技術と経営に関するBUNTENのブックマーク (127)

  • スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」

    「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題沸騰のコンセプトモデルは、実用化のめどは立っていないものの、飛行実験にはすでに成功。モビリティーの可能性を明るく照らした。 「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題

    スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/27
    さすが元飛行機屋。→スバル
  • エリック・ギリアム「トーマス・エジソン――システム構築と改善の人」(2023年5月23日)

    トーマス・エジソンといえば,「当は自分の手柄でもない発明で有名なヤツね」とあしざまに言われることも多い.だが,エジソンは,それよりもさらにむずかしいことをやってのけた.それは,そういう発明を市場に送り出すのに必要なシステムを構築することだ. トーマス・エジソンの評判は,ややこしく入り組んでる.まちがいなく,当時あまたいた発明家たちの誰よりも有名な人物ではある――もしかすると,今後もずっといちばん有名な発明家のままかもしれない.だが,会話のなかでなにかの拍子にエジソンの名が出ると,「ああ,インチキのエジソンね」などと誰かが言い出すことも多い.エジソンの名前が出てきたとたんに,「あいつは電球の発明すらやってないじゃないか」と言われることもよくある.それは事実だ.エジソンは電球の発明者ではない.そのかわり,彼は普及の下地をつくる人だった.既存のアイディアを選び取ってきて,それを市場に送り出す人

    エリック・ギリアム「トーマス・エジソン――システム構築と改善の人」(2023年5月23日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/07
    読み応えのあるエジソン伝。または、夢を現実にする才能について。(エジソン効果に触れられていないのは当然)
  • 「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由

    NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に

    「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/10
    従来型ケータイのインターネット利用は日本独自だったからダメだ、的な物言いに反感を感じていた俺は大筋賛成。それでも料金が高かったからケータイは音声専用を貫いていた俺。
  • Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ

    Amazonのアカウントが使用停止になった。 理由はアマゾンギフトをほかから安く買って、定期的に使用していたため。 今回のセールで10万円くらいの商品を買うために、追加でギフト券を購入して使用としたら、審査に引っかかり、2日間くらいの間に、アカウントの利用停止→審査によりアカウント永久凍結となった。 10万円のギフト券が返ってこないのは、まあ致し方ないかなぁと思いつつ、スマホでKindleを立ち上げたら全部見れなくなっており、ああそりゃそうかぁという気づきが。 直近で友人に聞かれたんで調べたこともあって3800冊以上はKindleで購入しており、その大半がマンガ。 400円✕4000冊の単純計算で160万円くらいは吹っ飛んだという状況のものの、アカウント利用停止段階から、そこまで精神的なダメージが大きくなく、逆に驚くという。 思い返せば、電子だったら物理的スペースの圧迫がないことをいいこと

    Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/21
    ホスト(あるいは端末外のどこか)から購入したデータを弄られる可能性があるということはこの手のリスクを否定できないということ。中華製の端末使ってるだろ捨てろ、いやなら契約解除、とかトランプが。
  • スマホはどうなる!? ファーウェイ・ジャパンの楊涛プレジデントに聞いてみた - 価格.comマガジン

    完全ワイヤレスイヤホンHUAWEI FreeBuds 4i」やスマートウォッチ「HUAWEI Band 6」、タブレット「HUAWEI MatePad T10/T10s」など、さまざまなカテゴリーの新製品を一挙に発表したファーウェイ・ジャパン。どれもトレンドの機能をしっかりと押さえつつも、手が届きやすい価格になっており、ファーウェイの特徴である先進性とコストパフォーマンスを兼ね備える製品ばかりです。 そんなファーウェイ・ジャパンのコンシューマー向け端末事業のトップを務める楊涛(ヤン・タオ)プレジデントに、このたびインタビューを行う機会を得られたので、上記の新製品やスマートフォンなどの今後の展開について根掘り葉掘りうかがってきました。

