技術に関するBUNTENのブックマーク (1,904)

  • 「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由

    NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に

    「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/10
    従来型ケータイのインターネット利用は日本独自だったからダメだ、的な物言いに反感を感じていた俺は大筋賛成。それでも料金が高かったからケータイは音声専用を貫いていた俺。
  • ほんとに事故が多い - デムパの日記

    先日の事故。 相手の車も同じくらいの損傷。 まぁ、両方とも廃車でしょうね。 安全運転を励行したい。 それにしても最近の車はよく出来ているというか、室内部分の変形は限りなく少ないですね。

    ほんとに事故が多い - デムパの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/09
    「室内部分の変形は限りなく少ない」キャビン以外の部分が衝撃を受け止めてうまく弱めるように作られているとは聞くけれどこれほどとは。▼車が無傷で済むのは生身の人間と衝突した場合くらいか?
  • 鉄くずが 黄金に!? | NHK | ビジネス特集

    ある商社の社員は、こうつぶやきました。 「“鉄くず”が“黄金”のような存在になってしまったんです」 ものづくりの現場に欠かせないスクラップなどの鉄くず。 しかし、まさかの価格高騰で、手に入りにくくなっているというのです。 要因は、私たちの暮らしと切り離せなくなった“あの問題”でした。 (経済部記者 中野陽介) 私が、ものづくりの現場で起きている“異変”に気づいたのは、先月、静岡県内の工作機械メーカーを訪れたときのこと。 世界的な半導体不足の影響について尋ねてみると、意外なことばが返ってきました。 「半導体も不足しているんだけど、今は『鋳物』が手に入らないんですよ…」

    鉄くずが 黄金に!? | NHK | ビジネス特集
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/08
    鉄鉱石を還元するのにコークス(炭素)を使うと反応生成物は鉄と二酸化炭素。原料が鉄くずの場合溶解用の高温は要るが還元は必要ないから発電時に発生する二酸化炭素と電極の消耗分で済む。確かにCO2の発生は減るが…。
  • MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) on Twitter: "大河ドラマを娘と見てたのですが、とある人物が写真を暗室で現像してるシーン、赤い灯りの中、液体につけた紙に人物像が浮かび上がり、さらに部屋には大量の写真が吊るさられているのをみて「なにあれ、怖い…何かの儀式?術?話の流れ的に意味がわ… https://t.co/kuOJfUuxjO"

    大河ドラマを娘と見てたのですが、とある人物が写真を暗室で現像してるシーン、赤い灯りの中、液体につけた紙に人物像が浮かび上がり、さらに部屋には大量の写真が吊るさられているのをみて「なにあれ、怖い…何かの儀式?術?話の流れ的に意味がわ… https://t.co/kuOJfUuxjO

    MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) on Twitter: "大河ドラマを娘と見てたのですが、とある人物が写真を暗室で現像してるシーン、赤い灯りの中、液体につけた紙に人物像が浮かび上がり、さらに部屋には大量の写真が吊るさられているのをみて「なにあれ、怖い…何かの儀式?術?話の流れ的に意味がわ… https://t.co/kuOJfUuxjO"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/06
    高校時代に写真部室での歓迎の儀式から「氷酢酸!」と叫んで逃げた俺が通りますよ。▼チオ硫酸ナトリウムも今やすっかりカルキ抜き専用薬品だもんなぁ。
  • 一戸建てに付けてよかった設備

    タッチレス水栓洗剤のついた手、油のついた手、肉を触った手で蛇口を触らなくていい。蛇口に手が届かない娘も手を洗える。もうこれがない家には住めない。 90センチシンク水切りカゴをセットするとリビングの視界から器を消せる。 深型食洗機4人家族の夕分プラス水筒も突っ込める 無線lanエアコンスマホでどこでもスイッチが入れられる。部屋の気温も分かる。富士通製最高。日立のエアコンはどうしても繋がらなかったクソ。 カーポート玄関の軒にかかってるので、多少の雨なら濡れずに車に乗れる。車窓が凍らないのもすごい楽。 IHクッキングヒーター煮物かグリル料理がほとんどなので、手入れが楽で、タイマーもついてるIHが便利。ハンバーグもグリルでいい感じに焼ける。 65インチテレビとスカパーもっと大きくてもよかった。 普通の映画も面白く見える気がする アクセントボード学校や保育園のお知らせでいっぱい。 棚付きトイレッ

