科学に関するBUNTENのブックマーク (730)

  • 安息香酸のこと : 有機化学美術館・分館

    5月25 安息香酸のこと 某ミュージシャンの覚醒剤使用騒動に伴い、「アンナカ」という言葉がマスコミに流れるようになりました。アンナカは「安息香酸ナトリウムカフェイン」の略称ですが、単独の化合物名ではありません。興奮剤であるカフェインに、溶解性を上げるための安息香酸ナトリウムを混ぜたもので、これ自体は別に違法なものではありません。処方箋さえあれば販売可能ですが、最近ではあまり使われない医薬品のようです。ただし昭和の時代には、覚醒剤の混ぜ物あるいは代用品として出回ったことがあるとのことです(参考:弁護士小森榮の薬物問題ノート) カフェイン このニュースを見た人から「安息香酸って不思議な名前だけど、なんだろう」という声があったので、ちょっとその話を書いてみます。化学者にとってはおなじみの名前ですが、由来を知っている人は少ないのではないでしょうか。 安息香酸の構造は下図に示す通り、ベンゼン環にカル

    安息香酸のこと : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/25
    「身近な用途としては、細菌の繁殖を防ぐ作用を生かし、ナトリウム塩として保存料に使われることがあります。」ああそれでどっかで聞いた名前だと。→安息香酸
  • 『小保方さんの秘密保持契約に基づく保秘義務をどうやって解除するか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 ここは小保方さんにすべてを語ってもらうのがいい。 しかし、何の手当てもしないで小保方さんにすべてを開示せよ、というのはいささか無理難題なのかも知れない。 小保方さんが口をもごもごさせざるを得ないのはどうやら小保方さんが雇用主と取り交わした秘密保持契約に原因がありそうである。 知的財産権が絡んでいる研究開発の世界では保秘義務の考え方は特に厳格で、あらゆる研究成果が雇用主に帰属し、自分の携わっている研究テーマについて資料の持ち出しが禁じられているのはもとより、自分の研究テーマについての言及さえ差し控

    『小保方さんの秘密保持契約に基づく保秘義務をどうやって解除するか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/16
    これは思っても見なかった視点。m(_◎_)m
  • 開放水面周り | COMPLEX CAT

    カエル喰いのシマヘビがゆっくり池を泳いでいた。彼らは水蛇ではないが、なかなか優雅。 【画像large size】 クレソンが繁茂。水田雑草だが、とんでもないところで顔を出す。農薬かかってないし、あまり生活雑排水の匂いもしないので(影響がないとはいえない場所だが)、少しもらいに来ようか。富栄養ではあるようだ。

    開放水面周り | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/16
    ジャンボタニシの面白いあれこれ。m(_◎_)m
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/09
    「それを仕掛けた人たちの責任はある」同感。仕掛け人は名乗り出て欲しいが…。
  • 猫展 | COMPLEX CAT

    岩合さんの写真展も一緒にやっていたので、行くしか無いと思い春休み最後の日は、家族でここで過ごした。チコの体調に不安があったので、昼をとってあたふたと戻ることになったが。

    猫展 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/08
    おおこれはよい情報をありがとうございます。m(_◎_)m
  • 光ではじけるポップコーン結晶 : 有機化学美術館・分館

    4月4 光ではじけるポップコーン結晶 さて先日はエイプリルフールの日に、6価炭素化合物の単離に成功という話を書きました。実は6配位炭素化合物は実際にも作られていて、という話を書こうと思っていたのですが(論文)、とっくにケムステさんでも記事になってましたね。まあいろいろ切れ味の悪いネタで申し訳ありませんでした。 中央が6配位炭素。実際の分子は、もっとひしゃげた形をとる。 さてこちらは当の話。紫外線を当てるとポップコーンのように跳ね上がり、砕け散る結晶が作られたという話です(論文こちら)。百聞は一見に如かず、動画を見ていただくのが一番早いでしょう。 ご覧の通り、薄紫色の結晶がはじけ飛んでいます。この手品の種になったのは、下図のような4-スチリルピリジン型の配位子です。 これを亜鉛との錯体にし、結晶化させたところ、下図のように4-スチリルピリジンが上下にぴったりと、互い違いに重なり合う配置をと

