タグ

2011年4月22日のブックマーク (17件)

  • “フラガール”が練習を再開 NHKニュース

  • 【東日本大震災】ローマ法王、日本の少女の質問「なぜ、子供たちは…」に回答へ  - MSN産経ニュース

    ローマ法王ベネディクト16世が22日に放送予定のイタリアのカトリック教徒向けのテレビ番組で、東日大震災で被災した日に住む7歳の少女の「なぜ子どもたちはこんなに悲しまなければならないのですか」という質問に答えることが分かった。イタリアのカトリック系紙アベニーレ(電子版)が21日伝えた。 法王は初の試みとして、国営イタリア放送協会(RAI)の番組の中で一般の視聴者からの質問に答える。多数の応募の中から7人の質問者が選ばれ、そのうちの1人がエレナさんという日の少女だった。 法王は「私も同じように『なぜ』と自問しています。いつの日かその理由が分かり、神があなたを愛し、そばにいることを知るでしょう」などと回答するという。 RAIによると、エレナさんの父親はイタリア人。姓や日での居住地は不明。(共同)

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    Eli,Eli,Lema,Sabachthani?
  • 国際紙「白雪姫の毒リンゴは日本産」 日本領事館、ニューヨーク・タイムズに抗議 | CUTPLAZA BLOG

  • asahi.com(朝日新聞社):王国の威信回復かけ…国産ロボット、福島原発に投入へ - サイエンス

    福島第一原発の事故現場に投入される国産ロボットQuince。右は千葉工大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長=千葉工大国産ロボットの作業計画  東京電力福島第一原発の事故現場に、ようやく国産ロボットが投入される。日のロボットは「実戦経験がない」と信用されず、まず現場に入ったのは米国製だった。「ロボット王国・日」の威信回復なるか。  投入されるのは、千葉工業大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長や東北大の田所諭教授らが開発した災害救助用ロボット「Quince(クインス)」。長さ66センチ、幅48センチの車体に戦車のようなクローラー(無限軌道)が大小五つ。カメラやセンサー、ドアノブを回すアームも備えている。  2009年のロボカップレスキュー世界大会では運動性能部門とアームの性能部門で優勝した。米国の模擬災害現場で実験した際、がれきの走行や階段や坂を上る性能などで米国製を圧

  • 時事ドットコム:韓国にも日本の古文書=返還は求めず−松本外相

    韓国にも日の古文書=返還は求めず−松外相 韓国にも日の古文書=返還は求めず−松外相 松剛明外相は22日午前の衆院外務委員会で、江戸時代に日の対朝鮮貿易を独占した対馬藩の記録である日由来の古文書「対馬宗家文書」約2万8000冊を韓国政府が所蔵しているとの調査結果を明らかにした。その上で、朝鮮王朝由来の古文書を韓国に引き渡す見返りに返還を求める考えはないとの立場を示した。  外相は、朝鮮王朝の古文書引き渡しを定めた日韓図書協定について「対象は朝鮮総督府を経由して現在日政府が保管しているものに限定している」と指摘。「日由来の図書は経緯・背景が異なり、同列に論じるべきではない」と述べた。平沢勝栄氏(自民)に対する答弁。  韓国が保有する対馬宗家文書は、朝鮮総督府が宗家から購入したまま、同国内に残されたもの。同文書は日国内にも現存し、大部分が国の重要文化財に指定されている。(20

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    『朝鮮王朝由来の古文書を韓国に引き渡す見返りに返還を求める考えはないとの立場を示した』ナニイッテンダロウ
  • 時事ドットコム:「持病、話せなかった」=容疑者の母が手紙−クレーン車事故

    「持病、話せなかった」=容疑者の母が手紙−クレーン車事故 「持病、話せなかった」=容疑者の母が手紙−クレーン車事故 栃木県鹿沼市でクレーン車が歩道に突っ込み小学生6人が死亡した事故で、逮捕された運転手柴田将人容疑者(26)が勤務するクレーン会社は22日、容疑者の母親から届いた手紙を公開した。手紙で母親は「持病などを隠した結果、迷惑をかけた」と謝罪している。  手紙は便箋1枚で、「持病や執行猶予中であることを(親子で)隠した。心苦しかったが、息子が喜んで働いている姿に当のことを話せなかった」と告白。事故の後、自分が経営する店を閉めることになったと報告し、「一生かけて償う。許してください」と結んでいる。  同社によると、手紙は会社宛てで21日夜に見つけた。母親に連絡したところ、公表を了解したという。同社副社長は「入社後知らされていれば、防げたかもしれない」と疲れた表情で話した。(2011/0

  • 人気の「サカモト教授」動画 912本 - ニコニコ動画

    教授: 通常形態→ 教授: ←萌え形態 ※画像はイメージです※ サカモト教授/Prof.Sakamoto ニコニコ動画内外で活動している鍵盤奏者、音楽家である。ゲーム音楽ゲーム音楽の作曲・...

