タグ

ブックマーク / zapanet.info (58)

  • Lightroom 6 が登場!GPU処理による高速化効果は?

    4月22日、Adobe Photoshop Lightroomの最新版がリリースされました!今回は、月額制のAdobe Photoshop Lightroom CC と、パッケージ版のAdobe Photoshop Lightroom 6 の2種類の入手方法があります。 Adobe Photoshop Lightroom CCは、最新版のLightroomとPhotoshopが使い放題で、月額980円。Photoshopが必要な人なら、迷わずCC版の契約がお得です。 なお、Adobeから直接お金を支払うよりも、現在はAmazonからライセンスを買った方がお得です。12か月で2,000円OFFになるキャンペーンがあります。2015年3月18日(水)0時00分 から 2015年5月29日(金)23時59分(日時間)まで、キャンペーン実施中のようです。 「Adobe Creative Clou

    Lightroom 6 が登場!GPU処理による高速化効果は?
    Blue-Period
    Blue-Period 2015/04/25
    『Radeon HDシリーズ(の一部あるいは全部)のビデオカードと最新のAMD Catalystドライバーとの組み合わせでは、LightroomのGPU機能が正常に動かないようです。』
  • 【期間限定】横浜の体育館にスケートリンクが出現!

    久しぶりにスケートしてみたいなと、先月ふと思いついて。久しぶりって一体どれくらいだろう。過去十年の記憶を辿ってみても、スケート場に行った記憶がない。20代になってから行った覚えはないし、となると10代のときが最後。高校生の時に行ったかなと思いだしてみても、記憶がない。 最後、どこのスケート場に行ったか。確実に思い出せるのは、横浜ドリームランドのスケート場。横浜ドリームランドは13年前に潰れているので、確実にそれよりは前。 多分、中学生の時だな… と、なんだかわかったような気がして、年数を計算してみると、約20年前。「久しぶり」というレベルはとっくに超えていて、今でも滑れるのかどうか試してみたくなって、どこかアイススケート場に行ってみることに。 四半世紀近く前に東神奈川のスケート場に行った覚えがあるので、「横浜 スケート場」で検索してみると、出てきたページは「神奈川スケートリンク | トップ

    【期間限定】横浜の体育館にスケートリンクが出現!
    Blue-Period
    Blue-Period 2015/03/07
    『関内のスケート場はどんなものだとチェックしてみたら、なんと体育館! 旧横浜市立横浜総合高校の体育館に氷を張って、そこで滑れるという期間限定のアイススケート場!』
  • α7IIレビュー3 - シャッター周りも地味に進化!

    去年、「α7レビュー1 - 唯一シャッターだけがややイマイチ」という記事を書きました。初代α7は、旧NEXシリーズと比較して、ボタンやメニューが改善されて、とても使いやすくなっていました。その中で唯一、シャッター周りだけがちょっと残念な出来でした。シャッターボタンの位置が悪く、グリップも浅く、そして異様な長さのシャッターストローク。α7のシャッターストロークについては、ソニーの開発者が自信を持って作ったそうです。個人的には不満なシャッターでした。 さてα7IIでは、見た目通りシャッターボタンの位置が前に出て、押しやすい位置になりました。それだけではなく、細かいところでα7IIのシャッター周りが改善されていました。ということで、α7IIのシャッター周りについて、レビューしておきます。 シャッター位置改善にプラスして、シャッターストロークが少しだけ短く! α7とα7II。シャッター周りは全て同

    α7IIレビュー3 - シャッター周りも地味に進化!
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/12/20
    ソニーの新作はビックリするほど当たり前のことができない<『書き込み中に再生ボタンを押したときのエラーメッセージ表示から、書き込み完了後の再生画面自動遷移』『EVF、LCD切り替え機能のカスタムボタン割り当て』
  • 【F-02Gレビュー1】まさかの富士通ARROWS NX F-02Gデビュー!【PR】

