2012年2月16日のブックマーク (40件)

  • 光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる(1/3 ページ) スマートフォン/タブレット市場がそうであるように、今やPC市場もAppleがけん引役になっている。PCの世界における技術革新や新たなユーザー体験の多くをAppleが生み出し続けており、「MacBook Air」や「iMac」など同社のラインアップは、PC市場を成長させる原動力になっている。 PC市場におけるAppleの存在感と貢献の大きさは、数字にも表れている。Appleは直近の四半期に520万台のMacを販売しており、Mac OS搭載機の市場規模は約6300万台に達した。さらに注目すべきは成長率だろう。Macはこの四半期に対前年比26%の成長をしているが、他のPC市場の成長率は0%である。このような傾向はここ数年ずっと続いており、過去23四半期を通じて、MacPC市場の平均

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)

    アップルが、Mac用最新OS、「OS X Mountain Lion」を今夏リリースすると発表した(Mac App Store経由のみで提供)。現バージョンの「OS X Lion」から、わずか1年足らずのメジャーアップデートながら、搭載される新機能は100以上にのぼる。 アップルは、現バージョンOS X Lionから、iPadiPhoneなどiOS機器における操作の特徴を取り入れ始め、OS X Mountain Lionでそれをさらに押し進める。iCloud連携も大幅に強化しているのだ。 同時に、世界的に勢いのあるMac中国市場でも格的に展開する模様で、中国独自のインターネットサービスとの連携も強化されている。 1年足らずでのメジャーアップデート アップルは突如、Mac用新OSの「OS X Mountain Lion」を発表した。実際のリリースは夏頃の予定だが、一時は2年に一度ほどだ

    新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる

    アップルは2月16日、Macの次期OS「OS X Mountain Lion」を2012年の夏ごろにリリースすることを発表した。前バージョンのOS X Lion(2011年7月発売)から約1年という短期間でのメジャーアップデートとなる。 同OSはMac App Storeを通してのみ配布される有料アップデートになる予定だが、価格などの詳細は、もう少し時期が近づいてきてから発表となる予定だ。 新バージョン、OS X Mountain Lionは合計で100ほどの新機能を搭載することが分かっているが、今回明らかになったのは、そのうち10個だけ。そのいずれもが前バージョンのOS X Lionと同じ方向性、つまり、今やアップルどころかIT業界全体をけん引し始めているiPhoneiPad、iPod touchといったiOS機器ならではの使い勝手のよさを、Macという歴史の蓄積のあるパソコンに取り入

    「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 【日本の解き方】追い詰められた日銀!言い訳の根拠失う - 経済・マネー - ZAKZAK

    FRB(米連邦準備制度理事会)のインフレ目標導入以来、国会で日銀法の改正を求める声が高まってきた。  これまで日銀法改正は、与野党の議員の間で主張され、政党ではみんなの党が日銀法改正案を国会に提出してきたが、国会で日銀法が審議されることはなかった。ところが、今や、自民党や公明党も、政調会長をはじめ党として主張するようになってきた。  国会では、連日、日銀の金融政策に関する質問が行われている。金融政策というと、専門的な話になりがちで一部の議員しか質問しないものだったが、今国会では違う展開になっている。  日銀は「欧米の中央銀行と目指すところは同じ」と釈明しているが、防戦一方だ。バーナンキFRB議長は公聴会で「日とは違う」と述べたこともあり、日銀は追い込まれている。  日銀は物価安定の「理解」という表現が分かりにくいと批判されたことで、14日の金融政策決定会合で、当面1%を「目途」とすること

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 中川秀直『日本の5年のインフレ予想=-0.0550%、米国の5年のインフレ予想=+1.94%』

    秘書です。 日銀の政策決定により、インフレ予想はどうなったのか?それは為替にどう影響していくのか? 例えば、5年というレンジでマーケットが日米の物価上昇をどう予想していて、実質金利は日米のどちらが高いのかをみてみましょう。 日の5年のインフレ予想(Japan Breakeven 5 Year) 2月13日=-0.020% 2月14日=-0.030%(日銀政策決定会合) 2月15日=-0.040% 2月16日=-0.055日の5年のインフレ予想% http://www.bloomberg.com/quote/JYGGBE05:IND →マーケットのインフレ予想は、むしろ物価下落に向かっていませんか?むしろ、日銀政策決定会合まではインフレ予測がゼロに近づきつつあったのに、方向性がかわってしまったのでは? →日米の実質金利が逆転して、円安に向かうのでしょうか? 米国の名目5年金利(国債)=0