    一戸建てに付けてよかった設備
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/02
    「タッチレス水栓」公衆便所によくある奴…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 「バッテリー式の電車」は現実的なのか?

    政府が2021年11月22日に「電気自動車(EV)の購入者への補助金を現行の2倍にする」と決定したように、脱炭素社会に向けた動きが世界規模で進行しています。車と双璧を成す移動手段の「電車」について、アメリカの研究チームが「『バッテリー式電車』の実現は可能なのか?」というテーマの研究を発表しました。 Economic, environmental and grid-resilience benefits of converting diesel trains to battery-electric | Nature Energy https://www.nature.com/articles/s41560-021-00915-5 Can we use big batteries to power our trains? | Ars Technica https://arstechnica

    「バッテリー式の電車」は現実的なのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/27
    「1日平均241km走行するという前提のもと、機関車4台と貨車100台で構成される積載量7000トンという大型貨物列車」地元で走ってるヒト用バッテリー電車とは色々桁違いな話だった。
  • ハンマー投げの要領で宇宙まで「投げ飛ばす」ロケット発射システムが登場 - ナゾロジー

    通常、宇宙船や人工衛星はロケットエンジンの噴射によって宇宙まで運ばれます。 しかし最近、アメリカ・カリフォルニア州を拠点とするロケット開発企業「SpinLaunch」が、回転させて飛ばす新しいロケット発射システムの打ち上げテストに成功しました。 室伏広治選手がハンマーをグルグルと回転させて遠くまで投げるように、巨大な装置がロケットをグルグルと回転させて上空まで投げ飛ばしてしまったのです。 satellites could be catapulted into space with SpinLaunch’s slingshot launch system https://www.designboom.com/technology/spinlaunch-slingshot-satellite-launch-system-11-11-2021/ Alternative rocket builde

    ハンマー投げの要領で宇宙まで「投げ飛ばす」ロケット発射システムが登場 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/21
    有人ロケットの打ち上げには向いていないような気がする。
  • ヴィンテージイームズチェアのウレタンを剥がして大リペア。FRPの美しさが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回はゴロ子が椅子さんを直すよ みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 椅子オタクのゴロ子だよ。 「いじってあそぼ」コーナー担当 ウキウキさん(夫氏)の助手。 左がゴロ子、右がウキウキさん 普段は嫁氏とかmashleyって 呼ばれているけど助手の時はゴロ子。 DIYオタのウキウキさんは 自宅庭の小屋作りでは収まらず 車を売却し空き家付き山林を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 空き家をリノベし、絶賛山を開墾中。 前回はウキウキさんと一緒に キッチンを塗装。 ■前回の話 www.mashley1203.com 畑の方も順調。 この前植えたニンニクは芽を出し イチゴは元気になってきた。 ■数週間前に作ったミニ畑 www.mashley1203.com ていうか、ゴロ子! 粉じんマスク on お面! なんでそんな怪しい格好を?!