    まさかの富士通Androidスマホ「ARROWS NX F-02G」をゲットしてしまいました! 【富士通ARROWS】のモニターに参加中です。 富士通Androidスマホと言えば、Android端末発売初期に、不具合だらけでユーザーから不評で大変だった、という印象を持っていました。ショップ店員の対応も大変で、不具合があることがわかっているのに売るしかない、買ってもらってもすぐ不具合でお客さんが戻ってくる…というような話を聞いたことがありました。「あぁ、富士通製のスマホは買っちゃいけないんだな」、そう記憶した覚えがあります。 それが一転。2014年度オリコン顧客満足度ランキング携帯メーカー(スマートフォン)で、並み居る強豪メーカーを押しのけて、富士通ランキング一位を獲得!「えっ、ここ1〜2年の間に、富士通に一体何が起こったの!?」と興味がわいていました。 さて、今まで使っていたスマホも

    【F-02Gレビュー1】まさかの富士通ARROWS NX F-02Gデビュー!【PR】
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/11/29
    高スペックスマホも、液晶がデカいと使い物にならず台無しなので、結局iPhone5S最強なのだよね。
  • Amazonのマケプレで、運送中に損害が発生

    この前、アマゾンのマーケットプレイスで注文したら、珍しい事故に遭遇しました。 注文を終え、マーケットプレイスの業者から発送連絡があって6日が経過。もうすぐ一週間、なかなか到着しないなぁと思っていたら、こんなメールが届きました… 今回の注文につて、説明させていただきます。 当に申し訳ございませんが、ご注文品は9月6日に発送致しましたが、運送中に損害が原因で、9月11日に返却しました。 しかし、今は日倉庫にも海外倉庫にも在庫がありませんから。 当に申し訳ございません。よろしければ、全額返金させていただけないでしょうか。 このような対応処理はよろしいですか。教えていただけないでしょうか。 ご迷惑をかけて、当に申し訳ございません。 何卒、ご容赦ください。 引き続きよろしくお願いします。 ご返信を心よりお待ちしております。 発送はしたものの、運送中に何らかの事故に遭遇して、注文した商品がダメ

    Amazonのマケプレで、運送中に損害が発生
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/09/20
    あっ、割とちゃんと書いてある。<『ヨドバシ・ドット・コムでBl●ckmagicのカメラを買ったら密封された製品の箱の中から生きたゴキブリが出てきた』
  • 昨日のB社のGの件のブログ記事、削除しました

    昨日書いた記事は削除しました。 昨日、ブログに記事投稿後、心を整えてからB社のサポートにメールで連絡しました。 そして、今日のお昼過ぎに、携帯電話に電話がかかってきました。 B社の日人女性から、メールは読んだ、と。 Gという言葉は使わず、「輸送中か何かに、虫が入ってしまったようで」と。 そのまま使うのがもし不安なようなら、希望すれば製品を交換してあげてもいいと。 自分が聞きたかった言葉はそんな言葉じゃなくて、まずは謝罪、こちらの精神面への気遣い、そして原因究明に動くという誠意ある言葉。 でもそんなものはなくて。 交換なんか二の次で、どうしてそのような事態になったのかを知りたかった。「ビニールで密封してあったわけだから、輸送中に入ることなんてありえない。原因を調べてもらえないんですか?」と聞いたら、私たちにはわかりません、私たちにできる精一杯のことは、製品の交換をすることです、と。 なんか

    昨日のB社のGの件のブログ記事、削除しました
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/08/08
    えー、SONYが父さんすればいいのに。
  • この記事は削除しました

    ZAPAさんが この記事は削除しました の記事を書きました。

    この記事は削除しました
  • ソニーNEX-5Rレビュー

    さて、明日16日にいよいよソニーからフルサイズのミラーレス一眼が登場ということで、APS-CサイズNEXシリーズのNEX-5Rのレビューでもしておきます。 フルサイズのミラーレス一眼は、APS-Cサイズの「NEX」という名前をやめて、「α」になるようです。マウントはNEXシリーズに引き続きEマウントで、既存のAPS-C用レンズはクロップで対応できると思われます。今回発表されるのは、2400万画素のα7と3600万画素以上のα7Rの2機種です。ソニーRX1ベースを彷彿とさせるツルッとしたボディに、取って付けたようなグリップ、(ボディのわりに)巨大なEVFが搭載されています。残念ながら、個人的にお気に入りのNEX-7ボディがベースにはならなかったようです。 以前、ソニーNEX-7レビューを書いたときに、「手放した」と書いたら、まるでNEX-7が悪い機種だったかのように受け取られたことがあります