    中川秀直『日本の5年のインフレ予想=-0.0550%、米国の5年のインフレ予想=+1.94%』
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 中川秀直『2012年2月14日の日銀総裁会見を精読しましょう』

    秘書です。 昨日の日銀総裁会見を精読しましょう。日銀総裁はいいました。 「「目途」と「理解」という、その言葉の違いだけで、私ども自身の政策が変わるということではありません。」 「日の経済を考えてみた場合に、急速な高齢化、あるいは少子化、そのもとで労働人口が減少していく、このことが様々な形で日経済に問題を投げかけています。これは、日銀行から論文も出ていますが、日の場合、潜在的な成長率と長期的な予想インフレ率との間に非常に高い相関関係があります。今、なかなかデフレが克服されていかないのは、潜在成長率が低下していることも原因の1つであるわけです」 つまり、「実質的なインフレ目標」とかなんとかいっても、何も変わらないということ? 2012年2月15日 日銀行 総 裁 記 者 会 見 要 旨 ―― 2012年2月14日(火) 午後3時半から約1時間 http://www.boj.or.jp

    中川秀直『2012年2月14日の日銀総裁会見を精読しましょう』
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • FRB委員の一部、追加資産買い入れの必要性主張=1月FOMC議事録

    2月15日、米FRBが公表した1月24─25日の連邦公開市場委員会議事録で、数名のメンバーが、米経済を支えるために近いうちにFRBが追加的な債券買い入れを実施する必要があるとの認識を示していたことが明らかになった。写真はワシントンのFRB部。昨年6月撮影(2012年 ロイター/Jim Bourg) [ワシントン 15日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が15日に公表した1月24─25日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、数名のメンバーが、米経済を支えるために近いうちにFRBが追加的な債券買い入れを実施する必要があるとの認識を示していたことが明らかになった。

    FRB委員の一部、追加資産買い入れの必要性主張=1月FOMC議事録
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • Gumroad SEARCH

    話題のサイト、gumroad.comを検索できるサイトです。 - Gumroad SEARCH手軽に好きなものを販売できる話題のサイト、gumroad.comを検索できるサイトです。 多分なかったのでとりあえず作りました。 データは取得時のものになります。現在の情報はGumroadで確認ください。 またこのサイトを利用して発生した損害に関して一切の責任を負いません。ご自身の責任でご利用ください。

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • Gumroadサイトが日本語化

    誰でもコンテンツを販売できるサービス「Gumroad」が2月16日、日語化された。米国発でスタートしたばかりのサービスとしては異例のスピードだ。 Gumroadサイトのページ下部から日語に設定でき、トップページや「サービスの仕組み」「サービスについて」「Q&A」といったサービス説明も翻訳されている。リンクの作成やアカウント設定ページなども日語で表示されている。利用規約、プライバシーポリシーは英語表示のままだ。 関連記事 オルタナティブブログ:Gumroad searchの危うさ-グラフカタリスト 話題のGumroad ですが、Gumroadの商品ページを検索できるGumroad searchという外部ツールが作られました。しかしこのGumroad search には、Gumroadがギリギリ保っていた「商品と売り手の繋がり(の正当性)」をかき消してしまうという危うさがあります。 Gu

    Gumroadサイトが日本語化
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 話題のGumroadが日本語化「売買はリンク共有ぐらい簡単になるべき」 

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 will be in San Francisco on October 28–30, and we’re already excited! This is the startup world’s main event, and it’s where you’ll find the knowledge, tools… As a part of a multi-part series, TechCrunch is highlighting women innovators — from academics to policymakers —in the field of AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 中国におけるiPad商標問題について

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます iPadの商標に関してApple中国で窮地に陥っています。既に、中国企業の商標権に基づいた訴えによりiPadの販売停止を命じられていますが(たとえば、「中国北京近郊で、商標侵害を理由に「iPad」が販売停止へ」参照)、さらに、輸出も禁止される可能性が出てきています(たとえば、「iPad商標権問題、中国からの輸出禁止に発展も」参照)。 メディア記事のタイトルだけ見ると、中国の商標ゴロにiPad商標を先取り出願されて困っているというような話に見えるかもしれませんが、そうではありません。iPadの商標権利者の中国企業Proview Technology(唯冠科技)は、2000年時点からiPad中国で商標登録しています(なお、iPodの登場

