Chronのブックマーク (262)

  • 宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判する人がいたが、彼女に「ちょっと」と言えるのはB'zとミスチルだけ→「ちょっと」の用法で場外議論に

    ドラネコ @kurodoraneko15 宇多田ヒカルを叩きはじめた人達が、「ちょっと歌が売れたぐらいで」とか言っているのを見た。いくらなんでも宇多田ヒカルを「ちょっと売れたぐらい」と思ってしまうのは党派性で認知が歪むやべえパターンに入ってることを自覚した方がいいと思うぞ。手遅れだろうけど 2025-05-04 15:35:20 ※当該ポストは載せませんが、「ニューヨーク生まれが日に来て、ちょっと歌がブレイクしただけで日人ずらして~(原文ママ)」といった中傷ポストがあるようです。

    宇多田ヒカルに「ちょっと売れたくらいで」と批判する人がいたが、彼女に「ちょっと」と言えるのはB'zとミスチルだけ→「ちょっと」の用法で場外議論に
    Chron
    Chron 2025/05/05
  • プレーンテキストは常に勝つ

    plan-text-win.md 草稿。あとで書く Markdown の表現力は十分である Markdown は(リッチテキストに比べると)表現が貧弱だとよく言われれる。自分もそこは同意する。 しかし、それがデメリットではない。Markdown の貧弱さは、意思伝達上の明確なメリットであると考える。Markdown の枠組みの中でテキストを組み立てることが、書き手・読み手に低負荷なまま意思伝達を可能にする。 制約は力である markdown は元々はメール文面の慣習的なテキスト装飾が元になって発展した記法だ。プレーンテキストでも読める、という点に最も大きな価値があり、プログラミングエディタによる装飾や、GitHub上で閲覧するときの HTML 変換は補助ツールでしかない。 プログラマと非プログラマの一番の思考の違いは何か考えた時に、「制約」に対する認識の違いがあると考える。 プログラミング

    プレーンテキストは常に勝つ
    Chron
    Chron 2025/05/03
    Notionについて言えば、自社にNotion AIがあるせいかデータを囲い込んでるのが問題でデータ形式の話で貶されるのは違うんじゃないかな?API使ってるとデータはJSONでバイナリじゃないし公式Markdownエクスポート機能もあるので
  • 勉強ができるけれど教養がない人間の危険性という話題について「スーパーフリー事件」という事件が語られる

    SOW@ @sow_LIBRA11 判明しているだけでも400件、実際はその数倍。 調べりゃすぐに出てくるんで校名まではあえて挙げんが、国立私立問わずの邦のトップクラスの大学の生徒たちが、年単位で行っていた。 法律が変わるくらいの大事件だったんよ。 2025-04-29 03:34:18 SOW@ @sow_LIBRA11 犯人たちの逮捕後の発言もけっこう残っててね、すごいオブラートに包んでかいつまむと、「自分たちは苦労し努力して選ばれたエリートなのだから、ろくに努力もしてない低学歴の女たちを犯すくらい許される」と思ったそうな。教養どころか品性もねぇ。ケダモノだよ。 2025-04-29 03:38:01

    勉強ができるけれど教養がない人間の危険性という話題について「スーパーフリー事件」という事件が語られる
    Chron
    Chron 2025/04/30
    「勉強ができるけれど教養がない人間」の実例がスーフリなのおかしくね?それは「勉強ができるけど倫理的でない人間」では?それらは互いに独立でしょ(つまり教養のない強姦魔も教養のある強姦魔もありうる)
  • サイゼリヤがセルフオーダーを導入して紙での注文も残し、タブレット端末を採用してないことについて高く評価する声と反論

    なかざん @Nkzn 5年越しの答え合わせです。サイゼの経営センスはマジで優秀なので、クソほどコストのかかるタブレット端末などというゴミは導入せず、モバイルオーダーの時代まで待つというとんでもない嗅覚を発揮しました。 紙は過渡期運用だろうという読みは当たったと思うけど、これは読めなかった。 pic.x.com/JFZ2oP7Gu6 x.com/nkzn/status/12… 2025-04-26 21:15:11 なかざん @Nkzn サイゼに行ったら、紙の伝票に商品番号と個数を書いてから店員に注文する形式になってたんだけど、タブレット注文のシステムを入れるための過渡期の運用に見えるんだよなあ。先に厨房にシステムを入れて、フロアは後からデータフローや運用はほぼそのままにシステム化する的な。 2020-07-19 19:50:44