    ソニーNEX-5Rレビュー
  • ソニーα7、グリップの握り方のコツ

    SONY α7のグリップが握りにくいとか、シャッターボタンが押しにくいという声をたまに聞きます。確かにパーフェクトなデザインとは言えないものの、グリップの握り方のコツをつかむと、少しだけ使いやすくなります。 去年、α7を購入してすぐ、「α7レビュー1 - 唯一シャッターだけがややイマイチ」という記事を書きました。 初めてα7のデザインを見たとき、「NEX-7のようなシャッター位置ではなく、なんでボディ上部に移動しちゃったの!?右手人差し指が窮屈じゃん」とすぐ思いました。「そこじゃなくて、その前のダイヤル位置辺りにシャッターボタンを持って行ってよ」と。 この位置に変更されたことは、実際に使ってみるまでかなり不安でした。結果としては、α7のグリップの出来が優秀なので、それほど押しにくくはありませんでした(もっと前に傾斜して付いていた方が好ましいけれど)。 もっと前方にシャッターボタンを出して欲

    ソニーα7、グリップの握り方のコツ
  • [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか

    [実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSDは、IntelのX-25MというSSDで、2009年8月に購入したものです。すでに4年半以上もWindowsの起動用ドライブとして使い続けています。 最初はこのSSDWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。 2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。 さて、4年半以上使っ

    [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか
  • ブログ記事下のメッセージフォームを撤去しました

    ブログ記事下に設置してあったメッセージフォームを撤去しました。先月から試験的にメッセージフォームを削除していたもので、今後も削除したままにすることに決定しました。これからは、コメント、連絡、お問い合わせ等がある場合は、ページ上部の「お問い合わせ」のリンクからよろしくお願いします。 昔はうちのブログにもコメントフォームがありました。コメントフォームがあると、記事閲覧者が自由にコメントを書き込んでいって、コメント欄に新しい価値が生まれることがあります。閲覧者同士の交流が始まることもあり、そういうのも好きでした。ただ、荒らしやスパムで埋め尽くされると管理が大変で、放置していると警察から連絡が来る可能性もあります(以前、レンタルで借りていた掲示板の投稿に警察から削除要請が来たことがありました)。閲覧者同士がケンカし始めたり、煽りや誹謗中傷のコメントが並ぶと精神的にダメージを受けます。それで、うちの

    ブログ記事下のメッセージフォームを撤去しました
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/04/05
    『弁護士です、削除してください」は、直接このブログとは関係ないのに、管理人のブログを見つけてメッセージが送られてきたりします。「それ、悪いのはうちじゃなくて、株式会社はてなのせいだから。はてなに言って
  • prefs.jsを削除して、Firefoxのメモリ使用量を削減!

    先日の「Firefox28の調子が悪いので、一時27に戻した」の後、バージョンダウンしたFirefox27を快調に使えていたはずなのですが、また「応答なし」が再現するようになってしまいました。 「長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法」の「places.sqlite」を削除してもダメで、あまり使っていないアドオンを削除してみてもダメでした。 アドオンの使用量をチェックできる「about:addons-memory」というアドオンも入れてみました。Firefoxのメモリ使用量が1GBを超えて異常な状態になっているときに、このアドオンを使ってチェックしても、暴走しているアドオンは見つけられませんでした。 ということで、次はFirefoxの設定を保存している「prefs.js」を削除してみることにしました。prefs.jsの場所(Windows8.1の場合)は以下の通りです。

    prefs.jsを削除して、Firefoxのメモリ使用量を削減!
  • イメージセンサーは自分でクリーニングするべきなのか

    先日の「ニコンD600のゴミ問題で、同等品(D610?)への無償交換も実施へ」に関連する内容で、レンズ交換式デジタルカメラのイメージセンサー部分についてしまったゴミをどうするかという問題です。 前回の記事にも書いたように、イメージセンサー部分に付くゴミには2種類のゴミがあります。一つは、外から飛んでくるホコリが内部に入ってしまって、それがイメージセンサー前のローパスフィルター(あるいはLPFの代わりに付いているもの)に付着してしまうゴミ。もう一つは、カメラ内部からゴミやオイルが飛び散り、それがローパスフィルターに付着してしまうゴミです。イメージセンサー部分にゴミが付くと、レンズの絞りを絞って撮影したときに、写真に黒い汚れが写り込むことがあります。来撮りたいはずの景色にはそのようなゴミは存在していないため、写真に写っているゴミは悪以外の何者でもありません。イメージセンサーにゴミが付いている

