タグ

2013年10月14日のブックマーク (5件)

  • 老害の本質

    大学の恩師に会社辞めたいって言った。 とりあえず5年がんばれという定番の説教をくらった。 これまでお前みたいな学生をたくさん見てきた。お前とは経験が違う。 そういわれてしまうと反論できない。 誰にも分からない未来の話をするとき、経験の寡多を問題にするのは卑怯だ。

    老害の本質
    Akimbo
    Akimbo 2013/10/14
    オレも似たようなこと考えてたなあ。十五年くらい前。いやいやながら勤めつづけていまはよかったと思ってるが、熱心に勤めてたらもっとましな人間になれてただろう。で、筆者は少なくとも熱心に勤めていたのかしら。
  • 世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究) : カラパイア

    カーバインは、炭素原子を鎖状に繋げたもので、厚みが原子1個分。同じく炭素原子で構成されるシート状のグラフェン、チューブ状のナノチューブと違い、“1次元的物質”であるとヤコブソン氏は説明している。 カーバインは19世紀から理論的にその存在が考えられており、これまでにも圧縮したグラファイトや、惑星間のチリの中などで少量発見され、実験によっても生成されていた。今回同チームは、コンピュータを用い、カーバインの特性について正確なシミュレーションを行なった。これによって、カーバインがこの世に存在するどの物質よりも固いことが分かった。 具体的には、厚みが炭素原子1個分のシートでありながら、その上に鉛筆を立てて突き破るのに象を1頭載せる必要があるグラフェンに対して、2倍の抗張力があり、剛性はグラフェンとナノチューブの2倍、ダイヤモンドに対しては3倍近くに達する。 これ以外にも、カーバインには、両端に取っ手

    世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究) : カラパイア
    Akimbo
    Akimbo 2013/10/14
    とりあえず、ラリイ・ニーブンを思いだした。
  • 【やじうまPC Watch】 この世で最も固い物質が発見される ~ダイヤモンドの3倍の剛性。半導体にも応用可能

    Akimbo
    Akimbo 2013/10/14
    これで障子を張ってたら石原慎太郎は「太陽の季節」を書けなかったな。
  • 『モヤった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『モヤった』へのコメント
    Akimbo
    Akimbo 2013/10/14
    本題とは関係ないけど、「モヤった」という表現は、船を「舫(もや)う」(綱で係留すること)の過去形みたいで、ちょっとモヤモヤする。
  • モヤった

    友人4人と、いつもは入らないおしゃれな雰囲気の居酒屋に入った。創作ダイニングバー的な? 料理も飲み物もおいしかったしお店の雰囲気も申し分なかったんだけど、コスパ悪いなって、ただそれだけ、でも一度そう考えたらもうぬぐえない類のことを思った。 結局、会計はいつもの倍くらいで2500円くらいだったんだけど。 おしゃれな店って、おしゃれな名前がついたメニューが1000円くらいでちんまり出てくる。その店は、炭水化物のものでも、どかっと出てくることはなくて、ちんまり。 そういう店はおいしい酒を飲みながらゆっくりおつまみ感覚でちんまりしたものをつまみながらおしゃべりするところって、そういうことはわかってる。 わかってるけど、友1が。友1が明らかにい意地張ってる。 まあ、わかる。こんなちんまりだったら、おなかいっぱいにならない。ちょっとでも多くべたいって、わかるけど。今日は飲んでないし。 私たちの集ま

    モヤった
    Akimbo
    Akimbo 2013/10/14
    わたしも食い意地が張ってるから人数で割りきれる数で出てきたからあげのゆくえが気になる。大人げないってわかってるんだけどさ。増田も理屈ではわかってるようなので今日は黄体ホルモンが暴れてるような気もする。