    スマホはどうなる!? ファーウェイ・ジャパンの楊涛プレジデントに聞いてみた - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/28
    スマホ以外のラインナップを見ても、さすがにファーウェイはただものではない。トランプがいらんことをしなかったら今でもアンドロイドのスマホがあって、俺はここの品を買ったはずだ。
  • 風力発電機のバードストライクを解決! 鳥が近づくとプロペラを止める「スマートカメラ」がワシの命を救う (2/2) - ナゾロジー

    ワシの死亡数を82%減少させることに成功スマートカメラシステムの効果を確かめるために、アメリカ・ワイオミング州の風力発電地帯で比較調査が行われました。 2つの異なるエリアの風力発電機176基を観察対象とし、片方のエリアには47台のスマートカメラシステムを導入。 その結果、スマートカメラシステムがワシの死亡数を82%減少させました。 IdentiFlight社は、「IdentiFlightのスマートカメラシステムが、風力発電と鳥類の共存を促進できると証明しました」と述べています。 スマートカメラシステムの導入でワシの死亡率が82%減少 / Credit:IdentiFlight ただし今回の調査では、もともとの年間ワシ死亡数が風力発電機1基あたり約7.5頭でした。 そしてスマートカメラシステム1台には、150,000ドル(1,580万円)の設置費用と、年間8,000ドル(84万円)のメンテナ

    風力発電機のバードストライクを解決! 鳥が近づくとプロペラを止める「スマートカメラ」がワシの命を救う (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/07
    ものは言わないけれど、空の先住民は鳥たちだからなぁ。そこから利益を引っ張り出すわ殺戮はするわでは申し訳がたつまいよ。
  • 電力スポット価格高騰の背景ー番外編テキサス州寒波で停電

    リンク EnergyShift(エナジーシフト) 「天然ガス在庫不足も需給逼迫も関係がない」電力の市場価格高騰、真の原因は 新電力からの発言 | EnergyShift編集部 2020年末から2021年1月にかけての、卸電力市場の価格高騰は、とりわけ自社発電所をほとんど持たない新電力に大きな被害を与えた。そうした新電力の1つであるグリーンピープルズパワー代表取締役の竹村英明氏が、今回の価格高騰の原因としてどのような問題があったのか、独自の視点から指摘する。 1 user 182 たそがれ電力 @Twilightepco 休日深夜の地震による広域停電だったが関係者の尽力により翌朝までには全送していた。送配電設備には大きな異常がなかったということでしょう。東北・東京電力の皆様お疲れ様でございました。それでも東北管内では火力発電所が複数止まっているので融通に頼らざるを得ず電力需給はまだ気を抜けま

    電力スポット価格高騰の背景ー番外編テキサス州寒波で停電
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/23
    ゼロエミッションとかを前提と考えるか制約と考えるか単にスルーするか。どの立場から発言されているのかよくわからんが、マウント取りに来ているらしいのだけはうっすら感じられる。
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/13
    どこまでダンピングすれば複数の入札者が現れるのか知りたいところ。
  • 顧客保護なくす制度/大門氏 改定金融商品販売法反対

    「金融サービス仲介業」を新たに創設する改定金融商品販売法が5日の参院会議で、自民、公明などの賛成多数で可決、成立しました。日共産党は反対しました。 日共産党の大門実紀史議員は4日の参院財政金融委員会で、同制度が顧客保護の仕組みを廃したことを批判しました。 大門氏は質疑で、イノベーション(技術革新)を重視するあまり、利用者保護や個人情報保護の制度が遅れていると指摘。個人情報を分析し人物像を推定・選別するプロファイリングを行い、顧客にあった広告を表示する「ターゲティング広告」について「広告ではなく勧誘行為として規制をかける必要があり、対応を考えるべきだ」と求めました。麻生太郎金融担当相は、ルールの整備を含め「今後努めていかなくてはいけない」と応じました。 大門氏は、個人情報からその人の信頼度を分析し採点する信用スコアが金融に広がっていくと強調。個人情報が大企業に集中し、さらに巨大化し市場