    中国におけるiPad商標問題について
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • アップルが悪役になる日

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界一価値の高い企業 米国の最新の雇用統計が2月3日(米国時間)に発表された。1月の失業率が8.3%と予想を上回る改善ぶりを示したことから、この日の米国株はほぼ全面高となり、リーマンショック発生以前の2008年8月の水準まで回復した(ダウジョーンズ株価指数は前日比1.23%高の12862.23、ナスダックは同1.61%高の2905.66)。 1月24日の10〜12月期決算発表以降、過去最高水準で推移してきているアップル株(AAPL)もこの日一時460ドルを付けるなど最高値を更新(終値は359.68ドル)、これに伴い同社の時価総額は4286億ドル(約32兆8300億円、1ドル=76.6円換算)となり、同2位のエクソンモービル(4020億ド

    アップルが悪役になる日
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 肉球の多いネコ 保護施設の窮地を救う - MSN産経ニュース

    米ミルウォーキー州の動物保護施設で飼われている通常より肉球の多いネコ「ダニエル」が施設の運営資金集めに貢献し、話題となっている。12日までに、AP通信が伝えた。 普通のネコの足の裏には計18個の肉球が付いているが、ダニエルは計26個。施設の運営者がこれにちなみ、1口26ドル(約2000円)の寄付を呼びかけたところ、申し込みが殺到。家賃の値上げで困っていた施設は引っ越し費用ができ、喜んでいるという。(SANKEI EXPRESS)

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「南スーダンに物資を運べ 陸自 悪路700キロ「大作戦」」:イザ!

    国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣された陸上自衛隊は、活動拠点の首都ジュバへ約700キロ離れた隣国ウガンダの都市エンテベから陸路で物資を搬送する“大作戦”を展開している。ジュバ空港の整備状態が悪く大型輸送機の離着陸に耐えられず、大型車両などは陸上輸送するしかないためだ。空路ならわずか1時間の距離を炎天下のなか1週間程度かけて、時に凸凹道を通りながら輸送している。関連記事【写真劇場】陸自、南スーダンでPKO…南スーダンPKO 陸自先遣隊が首都ジ…記事文の続き ■全国土に舗装60キロ 赤茶けた土地を切り開いた片側一車線の一直線の道路が延々と続く。道路脇を歩いて通学する子供たちの横を、南スーダンの“建国特需”にあやかろうと、ジュバに出稼ぎに向かうトラックや乗用車が次々と通り過ぎていく。 日からエンテベまで空輸された陸自の物資は、陸路と空路でジュバまで届けられる。中型輸送機に積載でき

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 朝日新聞デジタル:日銀、デフレ脱却へ宣言 数値目標、焦りから米に追随

    銀行が、事実上の「インフレ目標」導入に踏み切った。物価が下がり続ける「デフレ」から抜け出すまで金融緩和を続けるという宣言だ。果たして、物価や景気を押し上げることができるか。 14日昼過ぎ、大手銀行などのディーリングルームには驚きが広がった。日銀が物価目標と追加の金融緩和を打ち出したからだ。担当者は「想定外、かなりのサプライズ(驚き)」。 そのころ野田政権には満足感が漂っていた。「日銀には説明責任を果たし、透明性を向上してもらいたいと申し上げてきた。そうしたことも考えた結果ではないか」。古川元久経済財政相は14日夕にこう語った。 米連邦準備制度理事会(FRB)が1月に事実上のインフレ目標を導入し、一時、日の輸出産業を苦しめる円高が進んだ。政府内や与野党から日銀への圧力は一気に強まった。「日銀の物価の目安は分かりにくい」「米国のようにできないのか」。日銀の白川方明(まさあき)総裁は国会で

