タグ

JavaScriptと jQueryに関するAltNightのブックマーク (4)

  • uu59のメモ | jQuery.Deferredその2: done/fail/progressとresolve/reject/notify

    jQuery.Deferredその1 JSDeferredとの基的な違い 基的にDeferredはsuccessかfailedの2択です。Ajaxは成功するか失敗するかだし、アニメーションも成功するか失敗するかです。一度成功か失敗かが確定するとそのDeferredは死体となり、再度resolve/rejectを呼んでも反応しません。ただの屍です。 大抵の場合はこの2択で充分ですが、例えば生のXHRでは通信の進捗によってreadyStateが0(UNSENT), 1(OPENED), 2(HEADERS_RECEIVED), 3(LOADING), 4(DONE)と5段階に分かれています。次の状態へ進んだときなどに毎回onreadystatechangeコールバックが呼ばれ、その中で進捗に応じた処理(if(xhr.readyState == 4){ doneAjax_thenCallba

  • uu59のメモ | jQuery.Deferred その1 JSDeferredとの基本的な違い

    JSDeferred $.Deferred 長年JSDeferredを愛用してましたが、jQueryにDeferredがついたらしいので記憶を整理して慣れていきます。 おさらい 基チェイン // JSDeferred Deferred.next(function(){ alert("a"); }).next(function(a){ alert('b'); }).next(function(b){ alert('c'); }); // $.Deferred $.Deferred().done(function(){ alert("a"); }).done(function(a){ alert('b'); }).done(function(b){ alert('c'); }).resolve(); 値のリレー // JSDeferred Deferred.next(function(){

  • QUnit

    The powerful, easy-to-use JavaScript testing framework.Get Started View the Docs Easy Zero configuration and setup for any Node.js project, and minimal setup for Browser-based projects. Universal QUnit can run anywhere; web browsers, Node, SpiderMonkey, even in a Web Worker! Test your code where it runs.

    AltNight
    AltNight 2010/11/15
    QUnit テストとかなんとか
  • どんなフォームにも使えるjQueryのフォームバリデーション exValidation :: 5509

    jquery.validation.jsというフォームバリデーションプラグインを公開していますが、使える場面が割と限定されてしまうような作りだったので、より幅広く使えるようにexValidationという名前で新しいjQueryプラグインとして作り直しました。伴って仕様や使い方が異なる部分も多いので、ドキュメントとして書いておきます。ただし前半のバリデーションルール周りは同じエンジンを使ってるので、ほぼ同じです。ちなみにすごい長いです。。 ルールを割り当てる際のclass名がhogeからchkhogeに代わりました。アップデートして使う場合は注意してください。 サンプル1: エラーを右上に表示 サンプル2: エラーを下に表示 トピックス ダウンロード 使い方 1. JSファイルを読み込む 2. 基バリデーションルール 3. select, checkbox、radio、複数項目の場合 4

  • 1