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/11
    「ターゲティング広告」生保の俺に車の広告が多く表示されるのは時間の無駄と思う反面、皆無になったらそれはそれで腹が立ちそう。欲しい広告を端末から制御できるようにすべき。
  • 元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ――パナソニックOBとして現在のパナソニックの家電事業をどう見ていますか? 結構頑張って良い商品を提案し続けていると思います。マクロな視点での生活提案はパナソニックのような生活者感覚を持った企業にこそリードしてほしい。何やかんや言って、創業者の理念は社員一人一人のDNAとなっています。 パナソニックは巨大化し、当初の生活家電事業で利益を出せる体制ではなくなっています。特に人件費は膨大で、必要のない業務を切り落としつつも、構造的に今後の伸長は困難。総花的な事業は切り離さざるを得ないでしょう。低価格の家電事業はいずれアイリスオーヤマのような超効率的な運営ができる新興企業、あるいは中国企業に置き換わっていくと思

    元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/21
    「中途採用者が成長エンジン」社員教育のコストはかからないかもしれないが、それで持続的成長が望めるのか?
  • タイラー・コーエン「40年前のトラクターがいまアツい――実用品として」(2020年1月8日)

    [Tyler Cowen, “40-year-old tractors are now a hot commodity,” Marginal Revolution, January 8, 2020] 1970年代後半から1980年代にかけて生産されたトラクターが中西部でこのごろ人気商品になっている――べつに,骨董品としてではない. コストに敏感な農家は,お得な掘り出し物を探し求めている.この時代のトラクターは,つくりがしっかりしていて機能面も問題ない.しかも,洗練されたソフトウェアで動作する最近のモデルとちがってややこしくない上に修理代も高額にならない. 「こういうトラクターに囲まれて育った人間なら,愛着を覚えるもんで,それも要因ではありますがね.でも,それだけじゃないんですよ」とピーターソンは言う.「こいつらは頑丈そのものなんすよ.1万5000時間使ってもまだ動くし,どっか壊れたらすぐ直

    タイラー・コーエン「40年前のトラクターがいまアツい――実用品として」(2020年1月8日)
  • 建築エコノミスト 森山高至『「ボルトがない!」で建設パニック⑩』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 「ボルトがない!」で建設パニック⑨ 「ボルトがない!」で建設パニック⑧ 「ボルトがない!」で建設パニック⑦ 「ボルトがない!」で建設パニック⑥ 「ボルトがない!」で建設パニック⑤ 「ボルトがない!」で建設パニック④ 「ボルトがない!」で建設パニック③ 「ボルトがない!」で建設パニック② 「ボルトがない!」で建設パニック 昨年の12月から書き続けている「ボルトがない!」シリーズですが、 半年経過しても、さっぱり事態は好転していません。 まず、このボルト不足問題を簡単におさらいしておくと、

    建築エコノミスト 森山高至『「ボルトがない!」で建設パニック⑩』
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/17
    「まだ、業者のせいにしようとしている。」政府は高力ボルトの需給を調べた上で何か言っているのかもしれないが、その統計に誤りがないか慎重に調査すべき…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 明和電機ショップ、ついにオープン!! | 明和電機ブログ

    明和電機26年目にして、初の公式ショップを東京の秋葉原にオープンすることになりました。場所は、あの東京ラジオデパート!! 秋葉原には、ラジオデパート、ラジオ会館、ラジオセンター、ラジオガーデンなど、ラジオという名前がついた場所がたくさんあります。戦後、秋葉原という街ができていった牽引力となったのが、小さなラジオの部品販売店だったからです。当時は、そうしたお店にいけば、部品からそれを収める箱まで、ラジオを組み立てるための部品がすべてそろいました。 ラジオデパートはそんな老舗の部品屋街のひとつです。明和電機のショップはラジオデパートの2階、電気部品屋さんと同じならびに出店します。 ■電気部品の思い出 ラジオデパートの、明和電機が出店を予定している場所のとなりには、真空管を売っているお店、向かいには可変抵抗(ボリューム)を売っているお店があります。こうした電気部品を見ると、とても懐かしい気持ちに

