タグ

グルメに関するBlue-Periodのブックマーク (183)

  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
  • 世界の料理が格安で食べられるレストラン

    横浜みなとみらいというと一大観光地だ。 そういうところでちょっと気の利いた事をしようとすると、どうしても高いものについてしまう。 海の見えるレストランでエスニックフードなんぞべてしまうと、財布の中身ががばっと減ってしまう。 ところが、わずか数百円でそんな事ができるお店があるのだ。

  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : 象徴的な漢字で昨年を振返り&今年を展望するの巻  辛い麻辣花生で辛い日々をやりすごすライフスタイルの提案 - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 新年もすっかり明けまして、今日は鏡割り。早いもので今年も残すところ360日を切りました。 先日は、経済界などでは賀詞交歓会なども開かれ今年の展望を漢字で表したりしております。 当ブログにおいては、年末年始の挨拶も全くおこなっておらず、その訳は、勿論、正月休みの長期海外旅行でありました〜なんてことはなくて、師走の忙しさにかまけてに過ぎないものでした。 まったくもって体たらくでした。 と言うことで、遅ればせながら、早速、昨年を振り返り、そして今年を展望していきましょう。 周知の通り昨年の世相を現す漢字は「暑」でした。 当ブログでも言及しているように2010年の夏は暑いばかりかその期間が長かった。その分、余計に「暑」という印象が高まったというこ

  • 目の前にラーメン二郎がある限りは…… - 関内関外日記

    どこかで聞いたことのある華隆餐館へ。牛すじ肉かなにかを注文する。寒い冬、辛いものをべたい気持ちは大きいが、最近は胃と腸がやられるので敬遠しているのだ。して、出てきた刀削麺、牛すじ肉かなにかが加熱されていないので、スープもぬるくなる。熱々をべたい自分にとっては失策である。同行者の五目だか海鮮だかは熱々であった。 俺は「牛すじ麺(アキレス)」をチョイスし、同行者は「五目そば」を選んだ。店はカウンターで、目の前で調理が繰り広げられる。削るところを見られるのかと思ったが、ストックがあったらしく、あっと言う間に注文したものが出てきた。おお、太い麺。すする。ん、なんかぬるいぞ。「ぬるいぞ! 店主を呼べ!」(眼目の前で料理してるがな)って文句言うほどじゃないけど、舌気味の俺が案外普通にべられる、べられる。空腹も手伝って一気にべてしまった。しかし、なんかぬるいし、スープもいまいちだ。これは悪い

    目の前にラーメン二郎がある限りは…… - 関内関外日記
  • 個別「20090818200747」の写真、画像 - 日毎にフォトライフ

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 20090818 DMC-FX500 4.40mm f/2.80 表示-非営利-改変禁止 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/zaikabou/20090818200747 日毎に敵と懶惰に戦う - 横須賀へ、自転車で ○内○外日記プラス - 日記らしい日記090912 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 20090815t17

  • 日記らしい日記090912 - 関内関外日記

    三菱みなとみらい技術館 今さらあのY150の元を取ろうというわけでもないが、ボロボロのチケットを持って三菱みなとみらい技術館 | 三菱重工グループの技術を紹介する科学館へ。300円の入場料が無料。小学校の社会見学向き施設、とはいえ、三菱が気合を入れて作っているというところで、大人でも楽しめよう。ロケットエンジンの実物などあって、タイムリーかもしれない。ほか、ひたすらハンズオン風のつくり。ただ、今どきはvideo gameと変わらぬようなところも。妙に面白いのは三菱の船や飛行機の模型置き場。旧軍の軍用機など多数。サイズも大きく迫力ある。老解説員とマニアらしき男が熱く語っていた。 ここは館内撮影自由という太っ腹なので、またあらためてメモするかもしれない。しないかもしれない。KIKUYA 昼はKIKUYAというカレー店に。 華隆餐館が有る限り、目の前のラーメン二郎 関内店に入ることは出来ない

    日記らしい日記090912 - 関内関外日記
    Blue-Period
    Blue-Period 2009/09/13
    うまそう。
  • 伊勢佐木町の「華隆餐館」で火を吹く刀削麺を!

    過去、中華屋がコロコロと潰れていった魔のテナントに開店したお店。 よりによってすぐ向かいに「ラーメン二郎 関内店」なんてのも出来てしまったし・・・ おいおい、こんなショボくれた店、すぐ潰れちゃうんじゃねーの? と、はじめはそんな程度の認識しかなかったのよ。 しかし、このお店は思わぬ牙を隠していたのだ! 中華街「杜記」出身という料理人は鍋に容赦ない辛さをぶち込み、 生半可な刺激じゃ物足りない身体の辛味マゾたちは狂喜したのだ! 看板の刀削麺の他、メニューの数こそ少ないものの、 格的な味と辛さを炸裂させた四川料理が手頃に味わえる店ということで、 いつの間にか庶民派人気店の仲間入りを果たすことに! そう・・・思えばここはワールドワイドなハマの暗黒街。 ユニーの脇ですれ違う人間達が日語を話すことすら稀なアンタッチャブルエリアである。 日人客の好みなど気にしなくても、 バキバキのチャイニーズ達が

