貧困と高齢化に関するBUNTENのブックマーク (56)

  • 主張/住まいの貧困/放置できぬ高齢者の入居困難

    高齢者、外国人、障害者、シングルマザーなどへの入居拒否が、いま大きな社会問題になっています。 ■1人暮らしが増加 国交省の2021年度調査では、家主が「入居に拒否感がある」とする借り手の割合は高齢者世帯で66%、障害者のいる世帯で66%、子育て世帯で18%です。日賃貸住宅管理協会の調査(15年)では、民間賃貸住宅の貸し手の8割が高齢者の入居を拒否または拒否感を持っています。 一方、国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した推計では、2050年に単身世帯が全世帯の44%にのぼるとされました。うち65歳以上の単身高齢者が約半数の1084万世帯となります。 単身高齢者が賃貸住宅に入居するのはとりわけ困難で、放置できません。 こうした中で国は今国会に住宅セーフティーネット法改定案を出し、生活困窮者自立支援法改定案に居住支援策を盛り込みました。 住宅セーフティーネット法案は▽居住支援法人による

    主張/住まいの貧困/放置できぬ高齢者の入居困難
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/16
    「「入居に拒否感がある」とする借り手の割合は高齢者世帯で66%、障害者のいる世帯で66%」高齢アル中の俺の拒否率は132%か。(嘘)
  • 鳥取県でスーパー閉店相次ぐ “買い物弱者” 都会でも急増 | NHK

    「このスーパーは私の生活の拠点で大きな存在。閉店したら困る」 身近な存在のはずのスーパーの閉店が相次いでいます。 背景にあるのは人口減少などによる利用者の落ち込み。 いま、スーパーの閉店による“買い物弱者”が、地方だけでなく、都市圏でも増えています。 目次 スーパー きょうで閉店

    鳥取県でスーパー閉店相次ぐ “買い物弱者” 都会でも急増 | NHK
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/27
    「地区の住民をバスに乗せて倉吉市内のスーパーやJAの直売所などを回る無料の「買い物ツアー」」一方俺の町の福祉バスは大きな荷物禁止。自転車で15分かかるスーパー乗れなくなればお終い。
  • 現場猫「寝る前の水分補給我慢したらトイレに起きなくていいのでは?ヨシ!」→おじいちゃんのライフハックはすごいなぁ…

    更新日:9月1日08時18分

    現場猫「寝る前の水分補給我慢したらトイレに起きなくていいのでは?ヨシ!」→おじいちゃんのライフハックはすごいなぁ…
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/02
    年金だけでは暮らせないのにその上にエアコン代(電気代)が払えるわけがない。そこを手当てしてくれたら年寄りの熱中症事故が激減することを請け合おう。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 相対的貧困率 後進国化 

    相対的貧困率を国際比較すると、米・韓という新自由主義国に抜かれたということ。相対的貧困率の数値自体は「改善」しているが、論考でも指摘されている通り、2018年にOECDによる所得の定義が変更されたことが影響している。即ち、新しい所得の定義は、これまでの所得から、「自動車(関連)税、企業年金掛け金、仕送り額」を引いた額となった。この差し引き項目は、貧困層の収入にはもともとない・・・即ち、貧困層は、自動車を所有せず、企業年金には入らず、仕送りをしていない人々が多かったためだろう。そのために、数値が「改善」しているように見えるのだ。 厚労省と総務省両者の相対的貧困率の数値にも大きな違いがある。これは、調査する対象が異なるためのようだが、国際比較できるように定義を定め、一定の定義に基づき、データを残すべきだろう。2018年よりも前のデータは、修正できないのだろうか。また、外国では毎年この数値を出し

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/16
    「公助に費やされる国家予算が減り続けている。」それも最下層やそこに近いところが大きく削られている。
  • 年収の壁の本質は低所得者の過重な負担 - 経済を良くするって、どうすれば