    イメージセンサーは自分でクリーニングするべきなのか
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/04/01
    開放で撮るにしくはなし。ブロワーはBERGEON ベルジョン No.5733 に変えた。
  • α7がファームウェア更新でパワーアップ!

    ソニーα7(ILCE-7/B)/α7R(ILCE-7R/B)の体ソフトウェアアップデートが3月19日にリリースされました。修理から戻ってきたα7に新ファームを導入してみたところ、使い勝手が大幅に良くなりました。新しいファームウェア(現時点では1.02)は、下記公式ページからダウンロードできます。 体アップデート情報 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) | ソニー [α7をお使いのお客様] 1. SEL70200G 対応 ファストハイブリッドAF対応 ※今後発売のEマウントレンズにも対応 フォーカスホールドボタン機能の対応の追加等 2. 起動時間の短縮 電源スイッチが「ON」の状態から「OFF」にしてすぐに「ON」した場合の起動時間が短縮されます。 3. 画質向上 4. PlayMemories Camera Apps 対象アプリケーションの追加・機能向上 「ライブビューグレーディ

    α7がファームウェア更新でパワーアップ!
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/03/24
    ワロタwww<『α7の起動時間というのは信じられないほど遅く、「まだ?まだ?」と何度確認しても終わらないくらいの遅さです。今回、ファームアップ後に起動時間を計測してみたところ、初期起動には12~13秒台かかり』
  • α7のEXIFに焦点距離やレンズ情報を入力する方法2

    前回の「α7のEXIFに焦点距離やレンズ情報を入力する方法1」からの続きです。 ソニーα7に非純正マウントアダプターを付けて撮影すると、画像ファイルに焦点距離やレンズ情報などが記録されません。そのため、「Adobe Photoshop Lightroom」でレンズ補正が効かなくなってしまうので、それを解決しようという内容です。 Lightroom側には、焦点距離手動入力機能も、EXIF編集機能も付いていません。このままではどうやっても正しいレンズ補正結果が得られません。そこで導き出した結論は、「RAWファイルのEXIFをいじってしまおう」という方法です。α7のアプリを使っても追加のEXIFデータは記録されませんし、Windowsを使って力業でRAWファイルにEXIFデータを入力します。 使うツールは、ExifToolというフリーのソフトです。Perlライブラリで、Windows用とMac

    α7のEXIFに焦点距離やレンズ情報を入力する方法2
  • α7のEXIFに焦点距離やレンズ情報を入力する方法1

    ソニーα7/α7Rは、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼で(厳密にはα7Rが世界最軽量で、α7が世界最重量)、フランジバックも短いため、マウントアダプターを付けて各社のオールドレンズを付けて楽しむことができます。 歴史の長いニコンFマウントのレンズを付けられる非純正マウントアダプターを付けてみると、ニコンのレンズも使用できます。サイズ的にもコンパクトで、ダイヤル豊富なα7のおかげで、自由にマニュアル撮影できるようになります。α7のすばらしいところです。 ただ、レンズとボディが電気的な接点を持っていないため、焦点距離、絞り値、レンズ情報などがEXIFに記録されません。ニコンのカメラの場合は、電気的な接点を持っていないレンズのために、焦点距離やF値を手動で入力する機能が備わっています。オールドレンズを付けて撮影した場合でも、画像ファイルに情報を入力することが可能になっています(ニコンD