    サイゼリヤがセルフオーダーを導入して紙での注文も残し、タブレット端末を採用してないことについて高く評価する声と反論
    Chron
    Chron 2025/04/28
    サイゼリヤってやけに礼賛されるイメージがあるが、それが強まった。客の負担が価格に転嫁されてると思う価格帯だし、店員を呼べるようなので、まぁいいんじゃね?って気持ち。とりたて高く評価することか?とも思う
  • なぜNotionはAI時代の勝者とならないのか|いけぴ | プロダクトエンジニア

    Notionは全てのオブジェクトをブロック構造で管理してるので、AIリーダブルではないんですよね。その複雑さをUIで完璧に隠蔽しているのが美しかったしデファクトとなった所以だと思ってるけど、なんとAI時代と相性が悪かった。 https://t.co/zZvTnKtJvF — いけぴ / Takahiro Ikeuchi (@iktakahiro) April 26, 2025 なんとなく、あれ、最近のNotionってなんか使いにくい?と感じている人が増えてきているようなのだけど、じつはAI時代においてNotionの強みが打ち消されてしまってきているという話だと思っているので、その解説記事を書く。 最初に結論なぜNotionAI 時代の勝者とならないのか、という問いに最初に答えると、次のようになる。 NotionBlock構造がAIへの知識供給の妨げになっているから 成果物とドキュメント

    なぜNotionはAI時代の勝者とならないのか|いけぴ | プロダクトエンジニア
    Chron
    Chron 2025/04/27
    Block構造のままLLMに投げるなんてケースある?APIでページ内BlockをまとめてMarkdownなりに変換すればいいのでは?Notion AIのことに一切触れてないのはなぜ?Notionの問題はデータ構造よりもAI機能を囲い込んでるせいなどでは?
  • フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?

    一時期Ruby on RailsのERB + jQueryベースのフロントエンドReactVueのモダンフロントエンドにリプレイスするのが流行りました。私も現場でこういう例を複数見ています。 しかしどれも途中で止まっています。半分にも届かないぐらいのところで "ERB + jQuery"だったものが "ERB + jQuery + React + Next.js"とか"ERB + jQuery + Vue"になっています。 複雑度はむしろ明確に増しています そこで、こういう結末が一般的なのかどうか、ウェブを検索して調べてみました。 タイミー社の例 Rails (多分ERB) + jQueryが出発点 30画面 Next.jsのSPAに移行 3年間かかった (2年弱の時点で一回中断) クックパッド社の例 2020年にRails (多分ERB) + CoffeeScript/jQueryを

    フロントエンドのリプレイスに、いつまでかけるんだ?
    Chron
    Chron 2025/04/24
    この話題はリプレイスの成否とライブラリの評価は分けたほうがいいと思う。結果的に両者の環境が混在になったせいでより複雑になってしまったという話で、だからReactは…みたいな話でもないね。他にも論点はありそう
  • 【図解解説】これ1本12分でReactのコンセプト全20種を理解できる教科書 - Qiita

    はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 ReactAIブームなども相まって人気のJavaScriptフレームワークです。今後も更にReactを利用したアプリケーションは増えることが想像できます。 Reactのコンセプト(基礎)をしっかりと理解することは、効率的で保守性の高いアプリケーション開発において不可欠です。今回はそのなかでも特に大切なものを20個解説していきます。 この記事を読むことで Reactの基礎から応用までの体系的な知識を一箇所で習得できる コンポーネント設計やステート管理など、直面する課題に対する解決策を理解できる パフォーマンス最適化やエラー処理などアプリケーション開発に必要な知識を得られる 最新機能(React 19、Suspenseなど)について学び取り入れられる 面接や技術的な議論の場で、Reactについて自信を持って説明

    Chron
    Chron 2025/04/21
    序文より "ReactはAIブームなども相まって人気のJavaScriptフレームワークです"←Reactは公式が言うようにUIのための「ライブラリ」なのだがAIとどう関係が?AIとUIを混同してる?React公式ドキュメントでいいのでは?
  • 間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」