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    とりあえず参考用にブクマ。
  • 維新公約は積ん読? 首相また“毒づき答弁”か - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相は15日の衆院予算委員会で、橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会の政権公約の骨子について問われ、「国のあるべき姿をいろいろな立場から問題提起することは良いことだ。精読はしていないがツンドクはした」と述べた。「積(つ)ん読(どく)」とはを読まずに積んでおくこと。首相は答弁後に着席したまま「通(つう)読(どく)」と言い直した。 質問に立ったみんなの党の柿沢未途氏は、事前に首相側に公約骨子を渡しておいただけに、「聞こえましたよ。積ん読って…」と困惑気味。維新の会やみんなの党が掲げる首相公選制についても、首相は「中身が分からないので何とも言えない」と突き放した。 首相は1月末、みんなの党を橋下氏の人気にたかるシロアリに例えたと受け取れる答弁をした後、打ち消した経緯がある。今回のツンドク発言も野田氏特有の“毒づき答弁”の可能性がある。

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    無駄に敵を作る人だねえ。w
  • ツインズパパの徒然日記

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「リブログ」が生み出す巨大なチャンスとは、Tumblrの26歳創業者が来日 -INTERNET Watch

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 完全にマインドコントロールされたオセロ中島 「占い師」に脳のプログラム書き換えられた?

    お笑いコンビ「オセロ」の中島知子さん(40)が、同居中の占い師にマインドコントロールされている凄まじい実態が徐々に分かってきた。しかも、その原因を突き詰めていかないと再起は難しいというのだ。 体調不良で長期休養中の中島知子さんについて、週刊誌やスポーツ紙などでその異常な生活ぶりが次々に伝えられている。 「警視総監と話」など支離滅裂と報じられる 虚ろな目で寝たまま天井を見つめていた…。この光景は、心配して訪れた友人らが目撃したそうだ。 報道によると、奇妙な共同生活を送っている40代占い師女性とは、2005年ごろに行きつけの飲店で知り合い、仕事や私生活の悩みを相談するうちに親しくなった。09年4月ごろから東京都渋谷区の自宅マンションで同居するようになり、7月ごろには激太りした異変ぶりが報じられるようになった。 そして、11年4月から休養に入ったが、12年に入ると、週刊誌報道で、自宅と個人事

    完全にマインドコントロールされたオセロ中島 「占い師」に脳のプログラム書き換えられた?
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「物価上昇1%」は単なる「めど」 「腰が引けた政策」と日銀批判も出る

    日銀が「中長期的な物価安定のめど」を当面1%とすると発表した。これを受け、「事実上の『インフレ目標』を導入」(朝日新聞など)との報道も出る一方、「腰が引けた政策で、インフレ目標になっていない」と批判する識者もいる。 「『サプライズ』市場好感」。日銀発表の翌日である2012年2月15日付の読売新聞朝刊(経済面)の見出しだ。「1%めど」に加え、資産買い入れ基金の10兆円増額などの「脱デフレ」策発表を受け、円安・株高が進んだ状況を報じている。 白川総裁「日銀の枠組みはFRBに近い」 インフレ目標政策は、英国やカナダなど20か国以上が採用している。中央銀行が物価上昇率の目標を示し、目標より上がり過ぎたり下がり過ぎたりしないよう、金融政策的な努力をするというものだ。政策の透明性を確保する狙いもある。 先進国の中では日と米国が例外的に採用していなかった。しかし、1月末にFRB(米連邦準備制度)が2%

    「物価上昇1%」は単なる「めど」 「腰が引けた政策」と日銀批判も出る
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    高橋洋一「「インフレ目標」と呼べるかどうかの今回のポイントは、「報告義務の有無」ではなく、目標達成ができなかった場合に「責任を取るという覚悟を示しているかどうか」」
  • SYNODOS JOURNAL : 並立制・併用制・連用制(下) 大屋雄裕

    2012/2/1510:8 並立制・併用制・連用制(下) 大屋雄裕 さて、選挙制度に関する知識を確認したところで、それをどう評価すべきかという議論に移ろう。何よりも重要なのは、名前がよく似ていて非常に混同されやすいにもかかわらず、並立制と併用制・連用制のあいだには大きな性質の違いがあるということだ。 ■並立制と併用制・連用性のあいだ まず、小選挙区制であれば二大政党制を基礎として与野党の入れ替わりという政権交代が実現するのに対し、比例代表制では中小政党が数多く分立するので連立政権が原則になり、連立の組み換えという形でゆるやかな政権の移行が基になることを確認しておこう。並立制は単純に小選挙区制と比例代表制を折衷したものであり、選挙結果も両者の中間になる。 これに対し併用制・連用制は実質的な比例代表制であり、結果として実現する政治の性質も比例代表制のもの(小党分立と連立政権)になると予想され

