タグ

ブックマーク / netaful.jp (8)

  • ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル

    ネット越しにiTunesライブラリを共有し、音楽を聴いたりダウンロードすることができる「Mojo」というソフトがありました。 「Download Music from Your Friends’ iTunes Libraries Over the Internet with Mojo」というエントリーで紹介されていました。 Windows/Mac only: Share any song in your iTunes library and download any song from your friends’ iTunes libraries over the internet with freeware application Mojo. Mac/Win版のソフトがあり、インターネット越しにiTunesライブラリを共有、ダウンロードすることが可能です。 面白そうなので早速、試してみま

    ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル
  • ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル

    無料で使えるブレスト支援ツール、多人数での会議、そしてさらにオフラインでも使えるということで、これはなかなかグッドなツールなんじゃないかの予感です。 オススメ5つの機能がまとめられているのですが‥‥ これを見るだけでなんだかワクワクしますね。 知り合いとブレストしなくても、参加者を募集しているブレストがあるので、そこに参加してブレストを体験することもできます。過去のブレストを見ても分かりやすいかも。 試しに「カヤック全員参加的ブレスト」を見てみました。 終了したブレストを振り返ることができます。クリックすると、ブレストの様子が次々に再現されていきます。 Flashで作られたウェブアプリですけど、これはすごい。 ・過去の議事録がとれる ・チャット、お絵描きができる ・公開、非公開の設定が可能 ・ピンでアイデアを保存 ・GOODボタン などなど、なんだか面白すごいことになっています。 というこ

    ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

    AltNight
    AltNight 2006/10/28
    これは良い/Youtube的な活用もこれからおこるのかな・・・
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

    ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。

  • [N] Photoshopで写真を○○するテクニック

    ネタフルでエントリーを書いた、Photoshopで写真を○○するテクニックのまとめです。 ▼写真をアンディ・ウォーホールのポップアート風に加工する方法 ▼写真からパターン化されたシルエットを作成する方法 ▼Photoshopで写真をポップアート風にする方法 ▼Photoshopで写真をスケッチ風に加工する方法 ▼Photoshopで写真を石像風にするテクニック ▼ホンモノの自動車をアニメ風にするPhotoshopテクニック

    [N] Photoshopで写真を○○するテクニック
  • 任天堂のゲームがブラウザで遊べる「vNES」 - ネタフル

    Play your favorite NES games onlineというエントリーより。 Web site vNES lets you play any of over 200 NES games online, in your browser. Lifehackerで紹介されていた「vNES」は「Virtual Nintendo Entertainment System」の略で、なんとブラウザ上で395もの任天堂のゲームで遊ぶことができてしまいます(Java 1.5.0以上が必要)。 英語版が250、日語版が85の他、プロトタイプなどのゲームもありました。 コントローラーとキーボードは次のように対応しています(アプリケーション部分をクリックしておかないと、キーボードがアクティブにならないかもしれません)。 いくつかゲームを試してみましたが、しっかり動いていました。 チープかつ

    任天堂のゲームがブラウザで遊べる「vNES」 - ネタフル
  • [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」

    How to add a Google Map to any web page in 30 seconds.というエントリーより。 1) Go to WikiMapia.org site and find a part of the map that you need. 2) Click WikiMapia at the top right corner and choose map on your page link. 3) Move and resize frame you see to desired view, adjust view setting if needed and copy given html code to your page or blog. 30秒でGoogle Mapsをブログに貼り付けられるサービスとして紹介されていた「WikiMapia」が凄い! 試して

    [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」
  • ブラウザの中で動作するOS「YouOS」 - ネタフル

    YouOS: Wha?というエントリーより。 It’s essentially a web-based OS with lots of little sub-prgrams and all kinds of UI cred. It’s such a good idea you can almost smell Google’s heady musk wafting under the door. GIZMODOでウェブベースでAJAXで動作するというOS「YouOS」が紹介されていました。AJAXベースでOSのように振る舞うサービスというのはいくつかあると思いますが、この「YouOS」はかなり完成度が高いですね。 「Try a demo」というリンクが手軽に試すことができるので、試してみると面白いでしょう。ちなみにWindows IEとMac Safariで動作を確認しました。当然動くと思

    ブラウザの中で動作するOS「YouOS」 - ネタフル
  • 1