    てーとく@REMEMBER PORT ISLAND @umi_no_teitoku 間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」って言い回しが通じなくて若干トラブった。 『なんで嘘つくの!』って。 これ理系用語だっけか? 2025-04-18 17:29:29

    間違ったこと言った時の「あ、ごめん。嘘言った」という言い回しが通じなくて、『なんで嘘つくの!』と言われて少しトラブルになった話「エンジニアの癖ですよね」「関西は結構多くの人が使う印象」
    Chron
    Chron 2025/04/20
    虚偽ではなく単に間違えたことを「嘘を言った」と言うのは昭和にもあった。何かの本で読んだがある言語学者が若い頃に在日米国人とこれと似たやり取りがあったことを書いてた。こういう用法があるってだけでは?
  • TypeScriptの危険性 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 筆者は現在、ESMベースの素のJavaScriptJSDocで型情報を付与し、tsc によって型定義(.d.ts)のみを出力する構成で開発を行っています。 この構成は、静的解析や補完といった恩恵は享受しつつ、 視認性の良さ 型の複雑化 言語的な矛盾 ビルドの煩雑さ チーム運用コストの肥大化 といったTSの構造的な問題を回避する、極めてバランスの取れた開発スタイルであると思い採用しています。 私も現場を指揮する上でTSへの移行についてはずっと考えてきましたが、次にTSで書きたいと言われた際には 「開発コストい潰すだけだからや

    TypeScriptの危険性 - Qiita
    Chron
    Chron 2025/04/13
    この著者さんについてLaravelの件以外だと、Xで「forEach 不具合 since:2024-11-29 until:2024-12-05」と検索すると「JSのforEach には不具合がある」と言い出してJS界隈が「?」ってなった件が見られますよ。ことの判断は皆様に任せます
  • 【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞デジタル

    政府による2024年産の備蓄米買い入れで、7業者が契約した数量を引き渡さず、農林水産省が違約金などを科したことが28日分かった。高値で転売したことを認める業者もおり、米価高騰を背景にルール違反が起きた格好だ。政府の在庫量が予定より少なくなることで、今後の備蓄米放出にも影響しかねない。...

    【独自】24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞デジタル
    Chron
    Chron 2025/03/30
    これは政府へ備蓄米を納入する約束した業者がそれを反故にして納入しなかったというニュースだから、備蓄米を落札した業者(id:hatebu_admin さんの貼ったURL)は関係ないのでは?と思ったけどどーなんでしょう?
  • Desktop Mateに「ずんだもん」が登場。ボイス機能も初実装

    Desktop Mateに「ずんだもん」が登場。ボイス機能も初実装
    Chron
    Chron 2025/03/19
    これ、LLM サービスの API キーを設定すれば、ずっとこのずんだもんとおしゃべりできるようには出来ないのだ?
  • 「イーロンに不満な者がいれば追い出す」第2次トランプ政権が初閣議 | TBS NEWS DIG

    アメリカトランプ政権は、第2次政権で初めてとなる閣議を開きました。閣僚ではないイーロン・マスク氏も参加し、政府の規模縮小を進める考えを強調しています。アメリカ トランプ大統領「ここにイーロンに不満…

    「イーロンに不満な者がいれば追い出す」第2次トランプ政権が初閣議 | TBS NEWS DIG
    Chron
    Chron 2025/02/27
    Xで動画付きポストをいくつか見た。"If you are, we'll throw ??? out of her." の ??? に入るのが him(イーロン) か them (閣僚)かで追い出される人が違うんだけど、聴き取りづらくて英語話者の書き起こしでも揺れてる
  • ちいかわのハチワレの声優が声変わりしたことが性的らしい