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • SYNODOS JOURNAL : 並立制・併用制・連用制(上) 大屋雄裕

    2012/2/1411:58 並立制・併用制・連用制(上) 大屋雄裕 今は昔のことだが、大御所先生が当時刊行したばかりの憲法の教科書で勉強していたところ、小選挙区比例代表並立制と併用制の区別がまったくできていない記述に出くわして仰天したことがある。政権交代から選挙制度改革へとまさに進んでいる時期だったにもかかわらず、というのは選挙制度というのが所詮は技術的な問題に過ぎないと軽視されていたということなのか、それだけこのあたりの違いがややこしいということなのか(その後の版では修正されている)。最近は衆議院の定数是正にからんで小選挙区比例代表連用制の導入という話題が出ているが、相変わらず制度の中身を理解せずに議論している人があちらこちらにいるのを見ると、やはり後者なのかもしれない。 ■連用制ここがおかしい? というのは産経新聞が前回総選挙のデータを基礎にした試算を公表し、連用制では一票の価値に大

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 緒方林太郎『首相公選制』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 日政治史の中で、幾度となく出てくる「首相公選制」についての議論。また、取り上げられておりますので、私の思うところを書いておきます。 首相公選制と言っても、大きく分けて類型が2つあります。それは「議会の信任の有無」です。首相は公選制で選ばれるのですが、その後の組閣で内閣に対する信認を議会が行うか否かで、制度の結果はある程度変わります。信任を必要とする制度として有名なのは1992-2001までのイスラエルです。信任を必要しないものとしては、日の地方自治体が近いと思います。勿論、大統領制ではありますがアメリカ政治制度も似ています。 まあ、この制度は、公選で選ばれた首相と、同じく公選で選ばれた議会とが同じ方向を向いている限りにおいては何

    緒方林太郎『首相公選制』
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • リニア、京都駅は「奈良市付近」ではない-JR東海社長 - MSN産経ニュース

    リニア中央新幹線計画をめぐり、京都府や地元経済界などでつくる「明日の京都の高速鉄道検討委員会」が京都駅への誘致を正式表明したことに関し、JR東海の山田佳臣社長は15日、「リニアは(奈良市付近をルート案とする)全国新幹線鉄道整備法上の手続きに沿って進めている。私たちに促されても、相手が違うとしかいいようがない」と述べた。 また奈良市付近との表現に関し、京都側に京都駅も含まれるとの“解釈”があることについても「京都駅も奈良市付近というのは無理がある」と切り捨てた。 このほか、大阪府などが、大阪駅北側の再開発区域「うめきた」(梅田北ヤード)への誘致を目指していることに関しても「山陽新幹線との乗り継ぎを考えると、リニアの駅は新大阪駅にもっていくしかない」と否定的な見方を示した。 発言を受けた京都の“ツートップ”は、引き続き国やJRに働きかける姿勢を示した。山田啓二知事は「社長は(立場上)当然のこと

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    「奈良市付近」ということで、京都府南部の何もないところに駅を作りそうな気がする。
  • 「宇宙ごみ」清掃計画 スイス大、3~5年後に 地球の周囲回る1万6千個 - MSN産経ニュース

    宇宙ごみ掃除承ります-。スイス西部にあるローザンヌ工科大の宇宙センターは15日、地球の周囲にある使えなくなった衛星の残骸など無数の「宇宙ごみ」を回収し処理する計画を発表した。予算は1千万スイスフラン(約8億5千万円)を見込み、企業への資金提供を呼び掛けている。3~5年後の実用化を目指している。 同センターによると、宇宙には運用期間を終えた衛星や打ち上げに使ったロケットの残骸など直径10センチを超える宇宙ごみが約1万6千個あり、毎秒数キロメートルの速さで地球の周囲を回っている。 地上から宇宙ごみをつかむためのアームの付いた装置を発射。回収後、大気圏に突入する際に、装置と共に“焼却”処理する。同センターは「技術的に克服すべき点が残っている」としている。(共同)