    ヴィンテージイームズチェアのウレタンを剥がして大リペア。FRPの美しさが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/13
    上に何か付けるんじゃなくて、剥がす。それでここまで見事に変身するとは。
  • 肥料の歴史−農業の始まりから化学肥料まで− - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    農業と切っても切れない存在・肥料 農業の歴史は肥料の歴史でもあります。 人類はより多く、より美味しく、より栄養のある物を育てるために肥料を使い、研究して新たな肥料を開発してきました。 詳しく書けばが一冊書けるくらいの膨大な歴史がある分野ですが、6000字程度に簡単にまとめていきます。 1. 肥料のはじまり 農業の起源は約1万2,000年前頃と考えられています。 農業が始まった地域は肥沃な土壌が河からもたらされる大河の流域。ナイル川中下流域、チグリス・ユーフラテス河流域、揚子江の中・下流域、インダス川下流域を中心として、農業技術はユーラシア大陸・アフリカ大陸各地に伝播していきました。 農業文明が発達すると都市が生まれ、神殿や住宅、農具の需要が増えるため、大量の木材が必要になってきます。都市は河川上流の木を大量に伐採。川を使って運搬しました。木材資源が枯渇してくると、森林が蓄えていた水分が

    肥料の歴史−農業の始まりから化学肥料まで− - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/05
    やっぱ人造空中窒素の固定は革命だよな。
  • 久しぶりのキムチ屋のおじさん : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 今年も去年と同様、何度かコロナ禍の影響で朝市が中止になっていたんですが、久しぶりにお邪魔してきました。 地元の朝市では普段スーパーやお店では見かけないこだわりの材が売っているので、ついつい買ってしまうのです。 キムチ屋のおじさんもあいかわらず商魂たくましく色んなキムチを売っていました。 ちなみに白菜のキムチを買ったんですが、発酵してるのでしばらくするとパンッパンに。 数日置いておいた方が熟成して美味しいです。放置しすぎると酸味が強くなりますが。 というわけで今回はホタテとイカと白菜のキムチを買ったんですが、下の写真でどれがどれだか分かるでしょうか・・・? 左からホタテ、イカ、白菜なんですが、魚介のキムチはどれをべても美味い! そういえば11月からカキとあん肝のキ

    久しぶりのキムチ屋のおじさん : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/01
    水道水の塩素は水中の菌を殺せる程度の濃度ですが、手の殺菌ができるほどの強さはありませんので、手洗いは石鹸で行うのがおすすめです。
  • コスパの高いナフコのソーラーガーデンライトで山小屋の庭がグレードアップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回は庭作りでウキウキ よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 趣味の小屋作りで物足りず 車を売って空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開墾し空き家をリノベしていくよ♪ ウキウキはノンストップ! 前回は家の周りをひたすら草刈りしたよ☆ ■前回の話 www.mashley1203.com 家の前がきれいになったけど 庭がすっかりはげてしまった… うん… なんかもう荒れ地! 何もない! だから今回は山小屋の庭を ちょっと庭らしくしよう! 夜は星が綺麗な山林 週末山暮らしは 休日の19時くらいまで♪ なぜかというと 夜は真っ暗で

    コスパの高いナフコのソーラーガーデンライトで山小屋の庭がグレードアップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/09
    充電池の定格を「mA」と書いているのを他でも見たがそれを言うならmAhだ。▼ちなみにダイソーのReVOLTES単四充電池でも759mAhだったからちょっと大きめというか、指定範囲の容量だと探すのに苦労するのでは?
  • 機械的な力で原子を操作し「化学結合を破壊する」瞬間が撮影される - ナゾロジー

    すべての物質が原子の結合でできているという事実は、普段の生活からはあまりイメージができない世界の話です。 しかし新たな研究は、そんな微小な世界において、たった1つの原子の影響で分子間の結合が断ち切られる様子を映像で記録することに成功しました。 プリンストン大学(PRINCETON UNIVERSITY)は、原子間力顕微鏡(AFM)のプローブ(探針)の先端に取り付けた原子との相互作用で、鉄-炭素結合を切断し、その様子を撮影することに成功しました。 研究の主任を務めたプリンストン大学のナン・ヤオ氏は「化学反応における触媒や吸着している表面との相互作用が、化学結合の切断に、どのように影響するかについても明らかになった」と述べています。 この研究の成果は、9月24日付でオープンアクセスジャーナル『Nature Communications』に掲載されています。