    https://x.com/Koiramako/status/1886598890771898573 恐ろしいな。

    ちいかわのハチワレの声優が声変わりしたことが性的らしい
    Chron
    Chron 2025/02/27
    別になんにでも性的感情を抱くこと自体は構わないんじゃないの?それが「困る」のは過度な性的嫌悪に陥ってしまうとか、暴発して他害や他者を抑圧するときだと思う。
  • 「女性アイドルに“鮮度”ってキモい」すしざんまい社長とのコラボ広告が女性差別と物議(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京・渋谷駅に設置されたCUTIESTREETとすしざんまい社長を起用したLIFULLHOME’Sの巨大広告(撮影/編集部) 「デビューしたばかりのアイドルのように“鮮度”がある」 『FRUITS ZIPPER』の“妹分”で2024年11月にデビューした『CUTIE STREET』と、両手を広げるポーズで知られる『すしざんまい』運営会社社長の木村清氏を起用したものだ。 「『CUTIE STREET』のデビュー曲で、TikTokなどを中心に大ブームとなった『かわいいだけじゃだめですか?』と、寿司ネタの鮮度をかけ合わせて《鮮度がよくちゃだめですか?》というキャッチコピーがつけられた広告です。不動産の物件情報も“鮮度”が重要だということをアピールしたい意図のようです」(PR会社関係者) この広告には、 《デビューしたばかりのアイドルや、お寿司のように物件情報にも「鮮度」があるんです》 との説明書

    「女性アイドルに“鮮度”ってキモい」すしざんまい社長とのコラボ広告が女性差別と物議(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    Chron
    Chron 2025/02/21
    これはなんだかなぁ感あるな。でも、これが「女性」「差別」問題かどうかは微妙じゃない?これが男性ジュニアアイドルでも似たような印象を受けるだろうし。「鮮度」って尺度を人間に当てはめるのは失礼って感じかな
  • ドイツで買い物してたら5歳ぐらいの子供がニヤニヤしながら「チンチョチャー」と連呼してきた話…その親に今あったことを伝えたら怒鳴ってた

    Miki Kawamura🇩🇪 @KawamuraNika 薬局で買い物中、5歳くらいの子供がこっちを見てニヤニヤしながら『チンチョチャー』と連呼して近寄ってきた。詰め寄ろうとしたら母親の陰に隠れたので、子供に不愉快な発言をされたことを伝えたら、母親が気で怒ってその子を怒鳴っていた。普通の大人の感覚ってそうだよなぁ 2025-02-08 03:40:34

    ドイツで買い物してたら5歳ぐらいの子供がニヤニヤしながら「チンチョチャー」と連呼してきた話…その親に今あったことを伝えたら怒鳴ってた
    Chron
    Chron 2025/02/10
    特定人種への侮蔑的なかけ声と「外国在住のくせに日本語ツイートするやつは負け組」ってブコメ、それほど遠くないのではないかな?だって身近に人を属性や行為で「勝ち組」「負け組」に分ける人いたらいやだもの…
  • お前たちはiPhone 6sでいい

    毎年のように新しいiPhoneが出るたび、「これが最強!」「時代は進化している!」とか言って飛びつくお前たち。だが、冷静になって考えろ。お前たちは何をしている? LINETwitter、インスタ、YouTube。あとはせいぜいメルカリとUber Eats。それだけだろうが。 それなら、iPhone 6sで十分だ。いや、6sですらオーバースペックかもしれん。A9チップでもSNSと動画再生くらい余裕だし、iOSのセキュリティアップデートが続く限り、普通に使える。 なのに、お前たちは「バッテリーがー」「カメラ性能がー」「処理速度がー」とか言いながら、十何万円も払って最新機種に飛びつく。カメラの性能が上がったからって、お前の撮るメシ写真が特に美味そうになるわけでもないし、ポートレートモードを使っても、お前の顔は変わらん。 なぜ無理してまで最新を追い求める?お前の用途に、それ、当に必要か?お前の

    お前たちはiPhone 6sでいい
    Chron
    Chron 2025/02/10
    この増田の主旨である(みんなが使うのは)「LINE、Twitter、インスタ、YouTube。あとはせいぜいメルカリとUber Eats。それだけだろ」についてですが、LINEはもうiOS15.8.3(iPhone6sの現在最新OS)では動かんのです……
  • うつ病になってから資産が増え続けている