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 沿岸2線 JRが一転「BRT導入」 冨田次期社長 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日の次期社長に就任が決まった冨田哲郎副社長は15日、社(東京都渋谷区)で記者会見を開き、東日大震災で被災したJR大船渡線と山田線について「鉄道での復旧は時間とコストがかかる。安全な輸送機関を早くつくるためにはBRT(バス高速輸送システム)がより効果的」だと、BRTを導入して両線の仮復旧を目指す方針を明らかにした。 冨田副社長はBRTについて、「鉄道にない利点もある」と述べ、「その辺をよく説明し、じっくりと理解していただく。仮復旧という形で行う中で、まちの復興の状態を見ながら決めていけばいい」という方向性を示した。 同社は宮城県内の気仙沼線(気仙沼―柳津)でBRT導入を地元に提案している。清野智社長は9日、両線の鉄路での早期復旧を要望した達増知事と沿線市町幹部に対し、「岩手にBRTは提案していない。提案しているのは気仙沼線の話」と答えていた。 このため、冨田副社長の15日の発言に

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 日本人として申し訳ない…ネパール人殺害で追悼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ダマラさんが暴行され亡くなった現場。1か月たっても花を供え、手を合わせる人が絶えない(大阪市阿倍野区で)=関口寛人撮影 大阪市阿倍野区の路上で、飲店経営のネパール人、ビシュヌ・プラサド・ダマラさん(42)が日人の若者グループに殺害された事件から16日で1か月たつ。 事件に心を痛めた人たちから、遺族に弔慰金や手紙を送る動きが広がり、25日には、冥福を祈る僧侶たちが同市中央区の法善寺で法要を営むという。いずれも、理不尽な暴力に最後まで無抵抗を貫いたダマラさんに「日人として申し訳ない」という気持ちからだ。 事件現場となった阿倍野区松崎町の地元町会(谷川吉史会長)が、遺族に弔慰金を渡すために住民らから寄付を募り始めたところ、区域外の市民や企業を含め、15日までに68件、計約50万円が弔慰金として寄せられた。 読売新聞にも「遺族に伝えて」と、読者から様々な声が寄せられた。 〈言葉も無く、涙しま

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 朝日新聞デジタル:大学生に成長度テスト検討 入学・卒業時に実施し比較 - 社会

    印刷  日の大学生は勉強しない――。そんな汚名を返上しようと、文部科学省は、現役学生向けの「共通テスト」を開発する検討に入った。入学後と卒業前に2度受験すれば、在学中の学習成果の伸びが客観的にわかるようにする。結果を分析してカリキュラムの改善に役立てたい考えだ。  大学生の「能力測定」と位置づけ、年に1回、読解力、論理的思考力、批判的な思考力、文章表現力などを問うことを想定。大学の講義にどれくらい主体的に参加しているかといった学習態度のアンケートも課す。同じ学生が2度受ければ、成長度を「可視化」できると期待する。  対象は全国の大学。大学として参加するかどうか、何人の学生を受験させるかなどは、各大学の判断に任せる。文科省は、伸びが著しい大学の取り組みを公表するよう促すなど、成果重視の仕組みを作る。文科相の諮問機関である中央教育審議会の大学教育部会で具体的な検討を進める。 購読されている方

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    就職の際の足切りに使われたりするのかなあ。「成長度テスト何点以上のみ応募可」とか
  • 朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 - 政治

    印刷 関連トピックス関西電力イラン前原誠司原子力発電所  民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足への懸念が広がる中、夏前の再稼働をめざす野田内閣を後押しする狙いがある。  党エネルギープロジェクトチーム(PT)は3月をめどに、ストレステスト(耐性評価)の厳格化や地元同意などを条件として、「原発再稼働なしには今夏、電力不足に陥る可能性がある」との趣旨の報告書をまとめる方針。前原誠司政調会長ら党幹部は再稼働を唱えており、政府が夏までに策定するエネルギー基計画への反映を目指す。  PTは15日の会合で、原子力安全・保安院が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)のストレステストを「妥当」とした審査書について協議。経団連など経済3団体幹部から、夏場の電力不足や原油高騰への懸

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    これは揉めそうな話。短期的には原発運転して電力を確保し、長期的に廃止計画を作るのが妥当だけどね。
  • 河北新報 東北のニュース/鉄道復旧確約を 気仙沼市長らJRに要望