    専業主婦がパートを増やすと、いきなり社会保険料がかかり、手取りが減って「損」をする問題がある。お役所は、将来、年金で還ってくるから、損ではないとするが、目先のカネが切実な庶民の実状を分かっていない。保険料の免除を人件費削減に使ってきた事業者も、このところの人手不足で何とかしてくれと言い出したことで、雇用保険を流用する弥縫策で対処するようである。 ……… 専業主婦から保険料を取らない最大の理由は、人の収入がないからだ。だからと言って、無年金にもできないので、3号被保険者にすることで、基礎年金を与えている。専業主婦でなくても、収入がないなら、手続を踏めば、税方式によって半額は与えられるので、半額分が問題だとは言える。しかし、そもそも半額では、貧窮の老後になる。それで良いのかということがむしろ重要だ。 結局、十分に負担できない低所得者の年金の負担と給付をどうするかの問題なのである。それは、非正

    年収の壁の本質は低所得者の過重な負担 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/09
    「年収の壁の本質は低所得者の過重な負担」というのはまったくもってその通りだが、正面から取り上げる論考は稀であるのが悲しい。
  • 「65歳以上というだけで門前払い」家を借りられない高齢者が増加、4人に1人が賃貸の“入居拒否”を経験 | 日刊SPA!

    57歳で突然の雇い止めにあった女性。小さな飲店を始めるも事業に失敗…月収は10万円以下、必死の節約で老後に備える

    「65歳以上というだけで門前払い」家を借りられない高齢者が増加、4人に1人が賃貸の“入居拒否”を経験 | 日刊SPA!
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/18
    抜本的に解決するには国が後ろ盾になるしかないが、持ち家を買えなかったのは自己責任と言い出しそうで恐ろしい。そして放棄される空き家が増える。
  • ざっくり読みました!無縁声声 - でくのぼうちゃんのブログ

    無縁声声。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 ざっくり読みました!無縁声声 初版が1997年。今から25年ほど前。 著者の平井正治さんは、1927年生まれ。生きてはったら 95歳。 私が釜ヶ崎に来たのは18年ほど前。 全港湾労組の方なので、どこかで会ってるはず。 ああ、色々お話聞きたかった。 先日読んだ貧困の戦後史の参考文献にかかれていて、気になったので購入。 貧困の戦後史 (筑摩選書) 作者:正美, 岩田 筑摩書房 Amazon これ、学校の授業でだしてほしかったわー。 まず、読み始めで平井さんは住民票がないことを書いてはります。 1953、4年(昭和28、9年)、住民登録法、それと外国人登録法と、この二つがアメリカの占領政策の最後の頃にでて来ました。 住民登録法というのは、個別の人間を監視するための、日軍が占領地で住民票を出させたのと同じ、そういう制度なんです。その時にビラも撒い

    ざっくり読みました!無縁声声 - でくのぼうちゃんのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/12
    いつしか従来の携帯で人集めされる日雇い仕事がなくなると、労働者も高齢化して働けなくなり、結果として生活保護受給者やホームレスになるしかなくなるわけで。(スマホ経由日雇いにはなれない。)
  • 親亡きあと、生活保護で何が悪い?~高齢ひきこもり(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■まだ「就労」させるか? 就職氷河期に20代を過ごした世代(ロストジェネレーション→ロスジェネ)が40才前後となり、その一部はひきこもりになるなどさらなる社会問題化するなか、そんな人々をまだ「就労」させたいという政府の思惑が報道されている(ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応)。 10代の不登校体験からそのままひきこもりになった人々に加え、氷河期での就職の失敗や、非正規雇用4割社会のなかの「ブラック」な就労環境から退職に追い込まれた人など、「高齢化」に至った背景は様々だ。 前々回に当欄で書いたとおり、きめ細やかな就労支援ができない現状の就労支援機関の問題もある(サポステは失敗だった~40才以上ひきこもりが61万人。「居場所」に予算を)。 ここに発達障害や発達凸凹の問題も絡み、長期間に渡って就労できなかった人々が数百万人単位で我が国には存在する。40代以上のひきこもりが6

    親亡きあと、生活保護で何が悪い?~高齢ひきこもり(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/13
    俺は、わりとマジに、金持ちボンボン政治家は貧民の絶滅を願っているのではないかと疑っている。就労支援の効果が上がらないのをとらえて、こんな無駄金使うくらいなら殺せという本音を醸成。
  • 日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース

