんだ」「加計学園の真相を

    安倍晋三首相への逆風が厳しいね。僕が首相だったときもそうだったけどマスコミの印象操作は相変わらずひどいな。最初から結論を決めて「安倍が悪い、安倍が悪い」と連日やられたら、そりゃ支持率も下がるよ。こういうときこそ、みんなが歯をくいしばってスクラムを組んで安倍首相を支えなきゃいけない。どんなにつらくてもね。 8月3日の内閣改造・自民党役員人事でいかに態勢を立て直すか。10年前と同じく、またもや「お友達」うんぬんと批判されているから、これを払拭しなきゃならない。安倍首相もここが正念場だよ。 私から一つアドバイスするとね、嫌いな人や縁遠い人ほど近くに置くことが大事なんだ。そうすれば、縁遠い人の周辺にいる、もっと縁遠い人たちも仲間として取り込めるじゃないか。 私が首相になったときは、小渕恵三内閣の中に単身飛び込んだ。小渕さんが急病で退任されて「お国の危機だ」と思ったからね。投手交代を急に告げられて、

    【単刀直言】森喜朗元首相「僕のときもそうだったけどマスコミの印象操作は相変わらずひどいな」「内閣改造は嫌いな人や縁遠い人ほど近くに置くことが大事なんだ」「加計学園の真相を
    Akimbo
    Akimbo 2017/07/27
    森元さん、たしかに昔は叩かれすぎだった。たとえば「日本は天皇を中心とした神の国」ってのは神主さんの集まりでの発言。内輪の集会での個人の思想の表明をあげつらい批判したメディアは人権無視のクズだと思うぜ。
  • 加計新学部:首相、丁寧に強弁 「指示せず」の一点張り | 毎日新聞

    衆院予算委員会の閉会中審査 安倍晋三首相は加計学園問題を巡り強気の答弁を続けた通常国会から一転、24日の衆院予算委員会では「国民から疑念の目が向けられるのはもっともなことだ」と低姿勢に努めた。ただ、肝心の国家戦略特区決定の手続きについては「指示していない」の一点張り。文書で記録を残している文部科学省などの主張を首相側が記憶だけで否定する「強弁」の構図は変わらず、野党のただした「加計ありき」の疑念を払拭(ふっしょく)するには至らなかった。 加計学園・森友学園の問題などが相次いで発覚した通常国会では、首相は野党の追及を「印象操作だ」とはねつけ、質問に正面から答えず、民進党の支持率低迷をあげつらう場面もあった。閉会から1カ月以上たち、自身の内閣支持率が低落するに至って、答弁姿勢は一変。自民党幹部らに「丁寧にやる」と宣言して閉会中審査に臨んだ。

    加計新学部:首相、丁寧に強弁 「指示せず」の一点張り | 毎日新聞
    Akimbo
    Akimbo 2017/07/25
    事実として指示はしてないよね。前川助平が漏らした資料は相当のものだろうが、加計ありきの証拠はなかったんだろうから。メディアもはてサも支持率さえ下げられれば事実なんて無視するんだ。心の底から軽蔑するよ。
  • 安倍首相に再三注意 加計問題の質問答えず野党批判続け:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題の質疑が集中した5日の衆院決算行政監視委員会で、安倍晋三首相が玄葉光一郎委員長(民進党)から「質問に答えてください」と再三注意された。野党は「答弁拒否の態度で真相解明にはほど遠い」と批判。野党を攻撃したり一方的に持論を展開したりする首相の答弁態度が、対立を深める要因になっている。 首相は民進の宮崎岳志氏から学園の加計孝太郎理事長との関係を指摘され、学園の役職に就いていたときの報酬額を尋ねられると、「加計氏と友人であることと政策に関与したかは別問題。印象操作を一生懸命している」と宮崎氏を批判。玄葉氏から「質問に答えてください」と注意されても批判を続けた。重ねて「もう質問に答えてください」と言われ、ようやく報酬額を答えた。 さらに旧民主党政権が構造改革特区で加計学園の提案を「速やかに検討する」と格上げしたことを取り上げ、「みなさんは上がってきたら『めくら判

    安倍首相に再三注意 加計問題の質問答えず野党批判続け:朝日新聞デジタル
    Akimbo
    Akimbo 2017/06/06
    そらぁゲスの勘ぐりみたいな言いがかりをバカの一つ覚えみたいに繰りかえされたら怒りで言葉も乱れますわな。野党は証拠もない疑惑をでっち上げ支持率を落とすことにしか興味がない。国民を愚弄してるのはどっちよ?
  • [国会ウォッチャー]続・安倍総理デタラメを連呼して印象操作に勤しむ

    http://anond.hatelabo.jp/20170605185724 宮崎 「あの今、ペラペラ言われましたけど、構造改革特区と、国家戦略特区、全く別物じゃないですか。構造改革特区はボトムアップで上げてくるんでしょ?だから、加計学園の名前が入って上がってくるんですよ、そりゃそうですよ。当たり前!で、国家戦略特区は、総理が全部決める仕組みでしょ、ね、国家戦略特区諮問会議は、地域だって、政令で、総理が決める、諮問会議だって議長は総理でしょ。山幸三さんなんかね、えー、諮問会議の、議事録をまとめるぐらいの権限しかないんですよ。山さんいなくたって、諮問会議開けるんだから。全て総理に集中してんですよ。今回、新しい獣医学部認めるということで、告示出しましたけれど、これだって、松野文科大臣と内閣総理大臣の名前で出てる告示ですよ、つまり全ての権限は、総理大臣に集中してるのが、国家戦略特区の仕組み

    [国会ウォッチャー]続・安倍総理デタラメを連呼して印象操作に勤しむ
    Akimbo
    Akimbo 2017/06/06
    まーそもそも森友とか加計を疑惑と呼ぶのが壮大な印象操作なので。で、安倍さん、国家戦略特区では自分に決定権あるの知らなかったんだ。はんこだけ押してたの?そんなアホな人に不正なんてできるわけないじゃん。
  • 「印象操作」首相が連呼 野党「どこで覚えたのか」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が、国会で加計(かけ)学園(岡山市)の獣医学部新設計画などをめぐり野党から追及を受け、反論する際に「印象操作」を連呼している。この言葉が国会で使われるようになったのは最近。首相が多用することに違和感を示す人もいる。 5月30日の参院法務委員会。友人の加計孝太郎氏が理事長を務める加計学園との関係を野党議員に問われ、首相が反論した。「1年間に14万円の報酬を受けたことはございます。しかしこれは印象操作であって、まるで私が友人のために便宜を図ったかのごとく議論をしておりますが恣意(しい)的な議論だと思います」 首相は「印象操作」を今国会でたびたび使う。「忖度(そんたく)した事実がないのに、まるで事実があるかとのことを言うのは典型的な印象操作なんですよ」「我々がまるでうそをついているかのごとく、そういう印象操作をするのはやめていただきたい」 インターネットの国会の会議録で「印象操作」と

    「印象操作」首相が連呼 野党「どこで覚えたのか」:朝日新聞デジタル
    Akimbo
    Akimbo 2017/06/04
    無料部分だけ読んだけど、まず首相は「連呼」してないよね。それに野党発言の「どこで覚えたのか」を続けると、首相が覚えたての言葉を「印象操作!印象操作!」と延々唱えてるみたいだ。つまりこれが印象操作では?
  • 1