    都内でITエンジニアをしていたが20代後半でうつ病になった。その頃は貯金も100万くらいしかなく、休んでいる間に貯金は底をつき、どん底を味わった 体調は良くならないし、ただお金がなくなっていくのは当に辛かった。なのでなんとしても脱却しなければ、という気持ちになった まず傷病手当金という制度があることを知り、休んでいる期間は給与の2/3が支給されることを知った。 半年分60万円くらいが支給されたので、ちょっといいグラボを買った。GTX1080Ti 元々機械学習エンジニアだったので、勉強の過程で自分で学習を行わせるために買ったが、 仮想通貨のマイニングにも使えることを知り、イーサリアムのマイニングをしていた。 当時は1ETH=3000円くらいだった。1ヶ月に1~2ETHゲットできるくらいだったが、電気代とトントンだったので、すぐ辞めてしまった 代わりにmonaという2ch発祥の仮想通貨をガッ

    うつ病になってから資産が増え続けている
  • 10年前、長野県で男子中学生が車にはねられ死亡した事故をめぐり男性会社員..

    10年前、長野県で男子中学生が車にはねられ死亡した事故をめぐり男性会社員がひき逃げの罪に問われた裁判で、最高裁は7日、二審の無罪判決を取り消しました。これにより、懲役6か月とした一審の実刑判決が確定します。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7162449965dd7c2190f2576179a910320331c66 飲酒運転で中学生をぶっ殺した犯罪者へ懲役6ヶ月の判決を下すのに10年かかる美しい国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    10年前、長野県で男子中学生が車にはねられ死亡した事故をめぐり男性会社員..
    Chron
    Chron 2025/02/09
    この事件、すでに事件のあった2015年に過失致死で有罪が下ってて、速度超過は公訴棄却。今回は「ひき逃げ」かどうかなんだけど、現場に戻って人工呼吸してはいるが…。増田に書いたよ→ https://anond.hatelabo.jp/20250209051921
  • ホワイトハウスに「信仰局」設置 米大統領令、保守価値観を推進 | 共同通信

    Published 2025/02/08 15:21 (JST) Updated 2025/02/08 15:39 (JST) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は7日、ホワイトハウス内に「信仰局」を設置する大統領令に署名した。反ユダヤ主義や反キリスト教主義などの偏見と闘うことを目的としている。保守の価値観を推進する取り組みの一環で、連邦機関に信仰局との連絡担当者を置くことも決めた。 トランプ氏は6日、キリスト教に対する偏見や差別に対抗するための新組織設置も決定した。

    ホワイトハウスに「信仰局」設置 米大統領令、保守価値観を推進 | 共同通信
    Chron
    Chron 2025/02/08
    政府でも民間でも別にオタクカルチャーに親しいわけでもないのにオタク層にリーチするためにアニメ絵を広報で使ったりすることってありますよね?それのキリスト教(原理主義)バージョンだと思いますよ
  • マスク氏が利益相反かどうかは、マスク氏自身が判断-ホワイトハウス

    トランプ政権で政府効率化省(DOGE)を率いる資産家イーロン・マスク氏が利益相反に該当するかどうかは、マスク氏自身が判断するとホワイトハウスは5日明らかにした。6社からなるマスク帝国を築いた同氏は、連邦予算を大胆に見直している。 ホワイトハウスのレビット報道官は記者会見で「この質問はすでにトランプ大統領に向けられた」と述べ、「DOGEが監督している政府契約や資金拠出とイーロン・マスクの間に利益相反が浮上すれば、イーロンはそうした契約への関与を辞退する。重ねていうが、彼はあらゆる適用法を順守している」というのが大統領の回答だったとレビット報道官は述べた。 「特別政府職員」としてDOGEを率いるマスク氏は、利益相反ルールの対象だが、その執行は主にホワイトハウス高官次第だ。 同氏の宇宙開発会社スペースXは米航空宇宙局(NASA)や米軍との間で多額の取引がある。同社のロケット発射は米連邦航空局(F

    マスク氏が利益相反かどうかは、マスク氏自身が判断-ホワイトハウス
    Chron
    Chron 2025/02/06
    ニュースが伝える内容もひどいが、ニュース自体も誤字がひどいなぁ。「メリーランド大学好況政策大学院」←「好況政策」、「人事管理局や一般調達欲」←「一般調達欲」、いろいろな細かい質に綻びが出ている気がする