    光ではじけるポップコーン結晶 : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/04
    「実は6配位炭素化合物は実際にも作られていて、という話」さとうさんのことだからネタに類似した話でのオチはあり得るなと思っていたら本当にあったのか。(^_^;)やられたわ。\(^o^;)/
  • 【日本の解き方】理研問題で問われる国の関与 研究費はバラマキこそ効果的

    STAP細胞論文で理化学研究所(理研)が問題になっている。 理研は、長岡半太郎、鈴木梅太郎、多光太郎、寺田寅彦、仁科芳雄、朝永振一郎、湯川秀樹などを輩出した日屈指の研究機関である。 設立は1917年と歴史も古く、66年まで東京都文京区駒込に研究所があり、その後、埼玉県和光市に移転した。実は、筆者の出身高である小石川高校の隣だったので、理研の移転跡を毎日見ていた。 理研は、民主党政権時代には事業仕分けの対象になったことでも知られている。その主な指摘は、ガバナンスが悪いというものだった。対して自公政権で理研は「特定国立研究開発法人」の候補にもなっている。 科学技術などの研究開発に対して、国はどのような形で関与することが望ましいのか。 一般論としては、限られた予算であるので「選択と集中」が大事といわれる。しかし、研究開発でのコストパフォーマンスを事前に測ることは極めて難しい。その一方で、多

    【日本の解き方】理研問題で問われる国の関与 研究費はバラマキこそ効果的
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/01
    「特定分野に「選択と集中」をせずに、広く研究費を「バラまく」」のが正解だろうと俺にも思えるが、国のやろうとしていることは逆っつーかとにかく金を絞りたい一心に見える。orz
  • 希少糖のこと : 有機化学美術館・分館

    3月20 希少糖のこと さて最近、希少糖ソーダなるものが出回っています。筆者もかつての毒物ドリンク探検隊の血が騒ぎ、一買ってみましたが、なかなか悪くありませんでした。 希少糖ソーダ(伊藤園) さてこの希少糖なるものはいったい何か――と調べてみると、要は天然の存在量が少ない糖類のことで、ここではD-プシコースというものが主成分のようです。あまり聞き覚えのない糖ですが、六炭糖のケトースということで、フルクトース(果糖)の異性体に当たるもののようです。 上はプシコースの6員環(ピラノース)型、下は環を開いた形。 このプシコースの何がありがたいのかといえば、砂糖の70%ほどの甘さがありながら、ほぼノンカロリーという点だそうです。そればかりか、小腸からのブドウ糖の吸収を抑えてくれるということですから、糖の取り込みに関わるトランスポーターに結合して、ブロックしてしまうということと思われます。 また、

    希少糖のこと : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/03/21
    量産方法が確立した希少糖の話。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "いずれにしても、おぼかたさんの未熟さにすべてを押しつけて終わりとはいかないな。理研は採用経緯から今回の論文での笹井さんの役割からメディア対策の経緯まで、きちんと説明しないと"

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/03/17
    「メディア対策の経緯」この話で俺が知りたいのはこのへんかな。割烹着とかのお馬鹿な方向で仕掛けると言い出したのはどういうポジションの誰なのか。▼論文のうんぬんは専門外(?)なので聞いてもわからん。
  • STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    いろいろな論点がある今回の問題ですが、深刻なのが、博士号とは何なのか、何をあらわしているのか、意味があるのか、という部分に疑問が呈されてしまったことです。 博士号なんて、コピペで取れるんだ、誰もチェックしないんだ… 多くの人達がそう思ったことと思います。それが、私は悔しくてたまりません。 何度か書いてきましたが、私は大学院時代の指導教官である浅島誠先生から、君は向いてないから別の道に行った方が良い、と言われ、博士号を取得せずに、大学院を中退し医学部に入り直しました。 自分の研究能力のなさという恥を晒すようで恐縮ですが、浅島先生は簡単に博士号を取らせてくれなかったわけです。クオリティコントロールは厳格でした。 正直恨んだこともあります。けれど、だからこそ、別の世界でがんばってやろうと奮起したし、早くから別の世界に行くことができたわけです。もしズルズルと研究を続けていたらと思うと、ぞっとします

    STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/03/14
    「注目の論文を出せば徹底的な検証にさらされる」高卒の俺でも知っているこの事実が知られていないなんてことがあり得るのか?
  • STAP細胞についての報道に思うこと | 研究者マンガ「ハカセといふ生物」