    人気の「サカモト教授」動画 912本 - ニコニコ動画
  • うちの猫26

    うちの愛ミー子です。

    うちの猫26
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • 【プロレス】長州力「料理を作ってアレしただけだぞ」「普通アレ(名乗る)する必要なんかあるのか?」…アレだらけの被災地炊き出し : まとめたニュース

    2011年04月22日 Tweet 【プロレス】長州力「料理を作ってアレしただけだぞ」「普通アレ(名乗る)する必要なんかあるのか?」…アレだらけの被災地炊き出し スポーツ関連│12:21│コメント(42) 1 : かばほ〜るφ ★[sage] :2011/04/22(金) 10:40:00.10 ID:???0 長州力、マスコミに極秘で敢行した福島での炊き出しボランティアの真相とは [2011年04月21日](一部省略) ――極秘炊き出しの真意を教えてください。 「福島をはじめ東北の人は温かい人が多くてね。昔からだいぶ世話になってるんで、その恩返しをするのは当たり前。料理を作ってアレしただけだぞ。何も特別なことしたわけじゃない。いちいち大げさなんですよ(ギスギス)。それに俺から言わせてもらうとハッキリ言って1日なんかじゃ何も出来ないんですよ、そんなもん。またアッチ(被災地)に戻って暖かいア

    【プロレス】長州力「料理を作ってアレしただけだぞ」「普通アレ(名乗る)する必要なんかあるのか?」…アレだらけの被災地炊き出し : まとめたニュース
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • Googleがグルーポンなどに対抗、クーポン共同購入サービス「Google offers」を開始

    年明け早々発生した「バードカフェ 謹製おせち」問題などで話題となったクーポン共同購入サービス「Groupon(グルーポン)」などに対抗すべく、Googleが「Google offers」というサービスをスタートしたことが明らかになりました。 「50%ないしそれ以上の割引を受けられる」としている同サービスですが、まずは地域限定の試験サービスとなるようです。 詳細は以下から。 Google Offers Googleが新たに開設した「Google Offers」公式ページによると、同サービスはオレゴン州Portlandを対象としたベータサービスで、利用にはGoogleアカウントが必要。 ユーザーがログインして、クーポン情報が欲しい地域を登録すると、Gmailでクーポンが送られてくる仕組みを採用しており、割引率は50%またはそれ以上になるとのこと。なお、今後はニューヨークやサンフランシスコにサー

    Googleがグルーポンなどに対抗、クーポン共同購入サービス「Google offers」を開始
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • 【スーちゃん死去】自民・石破氏「青春そのもの。ありがとう。忘れないよ」 - MSN産経ニュース

    キャンディーズの元メンバーで女優の田中好子さんが55歳で亡くなったことについて、熱烈なキャンディーズファンとして知られる自民党の石破茂政調会長(54)は22日午前、党部で記者団に対し「当の同時代を生きた私たちの青春そのもの。大事な友達を亡くしたような思いだ」としみじみと語った。 学生時代にキャンディーズにはまり、今でもカラオケでキャンディーズの曲を熱唱するという石破氏。「スターであってスターじゃない。自分たちの友達という感じだった」と振り返り、天国の田中さんに「一言だけ『ありがとう、忘れないよ』ということじゃないかな」とメッセージを送った。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • 1000円高速、6月にも中止…国交相表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大畠国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、東日大震災の復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算案の財源にあてるため、高速道路の休日上限1000円を6月にも中止する方針を明らかにした。 民主党はマニフェスト(政権公約)で高速道路の原則無料化を掲げているが、国交相は「大震災で被害を受けた地域や被災者の救援に予算を使うことに大方理解を頂いている」との認識を示した。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • 福島原発で米国製ロボットが活躍-日本の「ASIMO」は? - Japan Real Time - WSJ