    α7のEXIFに焦点距離やレンズ情報を入力する方法1
  • [更新]ソニーα7Rのマウントが3か月でぶっちぎれた人がいるらしい…

    お知らせ3/3:当初、3か月でα7Rのマウントが自然故障した人がいるらしいと書き込みましたが、どうやら真偽不明のようです。内容をすべて削除することも考えましたが、一応残しておきます。以下のα7Rマウント破損の内容は、真偽不明ですのでご了承ください(自分のα7を点検修理に出した話は物です)。 お知らせ3/6:マウントがぶっちぎれたというツイートが削除されたようです。自然故障ではなさそうですので、普通に持ち運んでいてマウントがちぎれるような強度ではないようです。一安心です。 誰も作らなかったカメラことソニーのα7とα7R。軽量小型なフルサイズ一眼で、携行性にとても優れています。 さて、上位機種のα7Rについて、日衝撃のツイートがありました。 Twitter / nakachan13: SONYのα7Rのマウントぶっちぎれ。マウントアダプター含め ... SONYのα7Rのマウントぶっちぎれ

    [更新]ソニーα7Rのマウントが3か月でぶっちぎれた人がいるらしい…
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/02/28
    『スポンジフワフワのバッグに入れた状態で、マウントがぶっちぎれてしまったようです。怖いですね。』
  • ポップアップストロボディフューザーの効果

    前記事「今月号のデジキャパ!はなんとディフューザー付き!」からの続きです。 それでは、デジキャパ ! 2014年 03月号付録のポップアップストロボディフューザーの実力を検証してみます。 ■内蔵フラッシュ直射で撮影 まず初めに、参考までに内蔵フラッシュ直射で撮影してみました。前回の記事の写真はすべてソニーα7で撮影しましたが、残念ながらSONY α7には内蔵フラッシュが付いていません。Nikon D700に交代して、フラッシュを炊いてα7を撮影してみました。 内蔵フラッシュを直射した時の欠点である、「影が強く濃く出すぎる」「フラッシュが当たった部分がテカりすぎる」という欠点が出てしまいました。フルサイズのニコンD700であろうと、内蔵フラッシュ直射撮影はあまりいただけません。 ■ディフューザーを付けて撮影 今度はD700の内蔵フラッシュに、付録のポップアップストロボディフューザーを取り付け

    ポップアップストロボディフューザーの効果
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/02/27
    ディフューザーは被写体にどんだけ近いかが勝負ですわね。
  • 今月号の月刊カメラマンはなんとメディアケース付き!

    今月号の月刊カメラマン「カメラマン 2014年 03月号」には、特別付録としてオリジナルメディアケースが付いています。 月刊カメラマンの付録には、今までこのような物がありました。 2012年:今月号の月刊カメラマンはなんとミニレフ板付き!お値段780円! 2013年:今月号の月刊カメラマンはなんと三脚付き!お値段780円! 今年2014年の付録はどのようなできでしょうか。早速買ってチェックしてみました。 「記録メディアケース」の箱を開けると、このような銀色のケースが。 表側には、「Cameraman」のロゴと、三脚とデジカメのアイコンがありました。 裏側には、SanDiskの文字が!「トランセンドとサンディスク、どっちがいいのか、衝撃の公式回答が話題に」でも書いたように、トランセンドの人も一押しのサンディスクです。 ケースを開けると、SDカードが3枚入るようになっていました。鏡面仕上げなの

    今月号の月刊カメラマンはなんとメディアケース付き!
    Blue-Period
    Blue-Period 2014/02/26
    なにげにCFとSDを両方入れられるメディアケースって、どこにも売ってないよね・・・
  • CP+2014レポート

    横浜で開催中の「カメラと写真映像の情報発信イベント CP+2014」。残念ながら2月15日については、雪のため開催中止となってしまいました。中止発表のメールが届いたのが朝7時半頃だったので、途中まで出かけて気付いた人や、現地まで行ってから開催中止に気付いた人もいたようです。遠方から前泊して予定を合わせてきた人や、15日しかスケジュールが合わなかった人には残念な結果となってしまいました。自分は事前にプレミアチケットをもらっていたため、開催初日の13日のプレミアタイムに行くことができました。行けなかった人のためにも、簡単にレポートしておきます。 カールツァイス カールツァイスブースでは、自慢のレンズ群の中でも、特に注目の一「Otus 1.4/55」がカットモデルとして展示されていました。 お値段、税抜で42万5,000円!一生縁がなさそうなレンズなので、ただ眺めて終わりにしました(欲しくなっ

    CP+2014レポート