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/16
    行ってみたいなぁ。九州在住のこの身が恨めしい。
  • 停電時に通話できない/本村氏、IP網移行の問題指摘

    NTTの固定電話網の中継交換機などの維持が2025年頃に限界を迎えるとの理由で、固定電話サービスを、インターネット技術を応用したIP網に移行するための電気通信事業法と情報通信研究機構法の改定案が12日、衆院総務委員会で可決されました。日共産党は、利用者保護の担保がないとして反対しました。 採決に先立つ質疑で日共産党村伸子議員は、IP網への移行後は、消防などとの緊急通話中に通報者から通話を終了できないようにする「回線保留機能」が使用できなくなるため、「機能を従来と同等以上にすることが重要」など全国の消防組織から意見が上がっていると指摘しました。 また、光IP電話は、利用者が予備電源を確保しなければ、停電時に通話できなくなり消防署などの非常用電話が使えなくなります。村氏は「緊急時、停電で電話が使えなくなる。これでいいのか」と追及。野田聖子総務相は「利用者に理解してもらうよう啓発活動に

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/04/16
    少なくとも俺は、局給電がなくなることについて理解していたIP電話の個人ユーザーにはまだ会ったことがない。啓発ではどうにもならない確率99%に俺は張りたい。
  • 「ロボットが人間の仕事を奪っている」ことを示す新たな調査結果が公表される

    By Robin Zebrowski 人工知能やロボットの発達により、「人間の仕事が奪われるのではないか」という議論が度々起こっています。そんな中、2016年に経済協力開発機構(OECD)は「ロボットが人間の仕事を奪う事態は起こりそうにない」という調査結果を発表しましたが、新しく「ロボットが人間の仕事を奪っていく」ことを如実に示す調査結果が公表されています。 Robots and Jobs: Evidence from US Labor Markets http://www.nber.org/papers/w23285 Actually, Steve Mnuchin, Robots Have Already Affected the U.S. Labor Market - MIT Technology Review https://www.technologyreview.com/s/60

    「ロボットが人間の仕事を奪っている」ことを示す新たな調査結果が公表される
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/30
    結局分配問題なんじゃないのかなぁこれは。▼資本家総取り社会へむけて進んでいる最中の一コマ。
  • Amazonが日本の物流センターに初導入した“秘密兵器ロボ”「Amazon Robotics」を見てきた(動画あり)

    Amazon.co.jpは12月6日、神奈川県川崎市の新物流拠点「アマゾン川崎FC」(フルフィルメントセンター)に導入した“ロボット在庫管理システム”こと「Amazon Robotics」の稼働を始めた。米国と欧州で先行導入しているシステムで、ロボットが倉庫内を縦横無尽に動き回って商品を運ぶのが特徴。日で初めて導入された“秘密兵器ロボ”の実力を見てきた。 Amazonで働くロボットの正体 フルフィルメントセンター(FC)は、Amazonの取り扱い商品を入荷・保管し、ユーザーから注文を受けた際に出荷までを担う施設。従来のFCでは、広大な敷地に多数の商品棚が固定され、「注文が入ったら人が足を使って商品を棚に取りに行く」という工程が一般的だった。 しかし、Amazon Roboticsの導入を前提に設計されたアマゾン川崎FCは一味違う。その特徴は、商品を収納する棚が全て「可動式のロボット」とし

    Amazonが日本の物流センターに初導入した“秘密兵器ロボ”「Amazon Robotics」を見てきた(動画あり)
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/07
    倒壊の危険はないのだろうか?
  • 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その3)/安田陽 - SYNODOS