    人気アニメ「鉄腕アトム」やソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」のほか、自動車組み立て工場で活躍する産業用ロボットなど、日はロボットで有名な国だ。経済産業省の統計によると、約7000億円に上る世界の産業用ロボット市場で日の製造業は70%のシェアを占めている。しかし、福島第1原子力発電所では、日製ロボットの活躍がみられない。 代わりに活躍しているのが、アイロボット社製遠隔操作ロボット「パックボット」やハネウェル社製遠隔操作ヘリコプター「Tホーク」など米国企業が開発した製品だ。パックボットは17日、福島第1原発の原子炉建屋内に入り、内部の放射線量を測定した。直径約18インチの小型ヘリ「Tホーク」も、空中から原子炉建屋の状況を撮影し、周囲の放射線量を測定するのに活躍した。 さて、日製の最新鋭ロボットはどこに行ってしまったのだろう。 ホンダには、同社製2足歩行ロボット「ASIMO(アシ

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    想定していない条件下であるし、電子機器を対放射線仕様にしないと動作に不安があるんだろうなぁ
  • 節電目標、15%に緩和…大企業・家庭一律に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、今夏の電力不足対策で示していた最大使用電力の削減目標を、一律15%程度に緩和する方向で調整に入った。 これまでは、大企業など大口需要家は昨夏のピーク時より25%程度、町工場など小口需要家は20%程度、家庭は15〜20%程度節電するよう求めていた。東京電力が夏の電力供給力を最大5500万キロ・ワット程度まで上積みできる見通しとなったためだ。 東電は21日、政府に対し、15日発表段階の5200万キロ・ワットから300万キロ・ワット程度上積みした電力供給見通しを報告した。東日大震災で運転休止中になっている火力発電所の復旧や、夜間に余剰電力で水をくみ上げて昼間に発電する揚水発電などで供給力が増えるメドがついたためだ。

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    『火力発電所の復旧や、夜間に余剰電力で水をくみ上げて昼間に発電する揚水発電などで供給力が増えるメドがついたため』
  • 河北新報 東北のニュース/仙石線でも「トモダチ作戦」 日米合同復旧作業始まる

    仙石線でも「トモダチ作戦」 日米合同復旧作業始まる 自衛隊とともにがれき撤去作業を行う在日米軍の隊員=21日、東松島市のJR野蒜駅 津波で甚大な被害を受けた東松島市のJR仙石線野蒜駅で21日、日米合同のがれき撤去が始まった。仙石線東塩釜―石巻間は膨大ながれきが残され、復旧のめどが立っていない。宮城県などが自衛隊に作業を要請し、米軍も加わった。  初日は自衛隊の16人と在日米軍の約40人が作業に当たった。重機を用い人海戦術で、なぎ倒された樹木や電柱、がれきや泥を撤去していった。駅舎内では、作業開始時に1階天井近くまであったがれきが、1日でほとんど片付けられた。  作業は10日間の予定で、野蒜駅と陸前小野駅の周辺で行われる。米軍側は魂を込めて作業を行おうと、今回の活動を「ソウル トレイン」作戦と命名した。  作業を見守っていた宮城県松島町の会社員堺和敏さん(40)は「母の実家が野蒜駅近くにあっ

    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 2011/04/22
    @[B!]
  • 震災復興宝くじ 発売へ準備 NHKニュース

    震災復興宝くじ 発売へ準備 4月22日 5時51分 東日大震災からの復興に向けた財源を確保するため、被災地の自治体などが「震災復興宝くじ」を発売する方針を固め、ことし8月の発売を目指して準備を進めることになりました。 震災復興宝くじは、宮城、福島、岩手など9つの県と仙台市などが共同で発売を目指しています。発売の総額は300億円の予定で、売り上げの4割程度が収益として見込まれています。収益の9割以上は震災で甚大な被害を受けた宮城、福島、岩手の各県と仙台市に配分される見込みで、震災からの復興に向けた財源に充てられるということです。震災復興宝くじの発売に向けて、各自治体は、総務大臣への申請など必要な準備を進めていて、早ければことし8月上旬にも全国一斉に発売したいとしています。災害復興のための宝くじは、これまで阪神・淡路大震災と新潟県中越地震で発売され、片山総務大臣は今回被災した自治体から申請が