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」 「ハカセといふ生物」は冴えない研究者である北大路柿生と、割と一般的な常識と感性を兼ね備えた普通の女子・姫杜冴子の文化交流に科学を添えてマンガにしたものである。 こんばんは。 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて - MSN産経ニュース STAP細胞の第一報から、随分と色々な報道がされてきましたね。 それらについて思うところがあり・・・ 少し長くなりますがここに書かせていただきます。 一連のSTAP細胞の捏造報道のあり方に、僕は疑問を持っています。 捏造とは穏やかな言葉ではありません。 インターネットなどから出て来た話がここまで大きくなったことに、やるせなさを感じています。 僕は今回の件が捏造か否か問われても 「これだけでは分かりません」 としか答えられません。 確かに、論文の記載に問題箇所はあるようです。 しかしそういった部分があるからといって、検

    STAP細胞についての報道に思うこと | 研究者マンガ「ハカセといふ生物」
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/03/08
    「検証には大変に手間と時間がかかるものです。」に、熱烈なる一票を捧げる。m(_◎_)m
  • Ghostcube - YouTube

    For more info: eaberg2013@gmail.com Instagram: erik_aberg_works Facebook: www.facebook.com/erik.aberg.works website: www.erikaberg.com

    Ghostcube - YouTube
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/28
    何がどうなっているんだろう?
  • 化学家紋 : 有機化学美術館・分館

    2月10 化学家紋 カテゴリ:雑記 さて先日、ツイッターで「現代家紋」というのが流行っていました。まあこんな感じ↓で、どこかで見かけたようなマークや記号を、家紋風にアレンジして遊ぼうというものです。秀逸な作品も多く、まとめもできています。 西村備山@lipoyang頭合セ三ツWiFi #現代家紋 http://t.co/BFHfaat93n2014/02/06 21:31:48 ということで、化学版の家紋というのもあると面白いかなということで、いくつか考えてみました(筆者は決してヒマを持て余しているわけではありません)。 ・亀甲 有機化学の基はやはりこれ。日の伝統文様とも違和感なくなじみます。 ・丸にフラーレン みんな大好きフラーレン。五員環を黒く塗ったほうが、紋様としては引き立つかもしれません。 ・丸に三つ水分子 水素結合している方がよいという声がありましたが、筆者の腕ではまとまりが

    化学家紋 : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/11
    亀甲でうなづいていたが、「ホル紋」で耐えきれずに噴いた。\(^o^;)/
  • STAP☆STARの3コマ目 | 研究者マンガ「ハカセといふ生物」

    先日UPしました第124話:STAP☆STARですが 「カップの字が読めん!」 と、知人に指摘されました。 ・・・なる程その通り。 無駄に拘ったのが仇となり、細かな字が読めないですね。 申し訳ないです。 「ハカセはそういう気遣いが足りないんだよ」 と、ヒメちゃんからもありがた~いお叱り?を受けましたので(笑) 拡大してみました。 携帯でも見れるでしょうか。 見辛いようでしたら教えてください。 ↓

    STAP☆STARの3コマ目 | 研究者マンガ「ハカセといふ生物」
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/06
    読めないって指摘した人偉い。こうなっていたとは、笑える。\(^o^;)/
  • フェアリーリングが世界を救う? : 有機化学美術館・分館

    1月27 フェアリーリングが世界を救う? 子供向けのアニメか何かみたいなタイトルですが、ちゃんとした化学のお話です。「フェアリーリング」というのは、下の写真のようにキノコが輪の形になって生えてくる現象を指します。西洋では、妖精が輪になって踊った跡だという伝承があり、この名で呼ばれているのでそうです。 オーストラリアで観察されたフェアリーリング(ウィキペディアより) フェアリーリングを作るキノコは一種類ではなく、今まで50種ほどがこうしたリングを作ることがわかっているそうです。直径は大きなもので600mにもなり、700年も成長している例が知られているといいます。科学的な文献に初めて登場したのは1675年で、古くから知られている現象ですが、詳しい成長のメカニズムなどは完全にわかっていないようです。 このフェアリーリング、まず草が異常に成長し、それが枯れてからキノコが生えてくるケースもあります。

    フェアリーリングが世界を救う? : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/27
    肥やしじゃなくて成長ホルモンなのかよ。(^_^;)▼妖精が撒くのだな?
  • 第2回 サバクトビバッタとは何者か