    鉄道復旧確約を 気仙沼市長らJRに要望 東日大震災で被災し運休しているJR気仙沼、大船渡両線について、菅原茂気仙沼市長ら地元関係者が15日、JR東日社を訪れ、冨田哲郎副社長に鉄道での早期復旧を要望した。  JR東日は昨年12月、気仙沼線(柳津-気仙沼)の仮復旧で、軌道を活用したバス高速輸送システム(BRT)を有力な選択肢として示しており、大船渡線(気仙沼-盛)もBRTの導入を検討しているとされる。  要望書では、鉄道での早期復旧を確約するよう強調。代替措置としてのBRT導入は理解するとしながらも、鉄道復旧を併せたスケジュールなどの提示を求めた。  冨田副社長はBRT導入を検討する方針を示し、鉄道復旧への課題にルートや費用面の難しさを挙げたという。菅原市長は「話し合いは平行線だった。地元としては鉄路の復旧を求める姿勢に変わりはない」と話した。  ほかに国土交通省も訪れ、鉄道復旧の推進

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「宇宙の掃除機」開発へ=15年にも1号機打ち上げ―スイス (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】スイス連邦ローザンヌ工科大学(EPFL)宇宙センターは15日、地球の衛星軌道上を周回する人工衛星の破片といった「宇宙ごみ」を掃除するプロジェクトを発表した。大量の宇宙ごみがロケットなどに衝突するリスクが深刻化する中、2015年をめどに、これを回収する小型衛星ロボットの1号機の打ち上げを目指す。  【関連記事】 【旅】親子でアメリカ横断ドライブ第2弾〜NASAやセドナへ 〔写真特集〕超常?現象ショー〜火星の人面岩、UFO、雪男〜 〔写真特集〕ドラえもんの科学みらい展〜タケコプター実現近い? 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト 「神舟9号」、6月に打ち上げ=無人でドッキング実験

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「正義のハッカー」育成、日本で初のコンテスト : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハッカー一を目指して情報セキュリティーの知識や技術を競うコンテスト「CTF」が18、19日、初めて九州工業大(福岡県)で開かれる。 海外では若手技術者の登竜門ともなっているハッキングコンテストだが、日では「ハッカー=悪」の誤ったイメージからタブー視されてきた。防衛産業や中央省庁へのサイバー攻撃が相次ぐ中、ようやく人材育成の場として見直されてきた形だ。清く正しくハッキング技術を競い、世界に通じる「ハッカー」を育成できるか――。 CTFは、ハッキングの技術を駆使して対戦相手のサーバーに侵入したり、相手の攻撃から防御したりする「模擬サイバー戦」だ。 今回、コンテストを計画したのは、情報セキュリティー会社に勤める技術者や研究者ら12人の有志で、NTTデータ先端技術(東京)などの協賛を募って実施にこぎつけた。 予選となる今回は、現時点で九州工大、筑波大、名古屋大、熊高専などの学生を中心に7チ

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    「「ハッカー=悪」の誤ったイメージ」それを広げたのはマスコミでは?w
  • 東京新聞:インフレ目標 政府の関与を明確に:社説・コラム(TOKYO Web)

    日銀が事実上の「インフレ目標」導入を決めた。だが、物価安定の達成は来、政府の責任でもある。目標設定を日銀だけに委ねてしまうのではなく、政府が関与する仕組みを真剣に検討すべきだ。

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 「FRB廃止、金本位制復活、国連脱退」を支持する若者たち:日経ビジネスオンライン

    米大統領選に向けた野党共和党の候補者選びが進んでいる。2月7日のコロラド州、ミネソタ州の党員集会ではリック・サントラム元上院議員が勝利し、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事とニュート・ギングリッチ元下院議長の争いに割って入る形になった。 だが、あまり語られていないストーリーがある。もう1人の候補者、「リバタリアン」として知られるロン・ポール下院議員についてだ。彼は静かにではあるが幅広い若い層の投票者の心をつかんでいる。 ニックネームは「ドクター・ノー」 CNNの出口調査によると、17~29歳のうちアイオワ州では48%がポール氏に入れた。ニューハンプシャー州では46%(18~29歳)と50%近い票を獲得した。サウスカロライナ州は31%(同)、ネバダ州でも41%(17~29歳)を得ており、いずれもこの年代でトップの得票率となった。 現実にはポール氏が共和党候補者の座を勝ち取るには到らない

    「FRB廃止、金本位制復活、国連脱退」を支持する若者たち:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    過激候補ロン・ポールの実像と米国の憂鬱
  • オリンパス巡り、3社が争奪戦:日経ビジネスオンライン