    前々回、前回と、「いわゆる接続拒否」問題について取り上げてきました。この3回連続シリーズの最終回として、前回までの接続可能量問題や接続料金問題の議論と一見無関係のように見える「透明性の問題」について議論したいと思います。 電力系統や電力市場の透明性 (トランスペアレンシー) は特に欧州と北米でこれまで深く議論が進められてきています。この透明性の問題こそが、今回の一連の問題で多くの人が不平・不満に思い、かつ誤解と神話が生まれやすい最大の要因であると筆者は分析します。 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造 再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その2) 今回の一連の電力会社の接続申込回答保留は、再エネ事業者(特に太陽光発電事業者)やその出資者に大きな衝撃を与えました。発電事業者の中には、なぜ高額な接続料金を請求されるのか、なぜ突然保留して検討する時間

    再エネが入らないのは誰のせい?――接続保留問題の重層的構造(その3)/安田陽 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/12/23
    実にいいところを突いている。再エネに興味ある人は必読。m(_◎_)m
  • エフコープ折尾店の商品配置が変わって店内を放浪したの巻

    ひさしぶりにエフコープ折尾店に買い物に行ってきた。中に入ってすぐに、配置が変わっていることに気がついた。そういえば、だいぶ前に改装のために休業してたような記憶が。 ぐぐってみたら、Webサイトに書いてあった。 ■店休日期間 8月18日(月)~8月29日(金) 改修工事のため店休 ■リフレッシュオープン 8月30日(土)9:30開店 ≫ エフコープ折尾店改修に伴う店休日のお知らせ|エフコープ 改修とだけしか書いてなくて詳しくはわからないけど、店内の商品配置が以前とはかなり変わってた。変わってないの、野菜・鮮魚・肉くらい? 携帯のブラウザで checkpad の買い物メモを開いて、必要なモノをカゴに入れたいだけなのに、いちいち店内のかなりの部分を探し回った。 結局、見つけられなかったものもあるし。 たかだか5個くらいのモノを買いたかっただけなのに、30分くらい時間がかかったような気がする。 夫

    エフコープ折尾店の商品配置が変わって店内を放浪したの巻
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/09/18
    「変わってないの、野菜・鮮魚・肉くらい?」設備の関係で移動が難しい冷凍冷蔵関係。
  • 木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "我々はサービスを売っているのだから、大工には大工の技術コンテストがあり、左官屋には左官の技術コンテストがあるように、サービス業にサービス技術のコンテストがあるのは当り前なのだけどね。あまり馬鹿にされると、ションボリする @shoutengai @InsideCHIKIRIN"

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/28
    レジ大会なんて俺が子供の頃からある(それだけの歴史と伝統がある)気がするのだが?
  • 村一軒のコンビニをどう経営するか考えた - 24時間残念営業

    2013-06-30 村一軒のコンビニをどう経営するか考えた http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130629-OYT1T00064.htm 読んだ。読んだ瞬間「うおーなんか書きてー」ってなったけど、よく考えたらなに書くんだよ俺。ヤマザキショップのこととかよく知らねえよ。切り口ぜんぜんねえよ。いったい俺はなにをもって書きたいなどと思ったというのか。 いや、理由ならあるんですけどもね、あまりにニッチすぎてこう……。 ひとくちで言いますと。 閉鎖商圏は男のロマン!!!! ということです。 どうだ。わかりづらいだろう。 そもそも閉鎖商圏という言葉が通じるのかどうか。まあ言葉どおりなんですけど、要は「閉鎖された商圏」ということです。商圏が限られていて、外部の客が望めない状態。一般的には企業とか大学、あと病院の内部にあるみたいな店のことをいうのかな。 あ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/30
    こういう状況は俺には全く萌えられないポイント(というか経営だの対人関係全般アウト)であるが、ブログ主のアツさには萌えるものがある。人生いろいろで社会は回るのだと実感。m(_◎_)m