    サバクトビバッタ、という昆虫は、今、サブカルチャー的に著名かもしれない。 人気コミックでサバクトビバッタの能力を持った人間が活躍するものもあるのだが、それ以上に、ある特定の人物が引き起こしたムーブメントの勢いがとまらない感がある。 「バッタ博士」こと、前野ウルド浩太郎。ウルドは、目下、研究の拠点を置いているモーリタニアで名付けられたローカルネームであり、論文を発表する時の名前でもある。 前野さんのブログ「砂漠のリアルムシキング」は2011年にポスドク(博士研究員)として、モーリタニアに向かう直前に始められ、現在も続いている。独特の諧謔を交えた(自虐的ともいえる)語り口が人気を博し、多くの人の目に触れてきた。著書『孤独なバッタが群れるとき』(東海大学出版会)では、主に大学院に入ってから博士号取得前後の研究室でのサバクトビバッタ飼育と実験、成果について語りつつも、やはり抱腹絶倒の筆力で学問の現

    第2回 サバクトビバッタとは何者か
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/22
    サバクトビバッタ概論。「サブカルチャー的に著名かもしれない。」にウケた。\(^o^;)/
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/20
    大物はまだまだいるもんだなぁ。→奇妙奇天烈なイソギンチャク
  • 汗の臭いを防ぐ法 : 有機化学美術館・分館

    1月8 汗の臭いを防ぐ法 夏場、満員電車などで強制的に嗅がされる汗の臭気というものは、なかなかたまったものではありません。あの独特の動物的な臭いの正体は何かというと、ヘキサン酸などのカルボン酸類です。実験でこうしたカルボン酸類を使う機会の多い方なら、構造式を見ただけでうえっとなるのではないでしょうか。 この化合物は正確には「汗の臭い」ではなく、汗をかいたときの湿気と温度によって皮膚の細菌が繁殖し、これが皮脂を分解して生じるものです。銀杏の臭いなどにも含まれるそうで、最も不快な臭気のひとつでしょう。 さてこのほど花王の研究グループが、このヘキサン酸の臭いを消す技術を開発したとのことです(プレスリリース)。ある3種の香り成分を組み合わせることで、鼻の中のヘキサン酸の臭いを感じる受容体をブロックしてしまうというものです。 ある化合物の臭気というものは、においの分子が鼻の中の受容体に結合し、その刺

    汗の臭いを防ぐ法 : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/09
    「発想として面白く、」同意。▼ここに至るまでの道のりを想像し、絶大なる敬意を捧げたい。m(_◎_)m
  • 佐賀大学農学部 環境分析化学研究室(上野研) マラチオンを正しく怖がる マルハニチロ 冷凍食品 農薬 毒性 犯人 方法

    環境分析化学研究室(活動報告) 文はメニューの下方です 文へジャンプ 佐賀大学 > 農学部 > 生物環境科学科 > 生物環境保全学コース > 生物環境学分野 > 環境分析化学研究室(上野研)ホーム > 最近の活動(目次) > 140102 -- メニュー -- ホーム 概要と目標 研究の内容 研究テーマ 研究テーマ(過去) 卒論・修論のタイトル 研究現場の紹介 河川~海の調査 海底~生物の調査 人体~室内環境の調査 化学物質の分析 ↓ 日々の活動報告 学生生活の紹介 学習環境 卒業生の進路 業績の紹介 原著論文 学会発表等 教員の紹介 自己紹介 担当講義(実験) 担当講義(その他) その他 リンク 学内限定(研究室) --- 分野共通へ戻る 生物環境学分野ホーム 学生大募集! 卒業後の進路 活動報告 アクセス・お問い合わせ 学内限定 サイトマップ --ここから文-- 活動報告 日常の

    佐賀大学農学部 環境分析化学研究室(上野研) マラチオンを正しく怖がる マルハニチロ 冷凍食品 農薬 毒性 犯人 方法
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/08
    ハードだ。▼これ故意だろ、みたいな直観的に感じた(が、自分の意見として書いてはいなかった)ことを計算で明らかにしている点がすごい。
  • 大平貴之 on Twitter: "太陽に肉眼黒点が見えています。太陽表面の小さな黒い斑点ですが、肉眼で見える大きさは珍しいです。金星の日面通過や日食観測時に使うサングラス等を使って観察してみてください。 http://t.co/GXkYAsZC5L"

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/08
    ひー絶賛降雨中。▼晴れていたら観測を試みるのに。(日食グラスは持っている。)