    で高齢者の犯罪が止まらない。65歳を超えた層による犯罪の比率はこの20年、上昇の一途をたどってきた。BBCのエド・バトラー記者がその理由を探る。 広島県内の更生保護施設(刑務所を出て社会に復帰する元受刑者のための施設)で、タカタ・トシオ氏(69)は私にこう語った。罪を犯したのは貧しかったから。たとえ塀の中でもいい、ただで住める場所が欲しかったと。

    日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/19
    刑務所行きで生き延びることをマジに検討した https://air.ap.teacup.com/bunten/22.html 俺なのでよく理解できる話。▼年金増額で自活してもらうより貧民を刑務所に隔離することを選ぶクリーンな日本政府。
  • 太田垣章子『家賃滞納という貧困』 - 紙屋研究所

    司法書士として家賃滞納の処理にあたってきた筆者が、18のケースを紹介している。 家賃滞納という貧困 (ポプラ新書) 作者: 太田垣章子 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2019/02/08 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 230ページのなのに200ページまで事例紹介がい込んでくるのは、いくらなんでも多すぎないか……? とは思ったけど、個別事例の中にわかりやすく普遍性を見出そうという手法なのだろう。滞納の中にあるドラマのようなものを読み取ってしまった。 忘れられないのは、大阪の生野区にある部屋の家賃を滞納し続けた20歳の男性のケースです。人とまったく連絡が取れなくなったため、四国に住む親御さんに連絡すると、「2、3年連絡を取り合っていないが、便りがないのは良い知らせ」だと言い切り、まったく関わろうとしないのです。 しかしその若者は、部屋の中で餓死していました。 慣

    太田垣章子『家賃滞納という貧困』 - 紙屋研究所
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/17
    その公営住宅も保証人を要求するタイプだと孤独老人はたちまちアウトであるが、そのことへの言及はないのだろうか。やはりコミュ障は人間のうちに入れて貰えないのだ。orz
  • きょうの潮流 2018年2月4日(日)

    多くの団地の設計を手がけた津端(つばた)修一さんは、自然との共生をめざした建築家でした。「家は暮らしの宝石箱でなくてはいけない」。3年前に亡くなるまで、その言葉を胸に抱いていたといいます▼人間にとって、生活の土台となる住宅。ついの住み家は安心して人生を過ごすために最も大切な存在です。しかしいま、高齢者や生活困窮者に立ち退きを命じるケースが多発し、家を失う人びとが増えています▼札幌の共同住宅の火災で焼け死んだ人たちも、ほとんどが生活保護を利用する高齢者でした。築50年の木造2階建て。老朽化にくわえ、防火設備や安全対策の不備が11人死亡の被害を招きました▼このところ、身寄りのない高齢者や生活に困っている人たちが暮らす施設やアパートで多数の犠牲者が出る火災が相次いでいます。そこには民間任せで住まいの貧困をもたらしている国の住宅政策があります▼日の公営住宅の割合は全体の4%にも満たない。家賃の補

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/02/04
    「人生のしまいに住む場所を追われる高齢者。」保証人さんが次回更新できないことがほぼ確定しているのでホームレス化の危機ふたたび中。
  • 主張/介護「滞納の罰則」/低所得者排除の仕組み改めよ

    介護保険制度で、保険料を払いきれない低所得の高齢者にたいして行われている「ペナルティー(罰則)」が問題になっています。保険料を2年以上滞納した場合、サービス利用料の人負担が引き上げられるなどの「罰則」によって、必要な介護が受けられない人が各地で生まれているためです。介護保険料は改定のたびに引き上げを繰り返し、低年金・無年金、低収入の高齢者の負担能力を大きく超えています。低所得の人たちを介護保険の利用から事実上締め出している過酷な仕組みを改めることが必要です。 低年金者も3割負担に 介護保険制度では40歳以上の人に保険料を納める義務を課しています。65歳以上の場合、年金収入が年間18万円を超える人は年金から天引きされています。18万円以下の人は、市区町村にたいして納付書などで支払っています。 深刻なのは保険料が年々高騰を続けていることです。2000年の介護保険制度スタート時は全国平均で月2

