タグ

2014年7月26日のブックマーク (3件)

  • 京都市内に住んでいる人しか理解できない京都人の感覚 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    京都市内に住んでいる人しか理解できない京都人の感覚 : 市況かぶ全力2階建
    Akimbo
    Akimbo 2014/07/26
    九州人ですが「家人は東京人だが、僕は東京の家族に交わって心底驚いた。帰った客の悪口を言わないからだ。えっこんな世界があるんやと」のくだりに驚かされた。さっきまでそこにいた人の悪口言うのがデフォなんだ。
  • 理系は使わない言葉

    世の中の文系(非理系)の人が理系チックな表現をしようとして、理系の人間が聞くと「その用法はありえねぇ!」と思うものが少なからずあります。俺が理系を代表してるかはわからないけど、あくまで主観で、違和感を感じた例をいくつか挙げてみます。 ■理論的先人の偉大な理論があれば別だが、そういうのでない限りは「論理的」であっても理論じゃありません。 ■「ベクトル」の誤用ベクトル自体は理系も使うんだけど、ベクトルは、方向という意味ではありません。なので「ベクトルは同じ方向に向かってる」とは言うが、「ベクトルは同じなんだけど大きさが違う」みたいなことは言いません。 ■加速度的に僕は絶対に使いません。加速度は値です。値というか、ベクトル。「加速的」の方がいいと思います。■力学が働くなにかしらの外部要因的影響が発生する、の意らしい。力学は学問なので、働きません。「力」のことでしょうか。斥力・引力等なら分かります

    Akimbo
    Akimbo 2014/07/26
    「理系は使わない言葉」か。まず理系という分類の定義をはっきりしないと議論しようがないだろ。無定義で使って「あるある」なんて言ってるのは血液型性格判断と変わらないぜ。
  • 『『河野元衆院議長:第二次大戦への日本の反省は不十分-インタビュー - Bloomberg』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『河野元衆院議長:第二次大戦への日本の反省は不十分-インタビュー - Bloomberg』へのコメント』へのコメント
    Akimbo
    Akimbo 2014/07/26
    id:tikani_nemuru_M ほう。要するに自分の主張を論理的に説明できないんじゃん。本人がなに言ってるかわかってないデムパ系の主張は丁寧に論駁する必要ないよね。で、「花盛り」の証明もできちゃったな。ありがと。