  • 孤独のグルメ 名台詞ランキングβ

    ■ このワザとらしいメロン味!-->ワザとらしいメロン味のものをべる度に脳裏をよぎるパワーワード ■ モノをべる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・-->年をとるごとにおもう。心配事とか不安があると御飯も美味しく感じない ■ 持ち帰り!そういうのもあるのか-->汎用性の高さ!つい言いたくなる。 ■ うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ-->まるで俺の体は製鉄所 胃は溶鉱炉のようだ ■ こういうの好きだなシンプルで ソースの味って男のコだよな-->すきな台詞 ■ うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ-->このセリフが作品中で一番異端だと思います。 ■ モノをべる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・-->これを超えるのはそうないだろ ■ ここに並んだ大量のおつまみがすべておかず

  • 孤独のグルメ:a Black Leaf

    ソースの味って男のコだよな・・・ こんにちはJ君です。男やもめの一人暮らしが長く続くと掃除洗濯はもちろんですが、なにより生活が荒(すさ)んできますね。ちなみにJ君の荒みっぷりはかなり末期的でして、最近などは松屋で味噌汁を豚汁に変更した時に「あれ、今日の俺ってちょっとセレブじゃね?」とか思いましたしね。うん、冷静に考えると全然セレブじゃない。 しかし、それを荒んでいると考えるか「粋」であると考えるかはその人の心の持ちようです。一見荒んだ生活だったりB級グルメばかりの生活であったとしても、そこに「美学」を持っている男はモテる。いわゆる、ちょい(生活)ワルオヤジというやつですね。日はそんなモテるオヤジのB級グルメ美学について、知る人ぞ知る名作マンガ「孤独のグルメ」を通して学んでいきたいと思います。 「孤独のグルメ」とは、「月刊パンジャ」という雑誌に掲載されていた、久住昌之(原作)・谷口

    孤独のグルメ:a Black Leaf
  • 草なぎ剛君とサシ飲みしたい - NOW HERE

    昨日は警察の側に立って考えてみたんだけど、 http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090424/1240582269 今日は草なぎ君の側に立ってみたい。 つーかさ、新しい情報が出るたびに好感度がグングン上がりまくりなんだよなー。 まず、22日は珍しくオフだったらしい。 たまにしか取れない自由時間を自分のためだけに使うのではなく、実家に帰ってた、というところがポイントが高い。まさかここで遺産相続にまつわる骨肉の争いをしてたわけでもないだろうし、実家でまったりしてたんだろうなー。 さらにこの実家が田園調布の豪邸じゃなくて埼玉県ってところがますます好感をもてる。 夕方まで実家にいて、夜に帰ってきて身の回りの雑事を片付けるでもして、夜9時に行きつけの居酒屋に1人で飲みに行く、と。 この1人で居酒屋。これが数人誘ってイタ飯屋に行きました、とかいうなら同情の余地もないしクスリでもやっ

    草なぎ剛君とサシ飲みしたい - NOW HERE
  • 「一度行けばいい」感覚で、急に群がるお客:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン はじめに グローバル・スタンダードなどという言葉に踊らされ、「アメリカの金融工学は正しい」と信じ込んでいた人々も、米国投資銀行リーマン・ブラザーズが消え去り、ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーさえも、投資銀行の看板をかけ替えざるを得ないような状況になると、今度は手のひら返しで今まで信じていたものを否定するようになりました。不況の波は人々の気持ちを、180度方向転換させてしまったのです。 文化にも同様のことが起こりました。景気が良い時は、都会的でハイブローな非日常的な雰囲気や料理がもてはやされますが、不況になると、一変して地味でお手頃価格のものが注目される、という図式に激変してしまいます。昨今の居酒屋、立ち飲み屋ブームなど、まさにこ

    「一度行けばいい」感覚で、急に群がるお客:日経ビジネスオンライン
  • ニチレイのヘルシーな宅食・冷凍宅配弁当│ニチレイフーズダイレクト

    ご利用案内 ニチレイフーズのヘルシー品やダイエット品・健康管理品を取り揃えたカタログを、オンラインでお気軽にご請求いただけます。カタログを見ながらのご注文も簡単です。

  • http://cgi29.plala.or.jp/r_curry/rank_pack/img_rank.html

    Blue-Period
    Blue-Period 2008/12/17
    「カレー曜日」の点数が低いのは高いからかな
  • ゆきむらな食生活とか 華林@大井町(2)

    ゆきむらです。 今日は華林~。 華林は大井町駅から大井銀座商店街に入ってすぐくらいにある、ラーメン・餃子・各種定格派上海料理屋さん。 お店の人はなんと!横浜中華街の名店!四五六菜館で修業したんだとか!(@@) 大井町駅徒歩1分くらい。。。 中は千客萬来な雰囲気。 5卓あるテーブル席は満席で相席必須! 2階のテーブル席もほぼ満席のもよう。。。 駅近という立地条件と750円からの定メニューが人気の秘密ではないかと・・・。(^^;; いつものようにお得な定でも良かったのですが、折角なのでおすすめ料理の陳麻婆豆腐を注文します!(折角って?(^^;;) (*^Q^)c[] ぷは~。 待つこと14分でご提供~。 陳麻婆豆腐+ご飯(1100円+200円)★☆ 陳麻婆豆腐は玉子スープ付き! もちろんライスは必須です!(^^) 色がやや黒ずんでて見た目からして辛そうですね~(^^;; では、まずは