    主張/介護「滞納の罰則」/低所得者排除の仕組み改めよ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/28
    これはひどいと言わざるを得ない。払わないのではなく払えない、貧乏にペナルティを課して金が湧いてくるなら苦労はない。
  • 完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する 職なし貯蓄なし年金なしの三重苦

    「高齢者は裕福だ」というイメージはもう間違いだ。高齢者が裕福だったのは「団塊の世代」の以前まで。50歳代では5割近くが「国民年金未納」となっており、この先「無年金」や「低年金」のまま退職することになる。10年後には「職なし貯蓄なし年金なし」という三重苦の高齢者が大量発生することになる――。 情報通信関係に勤務し、昨年定年を迎えたA氏。40代後半から始まった給与の減額は60歳の定年時まで続き、年収はピーク時の半分まで減少した。5年間の定年延長も選択できたが、業務内容はほぼ同様で給与は退職時の半分と会社側に言われ、「自分で仕事を探そう」と、退職の道へ踏み切った。 見込み違いだったのは、会社の業績が悪化していた時期に退職金制度の変更が行われたため、考えていたよりも退職金がはるかに少なかったこと。それでも何かしら仕事に就けば老後の生活はなんとかなると思っていたが、職業安定所や就職媒体、知人のツテな

    完全に"詰んだ"「貧困高齢者」が爆増する 職なし貯蓄なし年金なしの三重苦
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/25
    40代で失職して生活保護になった俺もとっくに詰んでいる。
  • LeoTaros/まず命と健康を守れ【非常時運転中】 on Twitter: "#年金 って自分の為だけじゃないのはわかってるよ。 75から支給って・・ 待てる人は持ってる人だろうし これから退職金だって前みたいにまとめて貰えない人も増える。 この働き方じゃ元気でバリバリな75歳が増えるとも思わないし もう寿命の運の抽選に当たった人しか貰えないぞ。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/21
    貧乏は寿命を十年くらい縮めるという話もあるから、75歳から支給とかになったらもう貧民からは年金取るけど払わないと言うに等しかろう。orz
  • 長寿リスク社会:特養ホーム調査から/下 カネが広げる介護不安 | 毎日新聞

    千葉市の特別養護老人ホーム・サンライズビラで自己負担が倍以上になり、いったん退所した女性に話しかける生活相談員の榎達也さん=千葉市若葉区で、斎藤義彦撮影 <くらしナビ ライフスタイル> 「なぜ負担が倍になるのか」。千葉市の特別養護老人ホーム・サンライズビラの相談員、榎達也さん(47)は首をかしげる。入所中の女性(76)は昨年8月、月約7万5000円の自己負担が一気に月約15万8000円に膨れ上がった。「ユニット型」と呼ばれる個室を利用していたが「決して金持ちではなく、中の上程度」の家庭だ。昨年8月、国は、費、居住費の軽減措置を変更。遺族・障害年金を初めて条件に加え、他の所得と合わせて一定額を超えると軽減措置が縮小されるようになった。女性の場合、社会人の孫が住居を自宅に戻した影響もあり、軽減措置がなくなり負担が急増した。家族は仕事で介護できない。 相談を受けた施設は女性をいったん退所さ

    長寿リスク社会:特養ホーム調査から/下 カネが広げる介護不安 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/13
    特別養護老人ホーム利用料の無慈悲な値上げに見る棄民政策の実際。
  • 高齢者の入居に拒否感 大家の60%余に 徐々に増加 | NHKニュース

    高齢者の入居に拒否感があると回答した賃貸住宅の大家の割合は60%余りに上り、徐々に増えていることが業界団体の調査でわかりました。国土交通省は、入居を拒まない物件を登録する制度などを設けて、高齢者の住まいの確保を進めることにしています。 それによりますと、「高齢者の入居に拒否感がある」が60.6%で、調査を始めた平成22年度以降、徐々に増え最も高くなりました。また、1人暮らしの高齢者の入居を制限をしていると答えた大家は全体の14.2%、高齢者のみの世帯の入居を制限している大家は13.4%でした。 入居制限をしている大家に理由を複数回答で尋ねたところ、「家賃の支払いに対する不安」が71.1%、「居室内での死亡事故などに対する不安」が30.3%などでした。国土交通省は、貸し渋りに対応するため、入居を拒まない物件を登録して活用する制度などを、この秋から始めることにしています。 国土交通省安心居住推