    機械的な力で原子を操作し「化学結合を破壊する」瞬間が撮影される - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/07
    誰がこんな素っ頓狂なことを考えたんだか知らないが実行までされてるとさすがにヤバい。
  • AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

    今や新車の99%がAT車だと言われる日。逆にMT車に乗っている人が珍しがられることも多くなった。いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いようだが、よくよく考えれば日にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか? 稿では、MTが多数派だった当時をよく知る自動車評論家の清水草一氏が、欧米をはじめとした海外と日とのMT事情を照らし合わせながら、現在MT車の置かれている状態、そしてこれからのMT車の未来について分析する。 文/清水草一 写真/フォッケウルフ、TOYOTA 【画像ギャラリー】写真で見る日人がMTを嫌いになった理由とは? ■世界でもトップのAT率 日人は間違いなくMTが嫌いである。自販連のデータによると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字だ。日に続

    AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/03
    トルクを出したい時と燃費を稼ぎたい時で選ぶギヤが違うが、まだATが少数の頃、何かの機会に乗ったAT車で、アクセルワークで望むギヤに入れる方法を試したことがある。同じ方式のATはまだあるのだろうか。
  • 「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE

    1980年代から2000年代にかけて爆発的に普及したパーソナルコンピューター(PC)によって多くの人々がインターネットを活用できるようになりましたが、さまざまな理由からインターネットを利用できない人も存在し、インターネットを利用できる人と利用できない人の間に存在する格差を指す「デジタル・ディバイド(情報格差)」という言葉も登場しました。現代の学生はPCが一般的になった後に生まれたため、自然とPCに習熟するものだと思われがちですが、新たに台頭してきたスマートフォンの存在によって、「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生が増え続けています。 Kids who grew up with search engines could change STEM education forever - The Verge https://www.theverge.com/22684730/stu

    「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/29
    「スマートフォンアプリの操作方法を直感的に理解できない」呼んだ? orz
  • Facebookのリンクは「クリックする瞬間」だけ別のリンクにすり替えられる

    セキュリティに気をつけている人の中には、SNSなどに投稿されたリンクをクリックする前にカーソルを合わせて、リンク先のURLを確認する習慣が付いている人も多いはず。Facebookには、このような対策をしていてもそれと気づかないような手法でリンク先が差し替えられていると、ウェブ開発者が指摘しています。 チェコでセキュリティ対策の講師を務めているウェブ開発者のMichal Špaček氏はTwitterに、「リンクをクリックしたりコピーしたりすると、最初に『l.​facebook​.​com』が開いてから、その後に元のサイトにリダイレクトされることをご存じでしょうか。しかし、ソースを確認した時に表示されるHTMLタグも、リンクにマウスカーソルを合わせた時に見えるURLも、元のサイトを示しています」と投稿しました。Špaček氏が投稿したスクリーンショットを見ると、ソースのリンクタグやブラウザ上

    Facebookのリンクは「クリックする瞬間」だけ別のリンクにすり替えられる
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/28
    追跡の類は色々な不便を強いられることが多いので法的に禁止されるべき。
  • 新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞

    あと10日ほどで今年のノーベル賞が発表される。今年の授賞テーマの最有力候補と目されるのが「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」だ。mRNAワクチンは新型コロナウイルス感染症で初めて実現した。たった1年で完成したように見えるかもしれないが、実は30年に及ぶ開発の歴史がある。「mRNAワクチンは緊急性の高い状況でも速やかに作れる利点がある。しかし、このワクチン自体が急ごしらえの技術だと思った

    新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/24
    「しかし、このワクチン自体が急ごしらえの技術だと思ったら大きな間違いだ」新型コロナワクチン絡みで、ネット上でさんざっぱら見てきた開発の歴史。
  • はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイス「Open Book」