    上場維持が決まったオリンパスの“争奪戦”が始まった。複数の国内有力企業が資・業務提携に名乗りを上げる。高収益の内視鏡事業を自社の成長戦略に組み込む狙いだ。 オリンパスの資・業務提携先として有力視されているのは、富士フイルムホールディングス、ソニー、テルモの3社だ。 富士フイルムはオリンパス側に、提携の具体的な内容を盛り込んだ提案書を送付。中嶋成博専務は1月末の決算会見で、「資参加と人材の相互協力を考えていくことになる」と語った。 最大の狙いは、オリンパスが世界シェアの7割を握る内視鏡事業だ。富士フイルムはそれに次ぐ15%のシェアを持ち、鼻から入れる管が細いタイプの「経鼻内視鏡」などが主力。一般的な経口内視鏡が得意なオリンパスとは、相互補完関係を築けると見ている。 また、富士フイルムの持つ医療IT(情報技術)システムや画像診断装置などとの相乗効果も期待する。 医療機器大手のテルモは、オ

    オリンパス巡り、3社が争奪戦:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • やはりホンモノだった中国のインフレ:日経ビジネスオンライン

    寄ろうと考えていた深圳のスーパーが「拆(取り壊し、立ち退きの意味)」に遭っていたのは想定外で、品物が偏ってしまったが、雰囲気はつかめると思う。 香港より高い深圳の青島ビール まずはビール。中国ビールの代名詞、青島ビール(レギュラー缶)の香港での価格は6.3香港ドル(60円強)。厳密には2缶セットで12.5香港ドルだが、大ざっぱに2で割って計算した。一方、深圳では6.5人民元(80円弱)。アサヒスーパードライ、バドワイザーも深圳の方が高かった。酒税の違いなども影響している可能性はあるが、「物価逆転」は一部では既に現実になっている。 ビッグマック指数でも同じ現象が起きている。香港のビッグマックは16.5香港ドル(約160円)、深圳は15.5元(190円弱)。ダブルチーズバーガーもそれぞれ14.9香港ドル、13元だった。カップ麺や蒸留水など香港の方が高い品物も多いが、総じて物価の差は縮小している

    やはりホンモノだった中国のインフレ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
    食品中心のインフレか。
  • 小国ギリシャを巡る大騒ぎ

    (2012年2月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 国内総生産(GDP)がユーロ圏全体の2%程度でしかないギリシャが、なぜこれほどの頭痛の種になるのだろうか? 北京やワシントンのように遠く離れた都市に住む人々までが、守られない約束や満たされない条件に関する記事を日々読むようになっている。 こうした人々は、大部分はギリシャが自ら招いた窮状にこれだけの注意を払い続けたりせず、ギリシャをデフォルト(債務不履行)させ、ユーロ圏から離脱させた方がいいのではないかと思っているに違いない。 現実味が増してきたギリシャのユーロ圏離脱 ここに来て、ギリシャの離脱は決して考えられない話ではなくなっている。 シティグループのチーフエコノミストで、ユーロプロジェクトの熱心な支持者でもあるウィレム・ブイター氏は先週発表した共同執筆リポートの中で、ギリシャが向こう1年半以内にユーロ圏から離脱する可能性は50%に

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16
  • 怒りに燃えるギリシャ、ドイツ批判と占領の記憶

    街角のデモで、暴徒がドイツの国旗を燃やしている。デモのある参加者はギリシャ銀行(中央銀行)の正面玄関に落書きし、「ベルリン銀行」と読めるようにしている。 また非常にショッキングなことに、ギリシャのある右翼系新聞は、ドイツのアンゲラ・メルケル首相にナチスの制服を着せた合成写真を掲載し、その下に「Memorandum macht frei(メモをのめば自由になる)」という見出しを掲げた。 外国の債権者たちがさらなる財政緊縮策を要求しているメモ(memorandum)と、アウシュビッツ強制収容所の門に掲げられていたスローガン*1をほのめかす見出しだ。 このように不安な時期に反ドイツの感情が示されることは、ギリシャでは珍しいことではない。経済破綻とユーロ圏離脱を回避しようともがいているギリシャは今、欧州という家族に確固たる居場所を持つ国だという自己イメージが崩れかねない状況に直面している。 ナチス

    Baatarism
    Baatarism 2012/02/16