    高齢者の入居に拒否感 大家の60%余に 徐々に増加 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/01
    「入居を拒まない物件を登録する制度」それ、「住まいの確保に困っている人が入居しやすい住宅を増やしてい」くことにはつながらない気がする。保証人代行と、孤独死の後始末の補償金を国が持つ制度を作るべき。
  • 「ドヤ街」で高齢者増加、背景に生活保護行政 稲葉剛氏が対応批判 - 弁護士ドットコムニュース

    日雇い労働者が集まる「ドヤ街」の風景が変わりつつある。働き盛りの世代が減り、高齢者の姿が目立っているのだそうだ。背景には一体何があるのか。住宅問題などを中心に、生活困窮者支援に取り組んでいる稲葉剛氏(一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事)が1月24日、東京都内で講演した。 ●ドヤ街と生活保護 2015年5月、川崎市の簡易宿泊所(ドヤ)で11人が死亡する火災が発生した。燃えた2施設に住んでいた74名のうち70名が生活保護の受給者、その多くが高齢者だったという。 ドヤは簡易宿泊所の「宿」を逆さから読んだもので、かつては多くの日雇い労働者が宿泊していた。それなのに今なぜ、福祉施設ではないドヤに高齢者が暮らしているのか。稲葉氏によると、その理由は行政の生活保護の運用方法にあるという。 生活保護法には、「生活扶助は、被保護者の居宅において行うものとする」(30条)という規定がある。つまり、ホーム

    「ドヤ街」で高齢者増加、背景に生活保護行政 稲葉剛氏が対応批判 - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/02/03
    「保証人がいない人に公的な保障システムをつくるなどの対策を取る必要がある」これ切実。今頼んでいる保証人の方が亡くなったら俺はアパートを追い出されるだろう。
  • 年金カット法成立 「下流老人」1000万人は死ねばいいのか|日刊ゲンダイDIGITAL

    14日、成立した「年金カット法案」。民進党の試算では、国民年金は年間4万円、厚生年金は同14万円も減らされる。塩崎厚労相は苦し紛れに「低年金、低所得の人々にも配慮していく」と釈明しているが、法案成立で“下流老人”が急増するのは間違いない。 実は、すでに年金はかなりカット… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り888文字/全文1,028文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    年金カット法成立 「下流老人」1000万人は死ねばいいのか|日刊ゲンダイDIGITAL
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/16
    「年金カット法成立 「下流老人」1000万人は死ねばいいのか」というか、この仕打ちは死ねと言っているのと同じ。
  • 下流老人の新幹線焼身自殺は、何があれば未然に防げたか

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    下流老人の新幹線焼身自殺は、何があれば未然に防げたか
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/01/22
    「さまざまな不安が胸中をよぎるだろう。」生活保護を受けている俺でも「老後」不安は強い。
  • 中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    少し前まで夢ある子育て世代だったはずの中年の間に、フリーターが激増している。滅入る話は、そこに止まらない。彼らが老後を迎えたとき、一斉に「老後破産」状態に陥って、生活保護費が今の何倍にも膨らみかねないという。日を覆すような話なのだ。ノンフィクション・ライターの白石新さんがリポートする。 *** フリー・アルバイターを縮めた造語であるフリーターとは来、少年や青年、いずれにせよ若者を対象とした言葉だったはずだが、最近、“中年”と呼ばれる世代のフリーターが激増している。 彼らの収入は月15万から20万円程度と、生活保護受給者とあまり変わらず、家賃と光熱費を支払ってしまえば、やっとべていける程度しか残らない。もちろん、年金を納める余裕などないし、それどころか、健康保険料すら支払えない。 そんな人たちが増えているのはなぜなのか。そのことは近い将来、想像を上回る「老後破産」社会が到来する

    中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/12/27
    「中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に」水際作戦や、既存被保護世帯の追い出しが加速するからそんなには増えないに一票入れとく。▼俺は追い出される側だな。orz