    Amazonの「Kindle」や楽天の「Kobo」、Appleの「iPad」など、読書に適したデバイスはさまざま存在しますが、こうしたデバイスは基的に発売元の運営する電子書籍ストアと紐付けて使用するように推奨されています。「Open Book」は、グローバルな書籍のサポートを目指して作成された、はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイスです。 GitHub - joeycastillo/The-Open-Book https://github.com/joeycastillo/The-Open-Book 完成時のOpen Bookが以下。SAMD51をベースにしたAdafruitのFEATHER互換の専用ボード「Open Book A1 Rev 06」に、画面部分は専用のSPIバスで駆動するパーシャルリフレッシュ機能付き4.2インチ電子ペーパーディスプレイを、操作部分に上下左

    はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイス「Open Book」
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/24
    部品表が小さなパーツだらけで真空管ラジオしか組んだことのない老化の進んだ俺にはとても手出しできそうにない。
  • とうとう口の側の食べられるような位置まで持ってこられる卓上マイクを発見しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    すごい頑張って探してとうとう口のそばに置ける卓上マイクを発見しました。 FIFINE USBマイク フレキシブルマイク コンデンサーマイク グースネックアーム搭載 ミュート機能付き 音量調節可能 単一指向性 PC用マイク ネット通話 ライブ配信 ゲーム実況 在宅勤務 テレワーク Windows/Mac/PS4対応 K052 FIFINE Amazon このマイクですと、アームの長さが31センチありますので、パソコンの左においてもほぼほぼ口元まで持ってきて、正しくべられるような位置まで持ってこられるので、音声入力がすごく正確になります。 これまではピンマイクで入力をしたり、あるいはピンマイクを口元に持ってきたり、マスクにピンマイクを付けたり色々な工夫をしていたのですが、このグースネックアームのあるマイクですと、そんな面倒くさいことをしなくても口元に完全に持ってくることができるので、変換ミス

    とうとう口の側の食べられるような位置まで持ってこられる卓上マイクを発見しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/18
    単一指向性なのにパソコンに背を向けていないように見えるのがちょっとだけ気になる。(感度は普通カージオイド型なので妨害音源がなければ差し支えないはずです。)
  • 無意味な暗記と昔のこと: 極東ブログ

    この夏、64歳になった。父が62歳でなくなっていて、その姿を老いに思っていたのだから、それからさらに2年近くも生きている自分が奇妙な気もしないでもないが、親族には90歳近く生きる人もいるし、思えば父の父、私の祖父、そして曽祖父も長寿な人であって、父も長生きするつもりでいたのだろうと思う。 自分はというと早世すると信じていたので、長く生きたものだ。人生を振り返ってもいい時期には達しているせいか、そんなことを思うのだが、実際に思うのは存外に些細なことが多い。その一つが無意味な暗記である。なんとなく暗記しているが、それになんの意味があったんだろうかという奇妙な感じのするあれである。 具体例。私は般若心経を暗記している。260文字なので暗記しようと思えば暗記できるものではなかろうか。というのを16歳のころ思って暗記した。ついでに観音経の偈文も暗記したのだが、途中で飽きた。理由は簡単で、事実上無意味

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/17
    対数表はそれだけで本として市販されていた。買ってしばらく持っていたがさすがに場所ふさぎに感じるようになったので捨てたはず。計算尺は早くに行方不明になっている。捨てた記憶はないんだが。
  • やも@ on Twitter: "電球に関して言えば 同時に全て交換すると次同時に切れる可能性が爆上がりするのでわざとずらすのがいいです・・・ https://t.co/gIPDzgaG42"

    電球に関して言えば 同時に全て交換すると次同時に切れる可能性が爆上がりするのでわざとずらすのがいいです・・・ https://t.co/gIPDzgaG42

    やも@ on Twitter: "電球に関して言えば 同時に全て交換すると次同時に切れる可能性が爆上がりするのでわざとずらすのがいいです・・・ https://t.co/gIPDzgaG42"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/13
    高天井で激換えにくい場合などはある程度経ったらあるいはある程度切れたら全部一気に交換する方が結局安上がりになる場合も。