    Blue-Period
    Blue-Period 2008/11/13
    よく行った
  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : ビストロ遊季亭@関内・吉田町  孤軍奮闘中 - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 昨今めっきりお洒落化が進む吉田橋商店街の裏通りにあたる「おいしんぼ横丁」にある洋屋さん。老舗洋屋「たまがわ」の向いで堂々営業中です。 店頭のなりはビストロ風でもありながらタペストリーが和風であったり空き瓶に埃が被っていたりで微妙な風情を醸し出しております。しかしながら「ランチ730円スープ・サラダ付ライスの中盛・大盛無料」「当店は一切冷凍品を使っていません」などと謳ってみたりして、一方では大変興味深いものも持ち合わせている訳で一度してみることにしました。 ランチは3種類から選べ12時過ぎに伺った時はすでにAランチは売り切れておりました。店内はこの界隈では典型的なパブを居抜いたもので、店長が一人ですべてのことを切り盛りしているためか

    Blue-Period
    Blue-Period 2008/10/26
    『昨今めっきりお洒落化が進む吉田橋商店街』
  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : いまむら@関内 未来のベクトルを教示するラーメン - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 ブログネタ:神奈川のラーメンべ歩き に参加中! 店主、今村氏曰く「私の夢は1000の味で1000店のラーメン屋を出店すること」(どこかのサイトより抜粋)とのことで、それは支店の出店、メニューの固定化を行わないなどの姿勢から着々と達成されているかのように見えていたのですが、最近は上大岡店を初め川崎のラーメンSymphony店、津軽ラーメン街道店とすべての支店を閉店させ、その状況は以前の言動とは間逆で、まるで「いったいこの後どうなってしまうのか?!」と古くはガチンコラーメン道を想起させるような方向性を打ち出し、ラーメンファン、いまむらファンとしては心配なところでありました。 幸い、昨今関内店の改装は無事に終わり、昼時に前を通ると相変わらずの

  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : 喫茶室@神奈川県庁 バイキングにあってバイキングにあらず - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 バイキング料理:多種の料理を1か所に置き、各自が取り分けてべる形式の料理。 ヤフーの辞書でバイキングと検索してみると上記の記載を得ることができます。 そんな魅力的なバイキング料理が県庁12階の喫茶室にてランチタイムは500円でせます。 今時、バイキングがワンコインなんて、なんとグレイトなんでしょう! ってことで実してきました。 まず、500円支払い喫茶室に入場すると、たしかに多種の料理が1か所に置かれております。 フムフム、ご飯、味噌汁、漬物、生野菜、副菜、主菜と整然と並んでいます。 それらを自分の胃袋の空き具合と相談しながら順番に取り分けます。 たしかに「多種の料理を1か所に置き、各自が取り分けてべる形式の料理」形式であるのは間

  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : ふるかわ@関内 伝説の天ぷら定食 - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 昨今、巷には「伝説のチーズケーキ」って言うお店が散見されますが、何故に「伝説」になっちゃうのだろうっていつも考えてます。 いったいどんな凄い「伝説」なのかしらと思う一方、今作られているチーズケーキが「伝説」を語るなんて、信憑性が全く感じられず、購買意欲が一向に湧きません。 やはり伝説となると今はもうないものを語るときに、そのものが何かしらの点でグレイトであるとかレスペクトな点がなければ伝説とはいえないんじゃないかと。 なので、クィーンの「伝説のチャンピオン」はたしかに壮大な名曲ではあるけど、ベタな邦題が仰々し過ぎだとその当時は思っていましたが、フレディー・マーキュリーが逝ってしまったことにより、妙にしっくりくる題名になったのは「伝説」と言

  • 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜 : ビストロ ショーラパン @阪東橋・伊勢佐木長者町  大満足ランチ - livedoor Blog(ブログ)

    横浜を中心にべ歩きしています。 普段は自炊中心ですので、外の際は極力「無計画」「とりあえず」を行わずにお店選びをしています。 いつも腹八分目が目標。 今日日、千円あればほとんどのお店のランチべれます。しかし、ランチで千円は○貧リーマンにとっては贅沢な行為である訳で、ならば美味しくてボリュームがあり、後には胃袋と共に気持ちも満足させるようなランチであるような対価を求める人は多いと思います。勿論ワタシもその一人です。 そんな欲求を満たすお店の最右翼は伊勢佐木長者町(阪東橋の方が近い)のショーラパンでしょう。 ほぼランチフルコース(サラダ、主菜、ライス、デザート、コーヒー)で950円。週代わりメニューで今回は和風ハンバーグでした。 サラダは豆腐サラダではなく、各種パスタが入ったサラダでドレッシングがしっかり効いたものでボリュームもあって美味しいです。ハンバーグの大きさは丁度シェフの手の